• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ステろう@SF5のブログ一覧

2010年04月20日 イイね!

ステろうを探そう

先日のなまらいい音祭りがMyCar-LifeのHPでアップされてました。

もう、いいかげん、このネタで引っ張るのもムリがアルだろw

って思ったあなた。

















ネタを探せば



為せば成る



みたいな?












奇跡的な激写でステろう写ってました(笑)

マサ...9さんも(*´艸)ププッ

興味を持っちゃったあなた。

探してみてください(´∀`*)ウフフ
Posted at 2010/04/20 12:28:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2010年04月17日 イイね!

春ですね~

春ですね~今日の午前中は時々陽が差したりして、ポカポカと随分春らしい感じでした♪



やっぱ春はイイーーーーネ (パ∀゚)








来週はチョット移動するけど、まぁいいかな…ってことで、思い切ってタイヤも交換しちゃいました(^∀^;)


夜の峠越えさえしなければ大丈夫でしょ…(・ω・`;)


交換の後はコイツラの除去。





スタッドレスのサイプに挟まった小砂利。

メンドクサイことこの上ないです(-"-;)







さ~て。

そんな小春日和…

暖かくなってきてチョット頭がおかしくなってきましたw

先日のイイ音祭りの影響?

いーや、ただのヘンタイ?ヽ(*゚∀゚)ノ

ノープランな感じでやっちまいました…。










ガリガリ~~~~





アハハハ…

アハハハ…

アハハハ…

アハハハ…

アハハハ…







アハハハハハハ………











完全に血迷った(爆)




さーて…どうすっかな…(・∀・;)
Posted at 2010/04/17 20:07:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2010年04月11日 イイね!

なまらいい音祭り行ってきました♪

なまらいい音祭り行ってきました♪ってことで、本日はサッポロファクトリーホールで催されていました
なまらいい音祭りに行ってきました♪

今回のイベントはハイエンドHi-Fiオーディオをメインとしたイベントでした。
参加メーカーはJBL、BEWITH、Carozzeria、ALPINE、DYNAUDIO、DIATONE、SONIC DESIGN、そして道内のオーディオショップ4店のデモカーなどなど、総勢13台のデモカーが展示&試聴できるイベントでした。
12時ごろに札幌に到着してサッポロファクトリーホールで行われるイベントなのでお隣2条館のコチラ(ナカナカウマシ)で腹を満たしてからの入場~。
まずは13時からのデッドニング講座へ。
講座の感想はというと、イースのデッドニング関連製品のCM的な色が濃くて、もうチョット突っ込んだ施工法とかを聞けるかと期待して行ったので、チョット期待ハズレ(^^ゞ
まぁそれでも他社製品との違いなんかを説明していただいたので、今後のバージョンアップの参考にさせて頂こうと思います。

っとその前に旭川駐在所の面々が遠征されてました♪
久々に顔を合わせたんで一部の方は誰かわからなかったみたい…○rzガクッ
もっと顔出さねばね~(^∀^;)

んでその後はデモカーの試聴です。
まずはお目当てのJBLのデモカーに♪
なんと60周年記念モデルの560GTiがインストールされてました!
生涯聴く事はないだろうと思っていたスピーカーが思いも掛けず聴ける事になって嬉々として早速乗り込みましたヽ(*^∀^)ノ
なんとなく聴きたかった曲を前夜に酔っ払いながらCDに焼いて持参したんですが、酔っ払って作ったためメチャクチャな焼き加減で焦げてました(嘘爆)
ってか焼くスピードが速過ぎたようでブチ切れまくりの酷い音…(゚ω゚;)タラー
せっかくの素敵なJBLの音が台無しw
こりゃダメだと早々にデモカー車載のCDに交換して頂いて試聴したのもトコノマ、なんとなんと今度は電源機械系のトラブルに…(・д・;)
うーん…僕のデタラメCDのセイカ?…(゚ω゚;)タラー
んでも、初めて聴けた音に大満足でした♪

さーてお次は…って思ってたら、最近みん友になっていただいたコノ方から電話が♪
もうすぐ着くよ(はぁと)コ~ルで更にテンションアップップ~(*´д`)ハァハァ

よっしゃ!と気合を入れ直してお隣オーディオテクニカのインサイトへ。
こちらは憧れハイエンド「ケーブル」のRexatをテケトーなケーブルとの聴き比べ試聴です。
ヘッドはP01でSPがJBLの660GTiという、垂涎モノの組み合わせ(*´д`)ハァハァ
まずはテケトーケーブルで聴きましたが、キレイな音色で音場も素敵な感じ。
全く文句の無い、エエ音を奏でてくれてました。
んが、Rexatに換えた途端、世界は一変(;゜Д゜)
キレイだと思っていた音の情報量が格段に向上し、音場は更に拡がって臨場感が増し、ボーカルの迫力はさっきの比じゃありません(゚ω゚;)タラー
こ、こりゃあやべぇわ…。ケーブル侮れないわ…。
たかがケーブル。されどケーブル。かなり重要なパーツの一つですねぇ。
今後の課題となります。

っとそんな事をしているとプルプル~っと鳴りましてコノ方が爽やかに登場♪
モットコワモテを想像してました(爆)
何気に共通の趣味などがあったため、初対面にも関わらずトークに花が咲いちゃいましたw
思いがけず、ご一緒されてた奥様(ビジン)とお母様(セレブ?)にもお会いでき(笑)、なんだか不思議なプチオフになりましたぁ~♪

んでちょうど忙しそうに歩いてたFISTさんは必聴ですよとご紹介して、そのままマサさんは試聴へ。
FISTさんは先日お伺いした時に聴いてましたので、ご挨拶とチョットしたがらみの会話など楽しみつつ、聴いといた方がいいと言われた120万のアンプを聴きにSOUND WITさんのR34 GT-Rへ。
なんと総額300万ほどオーディオに掛かってるらしいです(;゜Д゜)アワワ
仮にオーナーとして乗ったとしても、運転するのが怖いわ…
今回のクルマはFOCALのSPをパッシブで鳴らしていたそうです。SOUND WITさんは、以前ぶらりと寄らせて頂いた際にデモカーのビートルで聞かせて頂いたんですが、それとはまた違った味付けで、なんというか、FOCALらしい?明るい抜けるような高音が印象的でした。

んで、今回最も衝撃を受けた写真のSonic Designのデモカーへ向かいました。
以前から存在は知ってまして、エンクロ設計に興味はあったものの、正直言って甞めて掛かっていましたが、今回の試聴で度胆を抜かれました…。
はっきり言って、今まで聴いた中で最も衝撃を受けました。
高音質、省スペース、そしてデッドニング要らず。
価格はチョットお高いものの、その費用対効果は計り知れないものがあります!
対応していただいたジェントルな方とチョットだけ話をさせていただきましたが、ドアへのデッドニング等の施工は一切無く、ユニットもミッドとツィーター、サブウーファーの組み合わせで、特別なコトは何もしていないとのコトでした。
ベース車がベンツという類稀なボディ剛性は関係ないらしく、おそらくどんなクルマでもおよそこのぐらいの仕上がりになるでしょうと、自信を持って仰ってました。




ありゃヤバい…。スピーカーへの…というかカーオーディオの今までの考えが大きく覆されましたねぇ…。



ってことで、今回こんなに多社のオーディオを聴き比べ出来る機会なんて、そう滅多に出来ることじゃなかったので、非常にいい経験をさせて頂きました(^∀^*)




なんとなく写真撮りました。

フォトギャラ①

フォトギャラ②





追伸……




帰りの自分のクルマの音が苦痛だったことは言うまでもありません…○rz
Posted at 2010/04/12 00:38:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2010年04月04日 イイね!

二日目はサイコー♪

二日目はサイコー♪ってカレーの話ですがw
昨日は折角の週末なのに生憎の雪模様で、たまにクルマでも弄ろうかと企んでたのにガッカリ( ´Д`)=3
んで特に予定もなかったので、久しぶりにガッツリ家の掃除w
たまに掃除するとスッキリして気持ちいいですねぇ♪

あまりに気持ちがイイ!
ってことで久しぶりにカレーでも作ってみましたが、やっぱり二日目はウマいですね~(^▽^)

写真のとおりゴツ盛りで頂きました~(笑)




んで、本日は打って変わって晴天!



よ~~す、やんべ~ってことで、最近チョット運転席側にビビリが気になってきた部分があったので、改めて内張りデッドニングをやり直しました。



外してみて思い出しましたが、ココはケチケチ百均デッドニングのままでした~w
なので以前施したデッドニング材料のレジェトレックスの余りがあったので
適当にカットして適当に貼り付け(^∀^;)

んで、内張り付ける前に外した状態で音鳴らしてみましたが、キレのあるスッキリ素直な鳴り方で、やっぱり内張りを付けるとこもりが気になりますね。



ん~~



やっぱりアウター化は避けて通れないのかなぁ…(-“-;)





ってことでまたまた今日から悶々の日々が始まります(^^ゞ
Posted at 2010/04/04 19:56:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2009年12月28日 イイね!

クリスマスプレゼント

クリスマスプレゼントってわけじゃありませんが~

最近始めたジム通いで使うため!!

コレを買いました♪

んで、せっかくなのでついでにDEH-P01に接続してみたレビューでも書こうと思います(^∀^;)

久しぶりに車に関するネタだw



まずはやっぱり音。

収録は当然iTunesを使わなければなりません。
せっかくなので(?)Apple Losslessで圧縮してみました。

結論から言うと、ボクの駄耳じゃHDDで聴くWAVEファイルからの音との違いがよく分かりませんでした(・∀・;)

よ~く聴いてみると、なんとな~く高音がぼやけてるような気もしましたが

ボーカルの声も良く聴こえるし

ベースやドラムの音もキチンと鳴ってる…かな?

走行中はスタッドレスのロードノイズと風切音等で分かりませんヾ(´ε`*)ゝ

冬が終わって夏タイヤになったら変化がわかるようになるかも…。



続いて操作性。

デフォルトではP01側からの操作になってますが、iPodtouchのUIが非常に良くできているため、やっぱりiPod側から操作したほうが使いやすいです。

あと、iPod側からの操作にしなきゃビデオも見れません。

そうそう、そのビデオ。私的(コレ重要w)に利用するため、お試しで24シーズン7の1話を見れるように変換してiPodに取り込んで見てみましたが、これがなかなか(*゚∀゚)ィィ!!

ボクのステップでも「それなり」にHiFi環境が整ってきたため、iPodtouchの小さな画面ですが音の方はナカナカの迫力で聴けます♪

きっとLiveDVDなんかを入れておけば、なかなかイイ感じになるんじゃないでしょうか(*´▽`)

こうなってくると車内に画面が欲しくなるなぁ…(笑)


P01への接続レビューはこの辺にして…

自宅でのiPodtouchレビューも少々。

とりあえず、帰宅するとず~~~~っと動かしていたPCですが、iPodtouchからWiFiでネット接続できるため、みんカラ等のよくみるHPへのアクセスもiPodtouchからがメインになりました(笑)

さすがにブログや他の記事を書いたりするのは面倒ですが、皆さんのところへの徘徊はこれで充分!

コメントも入力できるのでホントに楽チンですw

HP閲覧は、CMでやってますが2本指を使って画面をズームしたりなんかして見るのが楽しいヽ(*゚∀゚)ノ

結構前の映画ですがトム・クルーズのマイノリティリポートって映画のワンシーンで、スクリーンに向かってトムがああでもない…こうでもない…ってやってたシーン、なんとなくあんな感じで(なんか違うか…?)操作するのがなんだか近未来的♪

ケータイの方ゴメンナサイ…(o(-ω-`o))ペコッ

ん~懐かしい(´∀`*)ウフフ



あと他にもアプリや写真やyoutube…………etc

盛りだくさんで書ききれません(^∀^;)

久しぶりに面白い大人のおもちゃをゲットして浮かれ気分なステろうなのでしたw



Posted at 2009/12/28 13:58:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

みんカラ始めて3台目への乗り継ぎが決まりました。○○海苔の皆さまよろしくお願いします。 今までのステップ・ゴルフ繋がりの皆様も、これまで同様、よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ナビ取り付け その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/10 07:57:12
リアビューカメラの取り付け <後編> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 09:17:04
走行中ナビ操作可能に!(自己責任) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 08:40:43

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SF5D型フォレスター以来のフォレスター復帰となりました。ライフスタイルに合わせた車選び ...
輸入車その他 GTR series3 輸入車その他 GTR series3
遂にロードバイクにも手を出してしまったw MTBの時もその進み具合に驚いたものだけど、ロ ...
輸入車その他 GT AVALANCHE 3.0 輸入車その他 GT AVALANCHE 3.0
人生で初めてのスポーツサイクル。 これまで乗っていたママチャリとは全く違う世界。 ラン ...
その他 その他 その他 その他
色々迷った結果、7Dを買うことに。 この半年ほど7D2の噂が絶えなかったけど、結局出たと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation