• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっこどんのブログ一覧

2019年06月11日 イイね!

わ~これ欲しい!エーモンさん55周年おめでとうございます(^^)

わ~これ欲しい!エーモンさん55周年おめでとうございます(^^)
私より少し先輩なんですね。年代的に初代カローラ位?


まだ本格的な車社会じゃなかったですよね。
子供の頃は未舗装道路も多かった記憶が。



先見の明、凄まじい!Σ(´□`;)




ネットもない若い頃、
ホームセンターで裏側の説明と置いてある無料の小冊子を穴が開く程読み込んで、ヒューズやギボシ端子、流行り始めたストップランプなど、色々買っては試してました。私の拙いDIYのルーツと言っても過言じゃありません(゜-゜)(。_。)

以下のページで歴史を調べたら、
「エーモン」ブランドは私と同級生でしたd(⌒ー⌒)!
https://www.amon.co.jp/about/history/






つい先日、防水リレーを使ってデイライトを光らせたばかり。
いつもお世話になってますm(__)m
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2308723/car/1800978/9894529/parts.aspx


是非、下さい(*^^*)



この記事は、【創立記念日】エーモン工業55周年!プレゼント企画!について書いています。

Posted at 2019/06/11 22:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | タイアップ企画用
2019年04月19日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】軽自動車用

Q1. モニターで使用するお車の年式と走行距離を教えてください
回答:2014年式N-ONEツアラー、64000km弱

Q2. 添加剤に一番望む効果は? 1エンジン内部洗浄 2燃費改善 3パワー改善
回答:2

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】軽自動車用 について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。


alt
Posted at 2019/04/19 12:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | タイアップ企画用
2018年10月05日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:何より安心、欲を言えば快適、出来れば長持ち…です(*^^*)

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:155/65R14

よろしくお願いします!(^o^ゞ

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/06 00:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | タイアップ企画用
2017年11月10日 イイね!

N-ONEみっきー号、マイチェン(*^^*)と12/17プチの告知。

N-ONEみっきー号、マイチェン(*^^*)と12/17プチの告知。みっきー号、ついにマイナーチェンジ‼( ☆∀☆)


…はい。いきなり大嘘です。

フォグなしノーマルN-ONEツアラーから、
DOPのフォグありみっきー号に進化しました、って、ただそれだけの事で、

私的にはマイナーチェンジ。
異論は認めな…

…いえ、ごめんなさい。ただの自己満報告ですね(^o^;)


(一番最後に、☆にも☆さん主催のプチオフ
「淡路Nシリーズミーティング」のお知らせもあります。)



諸先輩方の記事を頼りに、
部品を取り寄せて自分で付けるのも醍醐味っちゃーそうなのですが、
最近のやっこにはその余裕がありません。

でも、雨の遠征続きでフォグの必要を強く感じて、
結果、お金で解決すると言う
みんカラの中ではあるまじき(言い過ぎ)行為、
ディーラーに丸投げです。


ただし、色だけはこだわりの黒。
「ホントに良いんですか?」

…と、ちょうど三年前、
みっきー号を買ったときに黒のマッドガードを頼んだのと同じ反応を見せる営業さん。

懐かしい、このくだり…(#^.^#)


穴開けたりで一日掛かるってんで、平日夜からまる一日預けました。

代車は懐かしの、
前に乗ってたライフのバニラクレム。

センタータンクじゃないから足元広々だし、リヤシートはリクライニングめっちゃするしつま先も入る。

何コレ、N-ONEより室内は快適だったんだ‼Σ(゜Д゜)


低速巡航なら意外と静かで前時代感は少なく、
まだまだ現役で行ける感じです。



…ただ、いかんせん走らない!(´Д`)

グレードも下のやつだから、
ハンドル、シートとも調整不可。

低いシート、高いハンドル。
潜ってるみたいな姿勢を強いられます。
シート自体がへたってたせいもあるのかもしれません。

うちの乗ってたのはFって中間グレードなので調整出来ましたがこれは。。。

少しのお金をけちって、こんな乗りづらい姿勢になるとは…

小柄な女性なら、顔が覗くだけなんでは?

安い車だからって最低限の調整も出来ないのは安全上大問題ですよね。

マルチディスプレイじゃないから燃費も回転数も分からないし…

やっぱり、少し狭いけど慣れたN-ONEが良いと思いました。


話がそれてますね。


Dに作業の写真を撮って貰えないかお願いしてみましたが、ダメで残念。

なので、いきなり完成画像です。


ビフォー。おちょぼ口(*^-^*)

アフター。


ちょっと、自信が付いてきて
「ニッd(⌒ー⌒)」って感じの表情になりました。

ガーニッシュを黒にして大正解(゜-゜)(。_。)


プレミアムのドヤ顔(失礼‼(^w^))より
ちょっとだけ控えめなのがまた良いです

夜。
グリルとの色の違いがちょっと目立ちます


スモールとフォグ点灯。
光軸はかなり下向きで、足元、目の前の視界がひとまわり広がった感じで、

雪や霧の中を走るのにはとても安心感がありそうです。

惜しいのは、黄色が選べなかった事。

以前は設定がありましたが(紙のカタログには載っている)、営業さんが注文に使ってたiPadからは黄色ハロゲンが選べなくなってました。



これは現行N-ONEのカタログ。
うちのは、ツアラーAパケなので、多分ちょっと違うのかな?(^o^;)

今年からフォグは白か淡黄色と厳しくなったみたいなので、関係あるかもです

ま、良いか。


後で、バルブかレンズ染め等で対応しようと思います。

本当は、サービス用の取付マニュアルが欲しかったんですが、そう言うのは無いみたいで、こんなのだけくれました

タイヤハウスのめくり方とか

バルブ交換の方法は分かるのでまあ、ヨシです。

H8のバルブと言うことが分かりました。



…こんなの、良さそうですねぇ
黄色と白を切り替え出来ます。
見た目もなかなかクールです


でも、純正球の後ろのクリアランスがどれくらいあるか分からないし。

一度めくったら、もう一回やる元気がない。




と、言うことで
ほぼポン付けで行けそうなコレを注文してみました。

安いし、評判もなかなか良さそう。
ハロゲンと同じくらい明るくて発熱が低かったら嬉しいですけど。

レンズやフィルムで黄色く見えるだけより、黄色く発光する方が実用性があるような気がします。
ヘッドライトカバーもだいぶ色褪せちゃったし。


付けるときにクリアランスをよく確かめて、
作業が楽そうだと分かったら、また前述のに変えてみようかと思います。

明日にも届きますが、作業はいつになるか分かりませんケド(((^_^;)

ホント、毎日しんどいですわ(*_*)




この記事も、一週間ごしでやっと上げます。こんなに内容薄いのに…

ろくにみんカラ活動も、黒耳会の盛り上げも出来ずにいます。

申し訳ないです。

…今後とも、ボチボチお付き合い下されば幸いですm(__)m

あ、そう言えば、黒耳会オフ!って事ではないですが、

先日、ちょっとだけプチオフに参加してました。

黒耳会員さんもおられる、OPMカルガモ隊の集いに顔を突っ込み、デカールの押し売りをして来ました。



伊賀の某所です。


着いた所と

帰る直前。


…画像はコレだけしかありませんけど。

えーと、平日だったので、
仕事終わって思い付きでデカール作ってから小一時間飛ばし、某コンビニへ。

たまたま家にあった例のえびせんとデカールををお渡しして、からくり珈琲をご馳走になり、
Qooさんの寒川城が大変とかで電話連絡にどこかへ消えてしまい、ほとんどお話出来ずに、カルガモ一家の皆さんと一時間ほどお話して、帰ってきました。

あ、嫁も一緒でしたね。


Qooさんのサイドデカールを見損ねたのは残念でした。

OPMカルガモ隊の皆様、遊んで貰ってありがとうございました。

これから某コンビニへ寄られる黒耳会員の皆様、
デカールを余分にお渡ししたので
タイミングが合えば9633IgaUenoが貰えるかも。

以上、近況終わり。
簡単‼

後は、仕事と晩飯、寝落ちの毎日です



そうそう、忘れてはいけない大事な告知。


☆にも☆さん主催の
Nシリーズミーティングがあります。

12月17日13時〜
淡路サービスエリア ハイウェイオアシスで開催されます。

良かったらご参加下さい、との事ですよ
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
黒耳会員の皆さんも何人か参加されます。

私も参加予定。
9633Awaji、作ろうかと(#^.^#)



ではでは、お付き合いありがとうございました(^_^ゞ



Posted at 2017/11/17 22:46:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2017年10月10日 イイね!

オリンピックナンバーにしましたよ。申込から受け取りまで

オリンピックナンバーにしましたよ。申込から受け取りまで今日は旧体育の日です。
意味はありませんが。

本日、念願の96-33ナンバー化‼(///ω///)♪

で、折角だからと、
2020東京オリンピック パラリンピック応援図柄ナンバーにしましたよ(^^)d

…あ、体育の日、関係ありましたね(^^)
もともと、かつての東京五輪の開会式の日を記念して作られたのではなかったでしたっけ。



段取り苦手な私なりの、受け取りまでの率直な感想など書き連ねてみます。

読みづらいでしょうが個人的な記録としてご容赦下さいm(__)m




前日、上司に睨まれながら三時間残業。
同僚の若い子も付き合わせちゃいました。


で、翌朝一番、会社休んで行って来ました。
陸運支局
正しくは中部運輸局三重運輸支局と言うそうな。知らなかった(゜-゜)(。_。)
(「陸」はどこに行ったのかな?)

…ちなみに職場のすぐ近くなんですけど。


結果的には半日で余裕でしたし、
段取りが分かってれば昼休みでも抜けて出来そうな作業でしたが

こうやって記事も書きたかったし、仕事は一日休みにしました。

現場は一日中むちゃくちゃ忙しかったみたい。若い衆には悪いことしました(;^_^A



ポスターがでかでか貼ってありました


今回、ナンバー変更に重きを置いていた為、
あらかじめ手順は予習して行きました。



必要なのは、

予約二次元バーコード
車検証
三文判

以上です。

二次元バーコードと言うのは、

図柄ナンバー申込サービス


ここで、web申込が出来、
これの結果を表示出来るバーコードの事。

車検証が手元にあれば、どこでも比較的簡単に決済から二次元バーコード発行まで進めます。

これを印刷して持って行きます。

(もちろん、運輸支局で直接申込も出来ますが、
制作に10日ほど掛かるため、改めて出直す必要があります)


あとは、センターに行って


バーコードからこれを出してもらい、書類を書く。

その時、今のナンバーが欲しいなら、申し出れば穴を空けた後、貰うことが出来る。

何とかなりそうですね。

…と、思ったが甘かった。

何せ受けとるまでの手順が多かったです。

マイナンバー受付窓口
旧ナンバー返却口(今回関係なし)
書類発行
書類提出
受け取り窓口

これが全部別。





で、書類は4枚くらい書いたでしょうか。
旧ナンバーを受け取るなら、穴空けが必要です、とか、
いや、ナンバー変更なら不要です、とか、

それだと書類が違うから…

あちらも初日だからか若干バタバタ。

事前にお金払ってバーコードで一元管理してもらってスムーズに進むかと思いきや、
それはそれはたくさんの係の人に
「各持ち場を動かずに」アレヤコレヤと振り回される…


まあ、後から煩雑な仕事がどんどん増えていき、その都度窓口や手順を付け足して行った結果でしょうから、分からなくはないですが。

隣接する三つのビルを行ったり来たり、
窓口も14、16、22、24、25…





訳が分からずオロオロしちゃいました。

あちらは毎日の事で当たり前でしょうが、こっちは初めてだし、
一生のうちに何度も行く所ではありません。

札を取り、クリップで留めて箱に入れるとか、事務方の分かりやすさ優先のルールが色々ありました。

人がいっぱいいるんだから、もう少し利用者の様子を見て動いて欲しいものですが。

一言で言うと、
「ザ・お役所」と言う印象でした。

ちょっとディスっちゃった。ゴメンナサイ(^_^;)

昼から仕事の嫁にも付いてきて貰いましたが、方向音痴と似た症状?感覚?なのでしょうか、
私が軽くパニクってる所を冷静に「あそこに書いてあるやん」「さっき言うとったやん」と、軌道修正してもらいながら何とかなりました。

遠出の時も毎回こんな調子です。

何をするにも半人前のやっこどんですわ…
( ;∀;)

一人の遠征はいつも不安です…


閑話休題。


やっと貰えました‼(///ω///)♪

旧ナンバーは、記念品として飾る以外は使用厳禁ですが、無事穴空け不要でそのまま受けとることが出来ましたよ(^^)


あとは、外して


注意書に従い

予め準備した

ブツを使い、

サクッと取り付け完了です。

後ろをパラリンピック


前をオリンピックにしてみました。

ワッシャーキャップフレームは個別に記事を書きました。

もろもろ狙い通りで満足です(*^^*)

前後はどちらでも良いのですが、
注意として、
破損等で再発行する場合、
オリパラ開催期間中迄は必ず図柄が二種類にならないと法令上問題なんだそうで、

つまり、例えばパラリンピックの方を破損させた場合にオリンピックの方を発行して前後ともオリンピック、ってのはダメなんだそうです。

くれぐれも念を押されました。へ~(゜ロ゜)

今回はナンバー変更と言う事で二枚とも換えましたが、
ナンバーが同じ場合は一枚でも申し込めた筈で、
その場合はどうなんだろう?

…そこは、また調べないと分かりません。


以上、全く予備知識のない人が一杯まごつきながらも図柄ナンバーが変えられましたよ、のブログでした。

長々お付き合いありがとうございましたm(__)m





Posted at 2017/10/10 19:56:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「哲也さんと合流。
今からガソリン入れて、現地に向かいます」
何シテル?   07/26 09:15
やっこどんです。よろしくお願いします。   昔からちょこちょこDIYで車いじりをしてきましたが、 この度N-ONE導入に当たり、出来る事を出来る限り自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GB5 3列目シート取り付け(戻し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 02:31:56
GB5 3列目シート取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 02:27:03
タチカワウソさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 07:01:43

愛車一覧

ホンダ N-BOXジョイ ホンダ N-BOXジョイ
N-ONE ツアラー(ターボ)からの乗り換え予定です。 (2024/10/26、無事 ...
ホンダ N-ONE みっきー号 (ホンダ N-ONE)
2014/11より所有。 以後、みんカラにも所属、 2015/2/14よりグループ「N ...
ホンダ リトルカブ セル緑りとる号 (ホンダ リトルカブ)
ヤフオクで買った改造中華4速キャブの緑リトル https://minkara.carvi ...
ホンダ フリードハイブリッド 名前はまだない (ホンダ フリードハイブリッド)
RF3ステップワゴンの乗り換え →義父の2代目Fitからの乗り換えに変更、 うちはFit ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation