• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANの"ミニ子さん" [ローバー ミニ]

1994年モンテカルロ・ラリー No.37 パディ・ホプカーク車 【重箱の隅】編

投稿日 : 2009年06月20日
1
コクピットまわり。

超シンプル! どうしても必要なものしかない。(笑)

メーターパネルはワンオフのようですが、メーター自体はノーマルだし、ハンドルもノーマルのもの。

ラリコンも、「とりあえずついてます」といったカンジですね。(^_^;)

お!? 「RACETECH」の油温/油圧計がついてる???

2
足もと……

クラッチ&ブレーキはノーマルのゴムカバーをビス留め?

で、アクセルペダルはsparcoのだと思うんだけど…なぜか上下逆さまについてます。(笑)
3
ドラ&コドラの証明書。

生写真だ! それにしても、ホプカークさんは何故うつむき加減なの???(笑)
4
リアウインドウのモンテステッカー。

切り文字かと思ったら、裏張りタイプのスクエアな透明ベースに印刷されたもののようです。中央あたり横方向に伸びる白いのは、ステッカーの裏紙。貼るときに剥がし損ねて閉じ込められちゃったんですね。(^_^;)

当時写真にも存在してるので、そのままになっているようです。

5
フロントウィンドウ左下に貼ってあったのは、茶色のPマーク。どうやらホテルの駐車場のシールみたい。

モンテカルロ市内の「BEACH PLAZA HOTEL」ですが、当時写真には存在していないので、やはり後年のイベント時のものでしょうか? あるいはラリー終了後の宿泊時のもの???
6
個人的に気になっていた下回り。

ミッションケース(オイルパン)が丸見え! アンダーガードがないなんてことは絶対にないハズ!

当時写真では取り付けられているので、あとで外されたようです。
7
実は、フロア部分にはほとんど補強が入っている様子がありません。

でも、かなりフラットになっているのは、マフラー周りの処理のせい。ペコ(?)のセンター出しシングルのタイコ直前のパイプを曲げてあり、さらにタイコにものが引っかからないようにパイプ部分からスロープ状に鉄板が溶接されてます。

勉強になるなあ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月21日 4:22
はじめまして。

外見は良く見るけど内部は始めて見ました。
意外と純正流用が多いんですね。

勉強になります。
コメントへの返答
2009年6月22日 17:53
>茶とらさま
はじめまして。ご来訪ありがとうございます!

純正パーツの多さは、自分も見てビックリしました。逆にロールケージだけは、さすがグループA規定!というくらい頑丈なのが入っていて感心しました。

あとは、随所に小技を効かせているのは流石だなあと思います。
(^_^)d

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation