• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANのブログ一覧

2006年12月25日 イイね!

RALLY X 2007 オフ・シーズン情報&カレンダー号

RALLY X 2007 オフ・シーズン情報&カレンダー号お約束ということで発売日である本日、いつもの本屋さんで購入してきました。雑誌の法定表記的には2007年の第1号となるオフ・シーズン号ですね。以前はオフ・シーズン号って退屈なイメージがあって、あえて購入しなかった時期もありましたが、最近は楽しみに待っている自分がいたりします(笑)

さて、今号の見どころは…表紙のイメージからするとSUBARU復活へのシナリオ…か、と思わせておいて、

ほぼ「セブ様特集」といった感じです。

編集者のイヌスケ氏がケータイサイトのblogで「自分の担当したのはセブの特集まわりだけ」とか書いてましたが、ほとんどやんけ!?

いやもう徹底的にセブをプッシュ! コドライバーのエレナもプッシュ! シトロエンC4もプッシュ! ということで、ペターの写真もちょっぴり、我らがマーカス兄貴の写真に至っては一番小さいサイズが1点だけ…という寂しい有様。でもまあ、'06シーズン中はなにかと大きく取り上げてもらえていたし、なにより兄貴の日記が毎号楽しめたわけで、不満はございません(^_^)。

とにもかくにも、セブ様ファンは絶対に買うべき1冊だと思います。カレンダーも各マシンのカッコよさが十二分に伝わってくる良い写真ばかりなので、'07シーズンスタートまでの「ワクワク」感を楽しむためにも(買って)読んでおくといいと思いますよ~!
Posted at 2006/12/26 02:27:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記
2006年12月21日 イイね!

RALLY X 総集編 WRC'06-'07

RALLY X 総集編 WRC'06-'07さっそく買ってきましたYO! (^o^)

「RALLY X」誌の総集編は、判型が大きいのが魅力ですね。ラリーカーの写真は、やはり大きく掲載されていたほうが迫力が増すってモンです。(おまけに表紙はフィンランド・ラリーでのマーカス車!!)ただ、こんだけ大きいと、電車の中で読むってわけにもいかないですねえ。今日もお昼休みに喫茶店で読んでいたんですが、テーブルの上がコイツで占領されてタイヘンなことに。帰宅してからゆっくり読み直しました。

さて、肝心の中身ですが、書名からも分かるとおり、2006年シーズンの総括と2007年の展望についてまとめられてます。特集形式は例年通りで特に変化はありません。まあ、それだけ「完成されている」ということで(笑)

気になったのは、選手権チャンピオンのセブ特集と新井&奴田原インタビュー記事。セブについての文章はリザン先生の手になるものですが、なにゆえにセブが「強い」ドライバーであるのか、冷静に分析されてます。本誌のほうであったようなセブ本人の言葉は出てこないので、かなり先生色の濃いフィルターを通したものではありますが、やっぱり先生は、セブのことを高く評価してるんだなあ、とあらためて感じました。新井と奴田原インタビューは、2人の日本人ドライバーのモチベーションの違いがハッキリとわかる文章です。それは、2人の速さの違いに明確に現れていると感じました。新井選手はどうやって自分の理想の走りを獲得するか? という考え方で、マシントラブルについても、その原因を追究して、次の「勝ち」につなげてゆく、そういった考え方が気持ちの強さにつながっていると思います。奴田原選手のほうは、もうちょっと控えめで、ミスはともかく故障などのアクシデントは「しょうがない」、とにかく自分のベストをつくす、というもの。良し悪しはともかく、この違いは大きいな、と思います。

それから、今号では、ドライバーよりもマシンについての解説が充実していたのが印象的です。06シーズンに活躍した&活躍できなかったマシンの考察から、新カテゴリS2000マシンについての解説、新規参入のSUZUKI SX4WRCやシトロエンC4WRCについて、そして復活が期待されるSUBARUのマシン開発についてと、ラリー業界では新しいマシンに注目が集中しているカンジです。ドライバーのファンとしては、ちょっとさみしい気もしますが、オフシーズンですから、そんなに新しいニュースがあるはずもなく…仕方の無いところですかね(^_^;)

そして今号一番のお気に入り! これもリザン先生チョイスによる、2006年のトップドライバー特集でマーカス兄貴が2位をGET! ミッコも4位にランクインしてます。そんでもって、このページでのマーカス&ミッコの写真がとってもイイ写真なんですよ! 2人のファンのヒトは、かならず読んでみるべし!!

やっぱりねえ、BP FORDチームは良いまとまり方をしてますよ! 厳格だけどノリの良いパパに頼れる兄貴、成長盛りのヤンチャな弟(笑)…2007年シーズンも彼らの活躍に期待です!!!
Posted at 2006/12/22 01:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記
2006年12月10日 イイね!

「WRC+」 2006 VOL.08

 「WRC+」 2006 VOL.08本当は先日発売だったのですが、身の周りの雑事に追われていて本屋に行きそびれてしまいました。なので、本日購入(^_^;)

前号ではイロイロとキツい感想を書きましたが、今号はいつもの「WRC+」でした。それどころか…なんと、FORD FOCUS RS WRC06が表紙じゃありませんか!!? 写真はラリー・ニュージーランドでミッコが駆る4号車ですね。これがマーカスのクルマだったら、もっと嬉しかったんですが…なんにせよ日本車びいきの「+」誌でFORD FOCUS RS WRC06が初めて表紙を飾ったのは嬉しいことです。編集部の皆さん、ありがとうございます!!!

さて、中身についてですが、さすが2006年の最終号だけあって06シーズンの総まとめ&07シーズンの予想と見どころが多いですね。トピックは最終戦GBでのSUBARUの表彰台獲得、シトロエンC4WRCのテスト、FORDのマニュファクチャラー選手権優勝、ラリー・ニュージーランドへのV・ロッシ出場というラインナップ。基本的には来シーズン以降のWRCへの「新しい流れ」を切望しているカンジでしょうか? 編集部ならずともSUBARUの復活、三菱やSUZUKIの参戦を待ち望んでいるとは思います。そうなれば、もっと日本でのラリー人気も活性化するはず。

そして大特集は2007年シーズンの大予想!! 各チームの動向やマシン開発についての記事は読み応えアリ。PIRELLIの撤退によってジジ・ガリのシート獲得が難しくなっているという話には涙が出ました。それから、PCWRCで活躍する日本人ドライバー、新井・奴田原・鎌田の3人に焦点をあてた小特集も面白かった。また、各種データを揃えての2006年シーズンのプレイバック特集は、非常に分かりやすくまとめてあって好感触。その他ラリーイベント情報もきっちり押さえてあるのは、さすがですね。特別ふろくの2007カレンダーも、いい写真が多くて満足の出来です。特別定価もやむなしでしょうか。

ところで今回、一番笑ったのは「ラリードライバー対抗”自分のクルマを見ないで描いて”選手権」。各ドライバーが自分のマシンの絵を、その場で渡された色紙に描くという企画なのですが、ありえないくらいヤバイ絵がバンバン飛び出してます(笑)もう、サイコーです。それぞれの色紙は読者プレゼントになるようなので、自分もマーカスが描いた「コレってフォーカス?」な色紙に応募してみようと思います。当たったら嬉しいナ!!
Posted at 2006/12/10 21:05:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記
2006年12月09日 イイね!

Group B meets WRC 2007 DESKTOP RALLY CALENDAR

Group B meets WRC 2007 DESKTOP RALLY CALENDAR先日アップしたカレンダーの記事で、びおびおさんから貰ったコメントを見て思い出したのがコレ。会社の机置き用にしようと思い、10月の頭に恵比寿のMr.CRAFTさんで購入してあったのでした。

この商品も販売はMcKlein。同社が豊富に持っている過去の素材ライブラリーから選りすぐりの写真が掲載されてます。たいていのラリーファン同様、自分も往年のグループBマシンが好きなので、WRカーだけでなくグループBマシンの勇姿まで楽しめるのはうれしい限りです。カレンダー部分は1枚で2週間分の表示があるタイプ(2weeksカレンダー?)で、小さなメモ欄がついてますので、実用的と言えなくも無いかな?

ところで、このカレンダーには2名だけドライバーの写真が収録されてます。それ以外はマシンばかりなのに…ちなみに、マーカスとヘニング兄ちゃんなんですが、もしかしてこの2人、カメラマンからは人間扱いされてないのでしょうか?(笑)
Posted at 2006/12/09 01:33:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記
2006年12月08日 イイね!

RALLY X 2006 Vol.14 グレートブリテン号

RALLY X 2006 Vol.14 グレートブリテン号 発売日の木曜日は社内での会議やら社外での打ち合わせやらでお昼ご飯を食べに行くヒマも無かったので、仕方なく帰宅時に本屋で買って帰りました。しかも帰宅後ですら翌朝一番の社外セミナー準備のために早めに就寝せねばならず、本日、ようやく読むことが出来ました。

今号の目玉は、マニュファクチャラー選手権を制したBP FORDチームのディレクター、マルコム・ウィルソンのロングインタビュー。この10年の出来事とチームのこれからを滔滔と語っておられます。そして息子へのメッセージコーナーまで。マシュー坊やとの仲睦まじいツーショット写真もアリ(笑)

さらには、青田買い大好きな編集者の差し金か次世代ドライバーたちの大特集も読み応えあります。ソルドの単独インタビューは、ちょっタイミングを逸してる気もするけど、それだけ凄い速度で新旧交代の波が来ているということなのかもしれませんね。けれども、同世代の希望の星ということで、マーカスにはまだまだ活躍してもらいたいと思っています。最後まで応援し続けるからさ!

そのマーカスのいいたい放題日記。本人、最終戦を優勝で締めくくったせいもあるのか、いたって乗り気のようで来年も連載やってもいいよ? と言ってます。いやはや、なんともありがたいお言葉。この連載を毎号楽しみにしているマーカスファンとしては……
もちろん続投を熱望!!
来年、ドライバーズ・チャンピオンを獲得したマーカスの締めの言葉をぜひ聞きたいじゃないですか。他の人が担当するなんて考えられません。「RALLY X」編集部の皆さん、よろしくお願いしますよ!!
Posted at 2006/12/08 23:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation