• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANの"ミニ子さん" [ローバー ミニ]

1994年モンテカルロ・ラリー No.37 パディ・ホプカーク車

投稿日 : 2009年06月20日
1
6月19日~21日に東京ビッグサイトで開催中の「SIS 東京スペシャルインポートカーショー」に、1994年のモンテカルロ・ラリーに出場したカーナンバー「37」ローバー・ミニ/パディ・ホプカーク車が展示されるということで、行ってきました!
2
これが、その現車です。

1964年のモンテカルロでミニが始めて優勝してから30周年の記念ということで、当時のカーナンバー「37」をつけて、これまた当時の優勝ドライバーであるホプカーク本人がドライブしました。

恥ずかしながら、この現車が日本にあったことを、今回のイベント展示まで知りませんでした…(^_^;)

3
その筋では有名な曇り止めの熱線が入ったウインドウグラス。やっぱりミニではお馴染みの「Triplex」製なんですね。

右下、内側から貼ってある丸いステッカーは、英国の納税証明書だそうです。右上の黄色い四角は文字が消えてしまっていて謎なのですが、後年に参加したヒストリックラリーかなにかのステッカーかな? '94年当時の資料写真には写っていませんでした。

左下のステッカーは…「重箱の隅」編にて詳解します。

4
4連のフォグポッドが装着されたボンネット。

クーパーラインに沿って、スポンサー名が列記されています。中央のモンテプレートはレプリカとのこと。たぶん、オリジナルはホプカーク本人が記念に持っているのかな?
5
フロントフェンダー部分。現在、現車を所有している「三和トレーディング」のステッカーがあります。

なんと最初からこのミニに関わっていたのですね!?

ドライバー&コドライバー名をはじめとするステッカー類は、ほとんどが切り文字になってます。まるで手作業のようなあたたかみすら感じますね。(笑)

6
ドアパネル部分。

ラリーのスポンサーである「LINELTEX」を差し置いて、ナンバー上に「SANWA TREADING&CO.,」のステッカーが……

ゼッケン端の緑丸は、このクルマがグループA車両であることの証。

「Hi-Lo」はミニでは有名な「車高調」みたいなパーツ名です。こんなロゴマークがあったんだ!

7
リアクォーター~フェンダーパネル部分。

スポンサーステッカー類もろもろ。雑誌社がスポンサーにつくのは基本ですかね。

クォーターガラスには、ドライバー&コドライバーの証明書。
8
リアトランクパネル部分(一部)。

このプレートのつけ方は、お洒落だなあと思ったのですが…考えてみればスペースの問題で、これしか選択肢がないのもまた事実。(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation