• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANのブログ一覧

2006年11月20日 イイね!

WRC2006 AXNシェイクダウン キプロス(AXN)

WRC2006 AXNシェイクダウン キプロス(AXN) おなじみニール・コールがナビゲーターをつとめるWRC情報番組。今回は2006年のキプロスラリーの回です。いつも楽しみな番組冒頭の寸劇では、ニールが銀行強盗に扮してラリーマシン(インプレッサ)で追っ手(ライバルのラリーマシンたち)から逃げるというもの。ラリー開催地のお国柄に合わせて毎回毎回、趣向をこらしての演技には頭が下がります。


ということで、今回も見所満載でした。キプロスの海でニールがジェットスキーに挑戦! そして、初めての潜水艦体験!! ハリ・ロバンペラ(!)とラリーシミュレーターに挑戦! テストコース(BF Goodrichのかな?)でラリーマシンのドライビング練習に視聴者との対決コーナーでは、ヤギの乳搾りに苦戦。サービスパークでは、各チームクルー対抗の「人間」サッカーゲーム(笑)にドライバーたちによる自転車タイヤチューブの修理対決など。

そのほか、ニールならではのドライバーたちの素顔を収めたシーンがいっぱい。今回も楽しんで見させてもらいました。いやあ、やっぱり「AXNシェイクダウン」は楽しいなあ。これで、もっと早く(ラリー終了から)見れると最高なんですが。そこまで望んだらバチがあたるかな? (^_^;)

ニールの活躍の数々はこちら!

お茶目なマーカス小特集はこちら!
Posted at 2006/11/26 23:01:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV・DVD | 日記
2006年11月10日 イイね!

WRC世界ラリー選手権 Round14 オーストラリア(J SPORTS ESPN)

WRC世界ラリー選手権 Round14 オーストラリア(J SPORTS ESPN)ESPNの一時間半番組です。今、日本で放送されているWRC番組の中では、もっとも長時間、FIA公式のWRC映像を流してくれる貴重な存在です。ナビゲーターは竹山まゆみさん、コメンテーターに元TTEの副社長で日本ラリー界の重鎮、福井敏雄さん、そして番組ディレクターの中にぃの3人が一種独特の「間」を醸しつつ各ラリーを紹介してくれます(笑)

今回はラリー・オーストラリア。その結果についてはラリー期間中に放映されるWRC速報!で放送済みですが、さすが1時間半番組だけあって、今まで放映されなかった映像も満載です。

マーカスファンの自分としては、ラリー序盤のSS3で転倒して、トップ争いから離脱してしまったマーカスのことも、ちゃんと取り上げてもらえていたので満足でした。とりあえず今回は「マーカスvsオージーの赤いダスト」に注目してみました!!(笑)

死力を尽くしたマーカスの戦いぶりはこちら!
Posted at 2006/11/10 00:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV・DVD | 日記
2006年11月06日 イイね!

WRC2006 AXNシェイクダウン ラリージャパン(AXN)

WRC2006 AXNシェイクダウン ラリージャパン(AXN)楽しみにしていたラリージャパンの回がいよいよ放送だ。
ナビゲーターのニール・コールがラリードライバーたちの素顔に迫るこの番組、毎回、ラリーの結果そっちのけで突っ走るおバカ企画が満載。今回は戦隊ヒーローに変身したニールが大活躍!
各チームの若手ドライバーによる「銃剣道」体験やらSUBARUチームドライバーの寿司職人体験をするスバル寿司、フォードvs.シトロエンのチーム対抗野球大会などなど盛りだくさん。

特に気に入ったのは日本が誇るトイ、「トランスフォーマー」で遊んじゃおう!企画。実はみんな何気におもちゃ好きと見た。アトキンソンは「トランスフォーマー」のことを知っていたようで変型までバッチリ。セブも、とぼけたフリしてクールなコメントをポツリ。「(シトロエンの)C4なら変身するよ。テレビで見たんだ
そして、マーカスが一番ノリノリではしゃいでました(笑) トランスフォーマーにポーズつけて「ラリージャパン優勝~!!」なんてアテレコしてます。こういうオチャメなとこがマーカスの魅力なんだよなぁ。くそぅ、どこまでもついていくぜ、兄貴!(笑)

そういえば、ラリージャパン観戦中に、何度かAXNのカメラクルーに遭遇したので、自分が映っていないかと探してみたんですが、残念ながらマスク姿の映像はナシ。でも、セレモニアルスタートの場面で、沿道の観客の中にフィンランド国旗を「着た」素顔の自分を発見!(笑)それはそれで記念になりました。

それにしても、ラリードライバー&コドライバー、そしてチームクルーたちも、毎度毎度よくこんなおバカ企画(ホメ言葉)に協力してるものだ。もちろん、そういうにぎやかなサークル活動ノリが楽しめるのもWRCならでは! であります。やっぱりWRCが大好きだ!

ニール、これからもよろしく頼むよ!!!
Posted at 2006/11/07 01:29:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | TV・DVD | 日記
2006年11月04日 イイね!

2006WRC 世界ラリー選手権 キプロス/トルコ/オーストラリア (テレビ東京)

2006WRC 世界ラリー選手権 キプロス/トルコ/オーストラリア (テレビ東京)やはり、30分で3戦分をカバーしようというのはムリがあったか。恐ろしく内容が薄く感じる放送だった。この番組のウリである倉野麻里アナウンサーのインタビューも、第14戦オーストラリアのみ。2位に入ったペターへの直撃インタビューがなかったのが悔やまれます。




面白いと思ったのは、オーストラリアの特殊な路面「ボールベアリングロード」をちゃんと映像で解説していたこと。解説の古賀さんいわく「でんろく豆のような」だそうですが、ホントに似てます。なんだかおいしそう(笑)



初優勝のミッコには直撃インタビュー成功! なかなか頼もしいコメントをもらえてます。ミッコ頑張れ! もちろん、くらまりさんも!!



Posted at 2006/11/04 22:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV・DVD | 日記
2006年11月03日 イイね!

WRC2006 THE RALLY オーストラリア (BS日テレ)

WRC2006 THE RALLY オーストラリア (BS日テレ)ドライバーには多難のラリー・オーストラリア。今日の放送は「クラッシュ・ビデオかよ!?」とツッコミ入れたくなるくらいの内容でした(^_^;)

それにしてもレグ1 SS3という「さぁて、これから!!」的なタイミングでのマーカス脱落には、応援しているこちらも脱力。もちろんマーカスだけでなく、多くのドライバーが次々と脱落したことからも、このオーストラリアが決して楽なラリーではないことを物語っています。

思い返せば、昨シーズンのオーストラリアもマーカスが消えペターが消え、セブまでも消えるという波乱のラリーだったわけですが、それを改善しようとしたオーガナイザーが、コース脇の木を伐採して見通しを良くするなど整備を進めたことによって、むしろコースの難易度をあげてしまったようにも思えます。

「ボールベアリングロード」と称されるほど滑りやすい路面にも関わらず、見通しの良いコースともなれば、おのずとスピードアベレージもあがり、ミスを誘発しやすくなったのではないでしょうか?

各ドライバーに襲い掛かった受難の数々の詳細はこちら
Posted at 2006/11/03 02:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV・DVD | 日記

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation