• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANのブログ一覧

2006年11月17日 イイね!

WRC2006 THE RALLY ニュージーランド プレ情報 (BS日テレ)

WRC2006 THE RALLY ニュージーランド プレ情報 (BS日テレ)フィンランドの”スー●ーマン”マーカス・グロンホルム!!(笑)

これは、ラリーオーストラリアの直前に、マーカスが家族と一緒に休暇を楽しんだ時の模様で、テーマパークでの1コマのようです。なんとも楽しげな映像で、見ていて心が和みますなあ。こういう企画にもちゃんとノってくれるから、大好きさ兄貴!(笑) これ以外にも、ゴールドコーストでおこなわれたインディレースを見学するマーカスなど、ファンとしては嬉しいお宝映像がありました。

そして感心したのは、ラリー・ニュージーランドについて説明するヒルボネンの顔つきが、明らかに変わったこと。「マーカスに挑戦するかもしれない」と自信たっぷりの発言も飛び出し、なんだか面白そうなカンジになってきてます(^_^) とはいえ、まだちょっとマーカスに追いつくには早い気がしますぞ~ムリせずに堅実に走ってほしいなあ。

あとは、クロノスチームのポンス君小特集が、なかなか好感触。若手ライバルとしての成長が楽しみです。

ところで、今ラリーのダークホースというか、台風の目というか…バイクレースのチャンピオン、V・ロッシ参加の情報が薄い!(笑) もっとも、メディアをシャットダウンするので有名なヒトらしいので、仕方ないかもしれませんが。将来、WRC村の住人になりたいのなら、もっとオープン&フレンドリーに振舞ったほうが良いのでは…???

Posted at 2006/11/17 00:50:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月16日 イイね!

今週末はラリー・ニュージーランド

すでに気持ちは浮ついております。明日の仕事大丈夫なのか?(笑)

とまあ、余談はさておいて。第15戦ニュージーランドですね。今ラリーは今年のマニュファクチャラー選手権争いの天王山! これが一番の見どころでしょう!!

現時点でトップのBP FORDチームと2位のクロノス・トタルチームのポイント差は16ポイント。ラリー1戦あたり、獲得できる最高ポイントは1位10ポイント+2位8ポイントで、合計18ポイント。つまり、今ラリー終了時点で両チームの差が、さらに3ポイント差がついて19ポイント差になれば、最終戦ラリーGBを待たずしてBP FORDチームのチャンピオンが決まります。ローブを欠いたクロノスチームに比べて波に乗っているBP FORDチームが圧倒的に有利! ぜったいにタイトル決めてくれると信じてます。

木曜日におこなわれたシェイクダウンの結果は1位:ミッコ、2位:ヘニング、3位:ペター、4位:マーカス&ストールとなっています。前戦オーストラリアで初優勝したミッコが、今回も絶好調の様子。とはいえ、こういうときには限界を越えてミスも出やすいので、あえて慎重に行ってほしいものです。チームタイトルのことを考えると、マーカスとミッコがお互いペースコントロールしながら走る作戦なんじゃないかな???

そしてその後にはストールか? ペターはマシンの調子しだいでは上位に食い込んでくるはず。ヘニングは前回同様のコースオフに注意。クロノスの2台は、マシンのセットアップが今ラリーでは難しそう。ロッシは走りきれれば、ストバートVK FORDチームの2台といい勝負になりそうな予感……。

さて、どうなりますやら?
Posted at 2006/11/17 00:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | column | 日記
2006年11月12日 イイね!

SKID 「セアト コルドバWRC M.グロンホルム スウェディッシュラリー 1999」

SKID 「セアト コルドバWRC M.グロンホルム スウェディッシュラリー 1999」 SKM99061「SKID セアト コルドバWRC スウェディッシュラリー 1999」です。某ミニカー店の通信販売で購入。このモデルはそれなりに古いものではありますが、あまり人気が無いのか(汗)、今でもたまにショップ店頭でも見かけます。

99年シーズンのマーカスは、前年の活躍が認められ、ついにワークスのシートを手に入れました。まずは、第2戦のスウェディッシュで、スペインのセアトスポーツからの出場です。セアトチームのファーストドライバーはハリ・ロバンペラ。セカンドドライバーは普段ならP・リアッティだったのですが、このスウェディッシュではスノー・ラリーの速さに定評のあるマーカスがつとめることに。

その走りはどうだったのかというと……SS2スタート時にエンジンがかからなくなり、あえなくリタイヤ。初のワークスシートでの走りは、わずかSS1のみで終わってしまいました。

モデルの詳細はこちらから
Posted at 2006/11/12 00:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーカス秘宝館 | 日記
2006年11月10日 イイね!

「WRC+」2006 Vol.7

「WRC+」2006 Vol.7予告どおり買いました。読みました。ちょっと、がっかりしました。だって、楽しみにしていた有野篤先生の「オラオラ風雲録」が、掲載されてなかったんですもの……。これで、~マーカス・グロンホルムの巻~は2度めの掲載延期です。しょうがないことと分かってはいるものの、本当に残念です。早く「オラオラ」なマーカスのマンガが読みたいヨ~!!!

※発売日、掲載内容は変更になる場合があります。

この一文が、なんと重く感じた号であったことかよ。orz



さて、気を取り直して、読みすすめてみます。セブのチャンピオン獲得、ミッコ初優勝、SUBARU&ペターの復調などなど、再確認しつつ、メインの特集は「グループAの時代」と掲げるトヨタ特集……マーカスの単独インタビューもありましたが、新たな情報はナシ。その他の記事に関してもなんとなく覇気が無いというか、今日のニュースを読み上げるアナウンサーの言葉を聞いているようなイメージというか。全体的に残念な感じがしました。

基本的にラリー直後に発行する速報的な意味合いの強い「RALLY X」誌とは対照的なつくりになってる気がします。もちろん、トヨタセリカの特集は資料的価値は高いと思いますし、掲載写真のクオリティも高いと思います。でも、なにかが足りない。たぶん、それは編集者やライターさんたちの「気持ち」かもしれません。すごく優等生過ぎるまとまり方で、そこからは自分がWRCに感じている魅力というか「雰囲気」が見えてこない。現地に取材に行って汗と埃にまみれながら得たものではなく、モニタごしの画像を見ながら、丹念に資料を調べてまとめあげた論文の内容を聞かされているみたいな。

この文章を書きながら気付きましたが、今年の「WRC+」誌は、全部で8冊も出るんですね。99年のスタート時が年2冊、2~3年前までは年4冊のペースだったと思いますが、ここ最近は、さらに刊行ペースが速くなっている。当然、アーカイブ的な特集を組まないとページ構成が持たなくなるでしょうが……自分としては、今走っているドライバー、今戦っているチームやマシンの情報を、もっともっと知りたいと感じています。

そしてやっぱり表紙は現役のマシンに飾って欲しい。それとも、そんなに今のマシンには魅力がないですか?


Posted at 2006/11/10 23:34:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記
2006年11月10日 イイね!

WRC世界ラリー選手権 Round14 オーストラリア(J SPORTS ESPN)

WRC世界ラリー選手権 Round14 オーストラリア(J SPORTS ESPN)ESPNの一時間半番組です。今、日本で放送されているWRC番組の中では、もっとも長時間、FIA公式のWRC映像を流してくれる貴重な存在です。ナビゲーターは竹山まゆみさん、コメンテーターに元TTEの副社長で日本ラリー界の重鎮、福井敏雄さん、そして番組ディレクターの中にぃの3人が一種独特の「間」を醸しつつ各ラリーを紹介してくれます(笑)

今回はラリー・オーストラリア。その結果についてはラリー期間中に放映されるWRC速報!で放送済みですが、さすが1時間半番組だけあって、今まで放映されなかった映像も満載です。

マーカスファンの自分としては、ラリー序盤のSS3で転倒して、トップ争いから離脱してしまったマーカスのことも、ちゃんと取り上げてもらえていたので満足でした。とりあえず今回は「マーカスvsオージーの赤いダスト」に注目してみました!!(笑)

死力を尽くしたマーカスの戦いぶりはこちら!
Posted at 2006/11/10 00:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV・DVD | 日記

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   1 2 3 4
5 678 9 1011
12131415 16 17 18
19 202122 23 2425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation