首都圏で25℃な一日も、赤城山頂は寒かった
投稿日 : 2025年04月21日
1
2025/04/21
榛名好きな私も、年一回は赤城を登りたくなります
赤城南面道路は交通量が多いので早朝必須ですが
(元有料と知る人は もう少数派かな)
外気温7℃+走行風で、とんでもなく寒かった
そんなこんなで、少々荒っぽく運転すると
登りの立ち上がりでスライドコントロールが
下りの突っ込みでバックスリップレギュレーターが
電子制御のおかげで無事に走れているだけなので
自身に技術があるなどと過信しないようにせねば
一方、裏赤城は路面の汚れが目立ち
あまり楽しめなかったかな
(写真は裏赤城のふもと付近)
2
赤城を下った頃には 気温が上昇し始め
その後は
終始「谷川岳方面の冠雪」が視界に入り
ゴキゲンな一日でした
3
国道120号 旧道の「椎坂峠」を走ります
椎坂トンネルが2013年に開通後
そのまま廃道化して自然に戻るのかと思いきや
現在も「国道120号」の指定が継続しているようです
ゆえに!!!
4
コーナー数は15と少な目ながらも
ここは「関東広域 私的絶品ワインディング ベスト10」に入ります!
なぜなら
・交通量ゼロ(滞在時間30分程度で、私のみ)
・国道指定を受けているからなのか、路面状態が良好、かつ綺麗
・登りには「登坂車線」があるので、実質片道2車線
(写真は その「登坂車線」で撮影)
5
続けて「望郷ライン」を走ります
写真の「国道120号より北側」は
ハイスピードワインディング
6
120号より南側は
解放感あふれる絶景ルートです
7
今日は一日中
この景色と一緒でした
8
最後に「永井食堂」でシメです
この日も変わらず¥590 である点に驚いて
検索してみたら「40年値上げ無し!?」
GW中は休業だそうです
そうそう
お盆をこの向きにしていたら怒られました
左右のお客さんが近いので、縦向きにしてと言われましたー
走行距離: 326.7km
総走行 : 4,768km
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング