界 奥飛騨へ 〜その2〜
投稿日 : 2025年03月24日
1
個室露天の日除けをすこしいじって、光を目一杯取り入れてみました。
湯けむりが部屋内に入ってきて、心地よく感じますが、この時期はちょっと寒いです.....
部屋内で4Gも5Gも拾えなかったので、デジタルデトックスも実行してみました。
もちろんWiFiは使えるので、安心してスマホを利用できるのですが、あえて触らないことにしました。
2
フロントと大浴場からなる本館の周りには、いい感じで青くなった積雪が見られました。
なかなかこの状態のものを見る機会がないので、思わずシャッターを切ってしまいました。
3
大浴場に向かう通路はこんな感じに雪かきされた明かりで照らされていました。
夜に取ったほうがいい感じだったんですが、忘れてしまいました.....
4
3つの棟と1つの離れから構成されていました。
客室のみの西館、大浴場とフロントの本館、食堂と客室の東館、さいごに足湯と各種イベント会場である離れ
すこし歩くので、本当の冬は、できれば避けたいと寒さに弱いオイラは感じました。
5
駐車場からみた風景その1
雪山近くの温泉旅館そのものです。
12時がチェックアウトなので、かなりのんびりできます。
朝食もすこしゆっくり始まるので、慌ただしい旅行の朝ではなく、ゆったりとした朝を最終日でも味わえます。
チェックアウトを遅らせたことがなかったんですが、ここまで気分が変わるとなると、と考えてしまいました。
ただ、お値段がかかるとなると、色々あるんですよねぇ.....
やはり、時間はお金で買うんもんなんですよねぇ.....
6
最後は、帰りのひるがの高原牛乳ソフトです。
レギュラーサイズは、SAのフードコート内で、遅めの昼食後に頂きました。
実は、フードコート内で食べたのは初めてな気が.....
往路も帰路も高山市内から平湯温泉までは峠越えなので、GC27ではなく、ND5RCの方が、圧倒的に楽しめます。
郡上八幡ー高山ループのオプションに加えてもいいかもしれません。
ただ、追加で2hほど掛かりそうですが.....
帰りの道中では、エリーゼがつづら折りをとても楽しそうに走っていました。
羨ましい.....(^0^;
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング