• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんやんくんの愛車 [スズキ ワゴンRスティングレー]

整備手帳

作業日:2017年8月9日

アンプゲイン調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずHUを見てみます。
RCAケーブルを抜いてオシロスコープに繋ぎます。
1khzの正弦波を再生して波形をみます。
カロのサイバーナビですが最大音量でも波形が乱れてないです。
今度はアンプを繋いでみてみます。
スピーカーケーブルを抜いてオシロスコープに繋ぎます。
それでまた1khzの正弦波を再生して波形をみます。
写真はHUの波形です。
ゲインは時計の10時あたりに合わせました。
この位がノイズも拾わずに丁度良い感じです。
2
プローブのワニ口が小さくてRCAピンを挟めないので手持ちのケーブルとRCAジャックで作ってみました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビとかドラレコとかETC

難易度: ★★

収納ポケットの滑り止めマット貼替

難易度:

ツィーター交換

難易度:

デジタルパワーアンプ取付 KTP-600

難易度:

デッドニングと前席のスピーカー交換からの移設

難易度: ★★

リヤスピーカー+木工用ボンド+スポンジテープ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年8月9日 17:09
コメント失礼します。

オシロを使いこなせんなんて素敵です!

参考にさせていただきますφ(..)メモメモ
2017年8月9日 17:11
訂正です

使いこなせるなんて、素敵です!

m(_ _)m

コメントへの返答
2017年8月9日 17:32
使いこなしてるなんて、そんな大層なもんじゃないですよ。
オモチャ程度のオシロですし、歪めば波形に出るので誰でもわかります。
でもオーディオの調整にはなかなか使えますよ。
2017年8月9日 17:37
調べてみましたが、作るところから始めるんですよね?
価格的には問題ないですが、作るのと、使い方が全く知識なくてわかりませんので、オシロ使っている人ってすごいと思います。

いまいち、電気のことは苦手でして・・・(^-^;

そうは言っても僕も試してみたいので、購入したらいろいろ教えていただけたら幸いですm(_ _)m
コメントへの返答
2017年8月9日 19:26
そうですね、自分で組立てるやつです。
説明書が英文なのと抵抗がバラバラに入って来るのでマルチメーターはあった方が良いでしょう。
私に分かる範囲なら教えれますけども…
ネットにも色々情報があかってますよ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ガチアワ コーティングシャンプー】 http://cvw.jp/b/2307571/44922874/
何シテル?   03/12 21:48
やんやん44です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オルタ(モーター)ノイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 12:52:34
プロジェクターフォグのバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 21:28:34
クルコンアダプタVer.2製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/20 01:01:00

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
今回はターボモデルにしました ターボはトルクモリモリで乗りやすい これから少しずつ手を加 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
納車から3年が経過しました。 厳密にはまだですがディーラーの決算の都合上登録が9月で納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation