
こんにちは。こんばんはかな?(*^ー^)ノ♪
貧乏子沢山、共稼ぎの我が家。
子供が小さい頃は、それでも何かと都合をつけ、家族でキャンプやスキー、カラオケ、遊園地、運動会とかイベントを頑張ってましたが(
近藤産興のCMみたくなった)、それも一区切り、
今はといえば
嫁は交代勤務だし、子供はバイトや部活で
なかなかのすれ違い家庭です。
やっぱ、子供は小学校迄が華ですわ(゜-゜)(。_。)
これ書いてる日曜も、我が家には私一人。
まあ、気楽と言えば気楽ですけどね(;^_^A
(書いてるうちに夜になったから、今はさすがに帰ってきてますが)
こんなんだから
黒耳活動が出来てるとも言えます。
(それも、この所お金がヤバくて、仕事にかまけて疲れてサボりがちですけど…スミマセン)
あ、いつもお騒がせの次男レンレン、
地元の企業に正社員で再スタート決定しました。
それだけが最近の明るいニュースです(;^_^Aヒトアンシンデス
何の前振りかと言うと、
こないだ
フリード二周年のやつ
をちょっとだけ書いたときです。
「ヤバい、子供はともかく、N-ONEでオフ会は散々行ってるけど、
夫婦の時間もフリードの距離と一緒で伸びてない(^o^;)」
そう、気付いたもんで…
ちょっと懺悔の意味も込め、
嫁の平日休みに合わせて有給を取り、1日デートと洒落こもうと。
ちょっと照れ臭いんですが、手繋ぎデートっぽいのとか、喜ぶタイプでして(^o^;)
応援で出ている今の現場の同僚は理解のある人ばかりでとても楽しいです。
今回は嫁サービスと言う事も含め、事前に了解貰いました。
これは、お土産も何か見ていかないと。
以前お邪魔した時の、伊賀の天才画伯、そうちゃんの作品を具現化。
こちらのお届けが滞ってましたので、慌てて仕上げます。
なので、コースは伊賀経由の奈良方面にしました
奈良方面と言うか、
奈良公園ですね。
興福寺、春日大社、東大寺。
嫁の好きな御朱印帳巡りも兼ねます。
(ちゃんとお寺と神社、二冊持ってます)
小一時間で、某コンビニに到着。

お昼に掛かっちゃいましたが、無事お届け完了

だいぶ前に作ったやつも現物確認出来ました(^w^)
…間違えて、
ゴミを渡して帰る所だったのはここだけの秘密です(;゜∀゜)オアイデキテヨカッタ…
よこてぃさん、まんちゅうさん
お忙しい時間に、お邪魔して申し訳ありませんでした。
画伯にもよろしくお伝え下さいm(__)m
さて、雲行きも怪しい。慌てて向かいます
一時間で到着。めっちゃ近いのね(^o^;)
まあまあ本降りになって来てて、県庁のセブンで傘を一本買いました。
…伊賀で買えば良かった。貢献出来ずスミマセン

お目当ての興福寺。イケメン阿修羅さんを初めて見ますよ(^-^)v

鹿も、近い!!

色々種類がありますが、「興福寺」ってのは無いんだ(゜.゜)

見てきました。
こちらは本当に圧巻でした。写真禁止で残念
しかし、あんなに華奢で繊細な木造工芸術品の数々(ほとんど国宝!)が
千年以上の長きに渡り、一部の欠損のみで現存する奇跡には、本当に驚かされます。
小学校の教科書に載ってた頃からでさえも約40年経ってますもんね
家ならそろそろ寿命の年数。
そんなの、ほんの一瞬ですわ。日本スゴい…
…それこそ自分の生まれてから半世紀弱なんて、
本当に取るに足らない浅い歴史だな…とか
何か、人生を儚く感じちゃったりして(゜-゜)(。_。)

長いことかけて全体をキレイにしてるんですね

出来たばっかの中金堂。遠くから見るだけ(^^)
ここから西へ歩いて

途中、奈良国立博物館前にカッコいい車が(゜ロ゜)

かなりの距離を歩いて、春日大社へ
運動不足の小肥り夫婦には、まあまあこたえます(;^q^)(^q^;)

手前の生鹿さんだけでなく

手水舎にもデカイ鹿さん

とにかく、どこにでも普通に鹿、鹿。。。

ひらがなだけでなく英語や中国語も面白い注意看板

懸命に頭を下げる可愛い鹿さんにほだされて
嫁がせんべいを買おうと店へ。
んで、
押しの強い可愛くない他のオッサン鹿に服を噛まれると(-""-;)
よく見てると、実に色んな性格の鹿が居て飽きません。
まさに不思議空間、奈良体験。
こう言った静かな雨の日だからこそ、めいめいに過ごす鹿の個性が出て、
余計にその非日常感を味わえたのかもしれませんね。
最後は東大寺へ。そろそろ夕方です

結構冷たい雨の徒歩で歩き疲れ、
東大寺までは少しだけバスに乗りました。
行きの歩き中にも人力車のお兄さんに声を掛けて貰いましたが、
何せ平日の、しかも雨の日本人カップルは珍しいって。
どこからか聞かれて答えると、
「近くて遠い三重県の方ですね!」って。
言い得て妙です。本当に(゜-゜)(。_。)
あいにくの雨で人口密度が低かったので気になりませんでしたが、
確かに中華な雰囲気の方々がほとんどだったような。
看板の表記も、至るところで多国語対応になってました。
奈良観光は小学校以来ですが、
色々と変わったものです(゜-゜)(。_。)
糞だらけですが、一生懸命キレイにしてくれてましたし。
天気のせいで、泥か糞か区別難しい…オツカレサマm(__)m

頑張って支えてる

デカイ。
のと、姿勢悪いな(^w^)嫁

蝶々ナメ。やっぱカッコいい( ☆∀☆)

よく見るとお顔がとても怖い

終わりがけのせんべい屋の前で待ち構える鹿さん
以上、観光終わり。県庁の駐車場へ向かいます。
滞在時間、約5時間弱。
なかなか勿体無くも贅沢な時間でした。

角のお土産店前で、豚まんが250円が100円に。安い
寒くてお腹すいてたから、
ラーメン前だけどよーけ買ってしまった。
味は。。。。
地元の井村屋の方が美味しいかも(^o^;)
100円なら…
普通!(;^_^A
(持って帰ったけど、娘に評判悪し。残念)

最近すっかり影が薄くなったせんとくん

実に三年半ぶり、
記念すべき
第一回黒耳オフ以来(屋台じゃないけど)の
彩華ラーメンへ。

ニンニク足して、モモとバラのダブルチャーシューにしてみました。
どっちもめっちゃ美味しいけど、バラの方がより好みでしたね(^q^)満足!
帰りは名阪国道からゆっくり帰路へ。
最後に、津の山の方でちょっとだけ有名な
(有志の方の)イルミネーションを横目で眺めて終わり。
この日の成果。

興福寺は中金堂

春日大社(右は
サムオフ前日の時の二宮神社ですね)

の、中にある夫婦大國社

東大寺。
みんな立派で、嫁大喜び。良かった(*^^*)
手繋ぎデート、って程ではなかったけど、
一本の傘で腕を組んで相合傘デート。
…しばらくは安泰でしょうか(*^)(*^-^*)ゞ
おまけ。同僚へのお土産その他。

影が薄い、を売りにしてましたが美味しかったヤツ

これ、いかにも奈良土産でしょ?小銭入れです
好きな色を選んで貰いましたが「可愛い」と、まあまあ受けました(^w^)
「東大寺」とシンプルに朱色で書かれた紙袋もポイント高し。
しかし、さすがは小学校の修学旅行のメッカです。
100~300円台の小物が大充実してました(゜-゜)(。_。)
気軽にたくさん買えるのが今どき流ですよね。

最後の最後、仏像ガチャも挑戦。
と、キカイが詰まって選ばせて貰えました。ラッキー
(後ろのダンゴムシは無関係です)

ダラダラと、たくさん写真を撮った中でもベストの一枚。
篠山紀信と鹿さん。
ポーズ決めて微動だにしなかったので、
多分この子、モデルの自覚アリです(^w^)
おわり。
長々お付き合い、ありがとうございました(*^ー^)ノ♪
Posted at 2018/12/23 20:13:24 | |
トラックバック(0) |
家族旅行 | 旅行/地域