• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっこどんのブログ一覧

2018年06月16日 イイね!

サムオフ前乗りで小田原へ。夫婦でノープラン旅の記録

サムオフ前乗りで小田原へ。夫婦でノープラン旅の記録こんにちは。

既に一週間以上経過しました。
毎度の浦島感です。

ご迷惑掛けますです(; ̄ー ̄A


6/17(日)、
早くも第四回を数えます、
寒川城主様への参勤交代イベントに、
久々に参加してきました。

はじめは、前乗りして土曜一日使って鎌倉観光、も目論みました(黒耳オフにしようとさえしてた)が、
お金と仕事の折り合いが付かず、
得意の最速日帰り弾丸参加、と変更、
その日に備えていた訳ですが…

嫁も参加可、名古屋の長男も日程が合うと言うことで、

急遽、泊まりだけど最安、最楽の
無理をしない、ついでツアーに変更しました。

東京に行きたい息子と、
次の日寒川に行きたい夫婦。

急に泊まれて安いって事で、
一つ手前の小田原で息子と別れて、うちらは一泊。
楽に行って、ゆっくり過ごす。

サムオフ前日のノープラン旅行。
その模様を。


(内容薄いですよ。単なる家族旅行の画像置き場です(; ̄ー ̄A)

ちなみに、トップ画像は嫁です。
自分はこれしかない、と思ったのですが、本人に許可を貰ってません。

連絡先を知ってる人も、どうかナイショにして下さいm(__)m

確実に、怒られます(;゜∇゜)


alt
金曜日。
運転してくれる長男の存在は外せない。
後席の確保と、荷物の段取りが最優先。
前日まで雨だったし、早々に洗車を放棄、積み込みに徹します。
alt
スーツケース二個新調。
これで、少々の水濡れも気にせずルーフにも積み込めます。
二個でも一万しません。
今は、何でも安いですね。
会社でレンタルとか、今もありますけど
利用する人、居るのかな?


何せ、青空デカが大前提なので、
プロッター(一生懸命機械)、バッテリー、ノートPC、シートイッパイ。。。
デカール一式フルセット積みです。

加えて、テーブル、椅子、パラソル

…我ながらアホな荷物の多さ。
N-ONEの限界にチャレンジです(;゜∇゜)


でも、
防水性に優れた新しいルーフバッグ、
ちょっとデカ過ぎるんですよね…

後ろで折り込んで何とか詰め込み終わり。
何とかなるもんです(゜-゜)(。_。)

alt
サムオフの備えも貼りましたよ(^w^)
デカい版‼( ☆∀☆)

昔懐かしの、ペナントor記念切手風。
唯一の観光予定地、小田原城がモデルです。

Qooさんと作ってる時は面白かったけど、
翌日、皆さん喜んで下さるかどうかは
かなり不安になってきました。。。(; ̄ー ̄A


alt
予定を少し過ぎて、夜中に出発です。
次男の軽トラ(会社の)が見えてます。
しばらく仕事がこっちなんだって。
女の子二人残すので、そこは安心(運転は相変わらず心配(^_^;))

alt
無事名古屋で長男と合流。
alt
岡崎SAでお土産買って
alt
私は後席に納まって寝る態勢。狭いが楽
alt
雨は殆ど上がってましたが、
富士山は全く見えず(TT)


私は三時間、休憩です(*^-^*)




alt
小田急線新松田駅で長男と交代。

彼は、彼女の住む東京のどこかへ。

ここからなら新幹線代まるまる浮いて、
1200円位で行けるんだって。

「winwin」ってやつ。アリガトー( v^-゜)♪



alt
一路、小田原城へ。

alt
の、前にガストで朝食

落ち着いた、素敵な街並みでした

さあ、ホテルに行くまでの時間潰し。
あまり体力を使わないエコ旅行です
alt

alt
まずは隣接する大きな神社へ。
報徳二宮神社
です
alt
見たことある銅像が。
二宮尊徳(金次郎)を祀る神社でした。

…お、向かって右隅に何やら石碑が?(;゜∇゜)
alt
なんと、まさかのポケモン(^w^)ワロタ

alt

alt
お参り。
ポケGoは、そもそもやってません(^w^)
alt
癒し空間。鯉がイッパイ寄ってきます
alt
室内で
alt
旅の一つの目的、御朱印ゲト。立派です
alt
調子乗っちゃってσ(*^-^)σ


alt

小田原城へ。
綺麗になって間もないんですね
alt
alt

alt
紫陽花や花菖蒲フェアやってました
雨上がりで、ちょうど見頃でした(*´ω`*)
alt
広いです

alt
何故かお猿🐵

alt
甲冑隊はお昼休みでした
alt

alt
さあ、天守閣へ
alt
alt
見た目は小さく見えますが、
中はとても広かったです。

おお、全国7位か‼Σ(゜Д゜)納得

alt
寄せ木細工。スゴすぎ
alt
alt

お猿の籠屋ですな

。。。それで、猿かな?(;゜∇゜)

alt
alt
名古屋しか知らんかった、外郎
alt


alt
意外とノル


alt
ぐるりと展望出来ます。
alt

右が箱根方面。良い眺めでした
alt
あ、甲冑隊がお仕事再開(^^)


alt
alt
alt
alt

小田原駅って、物凄い路線か集中的に集まってるんですね

ずーっと眺めてそうになりました
alt
alt

 

alt
世界中から小田原へ
alt
お城からお城を応援。
粋ですね(^^)d

alt
・・・ん?

どっかで見たやつとそっくりだ。

一切パクってないですよ。念のため
 

alt
異様な料金の安さ
alt
これ、お城じゃないです。
ういろう屋さん



あとは、
小田原在住にしてN 黒耳会の影の重鎮、J's FITさんの事前のご案内に従い、
複合施設をハシゴして、ホテルのチェックインに備えます。
駐車場が少ないから、15時には行かないと。

画像がないですが、
サンマルクカフェで軽食、
あとは、GU、ユニクロ、ライトオン、ハードオフとか。
。。。

全部、津にもありますね

ダイナシティ
フレスポ小田原 シティモール
 
GUでSWのTシャツめっちゃ安かったし、
ポイント使って、ライトオンで帽子が買えて嬉しいな("⌒∇⌒")

最後にスーパーで夜食とお酒を買い込み、
予定通り、15時過ぎにホテルへ滑り込みました。

ホテルにて荷降ろし中、
ちらっと、ハイドラ画面を見たら、
J'sさんがお近くまで来られてたのに気付きましたが、
バタバタしてて、
しかも、すぐに駐車場満杯になっちゃっててそのままに。

後で聞いたら、ホームセンターに出て来られてた時だったって。その後で記事に書いておられました。

出来ればお会いしたかったけど、
我々の我が儘旅行にお付き合いさせてもアレでしたね。

色々と、ご助言をありがとうございました。


alt
夜食タイム。
机と椅子が一組しかないので、ベッドに新聞広げて食べました


そのあと、多分いつの間にか寝てしまい…
嫁も持ち込んだDVD観たりとか、充実してたみたいですが、やはり寝てしまい…
alt
結局、夜中に起き出して、
alt
プロッターまで起動して、デカール作ったりしてました。

私も大充実。
ドタ参の方があると足りないんで、
参加粗品のペナントも少し増えました。
万全です(^^)d

朝方、ちゃんと大浴場も行きましたよ(*^-^*)

alt
朝はビュッフェです。
alt
てんこ盛りの野菜を食べて腹一杯。
ボリュームもあり、味もなかなか美味しかったです。

氷やコーヒーのマシンが利用可し放題、Wi-fiももちろん利用可。

これで、二人で8000円って、激安じゃないですか?

最後に宣伝。
ホテルクニミ 鴨宮さん、お世話になりました。

さあ、寒川城に行くぞ‼( ☆∀☆)

(…の、記事はまたしばらくお待ち下さい…)


「イベント:第4回 寒おふ 」についての記事

※この記事は第4回 寒おふ について書いています。
Posted at 2018/06/24 23:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族旅行 | 日記
2018年01月02日 イイね!

初詣に鈴鹿の椿大神社に行きました

初詣に鈴鹿の椿大神社に行きました津市は比較的「別表の神社」が多く、
家から一時間以内の所にハイドラバッジのポイントが幾つかあります。


どーしよかな…初売りもついでに行きたいし、
そうなると結城神社か、護国神社で津のイオンってコースかなぁ

どこに行っても混んでるだろうし、
でも、折角

クリスマスバッジも貰いに行ったんで、

どこかには行こう、と
ぼーっと考えながらの元旦。

BSで、末っ娘と一緒に
ニュー・シネマ・パラダイスを見ながらうとうとしたりして。

なかなかのゆったりした正月です。

LINEやみんカラのチェックやご挨拶もしながらなので、まあ手元は結構忙しいっちゃ~忙しいんですけど(^w^)


と、うるふさんからあけおめLINE。

「時間があれば、椿大社へ是非お立ち寄り下さい」

ほうほう。

お正月返上で、そこで駐車場の案内をされてるのだそうな。

行く所決定です(^^)d


で、

ちょっとだけ遠い駐車場に着いてうるふさんに誘導して貰い(ある意味黒耳プチ成立)、

20分弱歩いて


はい、無事ゲットです。


予定の津ではなく鈴鹿ですが、やはり一時間で着きました。近いです

うるふさんありがとうm(__)m
そして、夕方までお疲れ様です(^_^ゞ



お手て洗って、

まあまあの人出


横目にえべっさんと大黒さんとかを見つつ(多分ですが)

小一時間で初詣完了です。

少し遠目の、働くお兄さんのいる駐車場に行ったので、迷うことも、無駄な混雑もなくスイスイでした。


http://tsubaki.or.jp/
椿大神社のサイトや、wikiをさっと眺めると、
椿神社(じんじゃ)とか、椿大社(たいしゃ)とか呼ばれがちですが、
よく見ると違います。
椿大神社(つばき おおかみやしろ)です。

猿田彦を祭る神社の総本山との事。

そんな情報を踏まえつつ、ゆっくりと眺めながら参りたい所ですが、人に押し出されるこんな日はそうは行きませんよね(;^_^A

でも、お陰でちょっとだけ知識となりました(゜-゜)(。_。)



うちの女子3人。


御朱印や

御神籤を買って、


交通安全のお参りもして、

去年の今頃買った、寒川神社と、頭之宮のお札を納札もして

あとは

どこにでもある的屋さんでつまみ食いして終了です。

まずまず、欲張っていろんなお参りをして、うちの女子たちも満足気(*^^*)






で、今です。
鈴鹿イオンで、新しくできたトンカツとトンテキのお店でボリュームランチ。

…画像撮り忘れて食べちゃった(゜ロ゜;

あとは、奴らが気が済むまで初売り楽しんでちょ。

と、フードコートで書いてます。

家に帰ったら、
そろそろ腰を上げて、たまってるデカールのご依頼に取りかからねば。


…あ、帰って来た。何か、デッカイディズニーの袋持ってる。


三千円の福袋だって。
こー言うの、好きですねぇ、女子は(;^_^A

あ、でも左のSWの腕時計だけで定価2900円だって。



。。。イイじゃん‼Σ(゜Д゜)( ☆∀☆)

ちゃんちゃん♪

帰ろ。

おしまい。
関連情報URL : http://tsubaki.or.jp/
Posted at 2018/01/02 16:17:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族旅行 | 日記
2017年04月22日 イイね!

黒耳北陸オフ2、の前乗り旅行の記録。

黒耳北陸オフ2、の前乗り旅行の記録。こんばんは。やっこですわ(^o^)/~~
(なぜこんばんは?かは後述)
顔文字的には、

(´д`|||)(*_*)(×_×;)
…こんな感じで書いてます。




今、石川県のとある老舗旅館の一室です。杤もちがウェルカムスイーツでした。
http://www.h-happo.jp/



我が家の家族、私の黒耳会の活動とか、
理解はあるのですが
そもそも車にはあんまり興味がありません(;つД`)。

ですんで、オフ会単体だと最近付き合って貰えず。

嫁も同様。
まあ、シフト勤務なので休みがそもそも合いにくいってのもありますが。

でも、観光旅行を兼ねてなら行きたい!
って事で、
新中学生、高校生になったばかりで比較的暇な娘二人を巻き込んで、
家族四人のプチ旅行に仕立てました。

北陸オフの第二回、
Nボックスカスタム林さん。。。。




…ここで寝落ち。
ここからは後日の記述です(;^_^A



既に旅行と北陸オフが終わって一週間以上過ぎちゃいました。

帰ってからと言うもの、寝落ちと仕事とご飯だけで過ぎちゃって。。。

ちなみに私のGWは始まったばかり。
あっと言う間に終わりそう。長いハズだったのですが…(´;ω;`)

愚痴っとらんと、楽しい思い出を書こ!\(^o^)/

どこまでだっけ。

Nボックスカスタム林さんの仕切りの、
N 黒耳会 北陸オフ(通称 北陸2)です。
15台以上の黒耳Nが集合して、林さんの地元
福井県は勝山城と恐竜博物館をまわろうって予定です。


今回はその、前日の一泊旅行まで。

肝心のオフ会を紹介出来るのはいつの事やらです(;^_^A



家族フル乗車の為、二階満載

ここは道の駅関宿。
この後、ビュッと飛びます。
下道で1号線を北上、滋賀県の八日市インターから高速ですが、
案の定名神で逆の京都方面に乗ると言うお約束をして無駄な遠回り。

その後は迷う事もなく、はじめの目的地迄はちゃんと行けました。


越前そばの里( ☆∀☆)
http://www.echizensoba.co.jp/


ソースカツ丼とのセットにしました。

越前そばはもちろん絶品でしたが、
ソースカツ丼、サッパリ甘くて癖になりますね~




順路を逆らって先に食べちゃったから後で見学。









先に見るべきやった。ちょっと失敗(;^_^A


ソバの人みたいなペッパー君に写真撮って貰ったりして

目一杯楽しんで、後にします。

次は、あの火サスの聖地ですよ(^o^)/~~
http://www.city.fukui-sakai.lg.jp/kanko/kanko-bunka/kanko/shizen/tojinbo.html

はい、到着です。

正確には手前の東尋坊タワーに。

無料駐車場を騙る、と噂の土産物屋に連れ込まれるのを恐れて、左回りにタワーの駐車場へ。

黄色のプレミアムとコラボしてます

…タワーは、予想以上の低さに登るのヤメ(;゜∀゜)

一階をちょっと見学。

これは笑った(^○^)

おひょいさんのご冥福を祈ります。
子供の頃、なるほどザワールドでキンキンとの掛け合いがとぼけてて面白かったな…

合掌(-∧-)



いかにも観光地。イカ焼きのイイ匂い充満


スタバでも砂場でもなく、岩場カフェ

抜けると、視界が開けます

おー!( ☆∀☆)あの局が早速脳内再生

チャーチャーチャーーー♪

チャーチャーチャーーーー♪♪

♪ズンズンズンズンチャチャ‼Σ(゜Д゜)


…もう、良いって?

お天気も良く、絶好のロケーションです

コワゴワ

遊覧船も乗りましたよ

船内から東尋坊を望む

写ってないな~

野生のイルカがたくさん背中を見せてたんですよ(゜ロ゜;ノ)ノ



船が見切れてますね

意外に恐がらずグイグイ行く娘たち

(>_<)ヒエー

靴が分かります?
ちょっと、絶壁の所を覗き込んで見ました(;^_^A

フムフム

なるほど



いかにも観光地的センス。これも味ですな

タワーに、こんな歴史を感じる写真も飾られてました。

こう言うの、大好きです(*´ω`*)



何が良かったかって、
観光地の一つとして旅に組み込みやすい
行きやすい場所と適度に一周出来るコンパクトさ。
登り降りも思ったほどではなく、お歳を召された方も多かったです。

誰でも知っててインパクトある地名
写真栄えも最高。

こりゃ、観光客も多いし、
ドラマのロケにも使われるハズですね。

一つだけ難点を挙げるとすれば、
小さいお子さんと行くと、それこそ生きた心地がしない事。

手摺や順路的なものはほとんどありません。
国の天然記念物だから、柵の一つも打ったらダメなのだそうです。

ギリギリまで、幾らでも攻められます。
足を踏み外しても自己責任。

そこだけは覚悟が要りますね~(;^_^A




さて、予定外に長居してしまいました。
この時午後4時半。
慌てて宿に向かいます

ここまでは自分の運転でしたが、約二時間弱、嫁に交代。
さすがにちょっと疲れてきました。

・・・あれ?
福井を出ちゃうよ??

出ちゃいました。石川県です。

なだらかな山道を向かいます。
ダンボーが不思議そうに眺めています。
・・・なんと、道の脇には雪が残ってますよ!!!

あ、明日の目的地が!






到着です。18時過ぎ。
謎のホンダ車コラボ。

お隣のオデに至っては三重ナンバー!
…疲れててそこを掘り下げる元気はありませんでしたが。

作務衣姿の小栗旬似のお兄さんが案内して下さいましたがお写真忘れてた‼Σ(゜Д゜)

ダンボーの事知ってらして「よつばとですね?」って嬉しかったです


純和風のお部屋です。


程なくお食事タイム。

「炭焼きの匂いが付きますので、ぜひ浴衣でどうぞ」との事で
かしこまって、浴衣なんか着ちゃってます(#^.^#)

(お食事終わりに、ちゃんと替えの浴衣も用意して下さってました)




炉端焼きです。
焼き魚は、サワラとニジマス。
手前は拘りの固豆腐。
三店舗の食べ比べ(*^^*)

サワラは頭から全部食べられちゃいました(;゜∇゜)

凄いボリューム!( ☆∀☆)

今度は渋目のイケメンお兄さんが、丁寧に説明してくれます

見よう見まねで焼いていきます。
炭火の脇にに立てたり、網に載せたり。
チーズフォンデュもできましたよ

手前の焼き生麩、ふわもちで美味しかったですが・・・

食べきれません(;^_^A

残すのも勿体ないから、子供の分も合わせて三人前は行ったのでは。

そば、やめときゃ良かったかも

部屋への帰りに色々見ながら。


ゆっくり眺めたかったけど、
(そして呑みたかったけど)
この時点で睡魔が…
食事中の瓶ビール一本で既にかなりのヨッパライだったらしいです

ご当地お菓子。「北陸のソウルフード」だって!
画像だけ撮って、買おうと思ってて忘れてました。美味しそう




で、次の日です。5時半位かな?

前日はあの後、このブログを書きかけて寝落ちしました。

どんだけすぐ寝たかは、冒頭の文章の短さでわかって貰えるかと(;^_^A

勿体なかった…

でも、がっつり寝られたおかげで、連日の夜更かし寝不足はすっかり解消しました

これは、温泉の脱衣場から撮ったもの。
24時間、何時でも入れる所で良かった。

地元の名泉、榊原温泉に匹敵する
ヌメヌメ、お肌ツルツル系のいいお湯でした(#^.^#)

アメニティも味のある和紙の巾着に。女子はえんじ色でした


ご飯食べて、急いでオフ会に向かわないと。
さっと出て、朝食に向かいます。


朝食もしっかり頂きました。

お漬物系が多くて、娘らは苦手だったみたい。
山菜、固豆腐、色々と楽しめました

鮭の鍋も。
普段、外食も含めてまず食べないものばかりです。
こう言う体験は大事ですよね

一万ちょいのお手頃なお値段でこれだけ堪能できて大満足です

老舗の旅館で、施設そのものは良く言えば「味わいのある」感じですが
清潔で、若いスタッフさんの多い、活気のある素晴らしいお宿でした
是非またリピートしたいです



・・っと、続々と集まってこられてますね、黒耳さん

実はしげ_さんがホテルの前を通り過ぎてったみたいですが、
タッチの差で手を振れませんでした。残念

同じく北陸前乗り組のkittodayoさんや宮ちゃん@nbox紫さんとも
前日からラインで多元中継してまして楽しんでましたよね

家族の靴も可愛く並べて名前を貼って下さってましたので一枚


出発直前の一枚。

いいお天気!!



さて、ドタバタと慌ただしい前乗り旅行はおしまいです

いよいよ黒耳北陸2の模様なんですが・・・

まだ、1ミリも書いてませんので忘れた頃にあげます(;^_^A
(目標はGW中です(;゜∇゜)ハハハ…)

長々とお付き合い頂きましてありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2017/05/03 16:14:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族旅行 | 日記
2015年12月05日 イイね!

黒耳関東5オフの前日~参加するまでのプチ旅行

黒耳関東5オフの前日~参加するまでのプチ旅行12/5~6の事、めっちゃ前になっちゃいますけど。。。

いつもながらの、思い出しながら綴る旅の記録です。
この前の週、秘密のナイトオフに突如次男と行こうと思い立ち、あえなく挫折をした記事を紹介した訳ですが、
それまでは、黒耳関東オフに参加しようとは思ってませんでした。正直。

夏のやっこ襲撃オフの時に持参し損ねた、
地元大内山牛乳のサブレの賞味期限が年内だったので
持って行くかも、って、
掲示板ではネタにはしてましたけど。



コレデスネ↑

でも、その挫折のブログに沢山のコメを頂きまして、
「来週が本番ですよ」
「群馬で待ってます」的なやつ。

ありがたかったけど、
一度は心も折れまして、
「ひぇ~~やめて~(*_*)」
って、言ってたんです。

でも。。。。
ウズウズ(`Д´≡`Д´)??o(^-^o)(o^-^)o

嫁が夜勤明けで休みと言う事もあり、

まさかのリベンジ、
行ってきちゃいました。



夜九時に出発。
(もう少し早く出て、刈谷でえびせん買ってお土産にしたかった...)

次男、次女も便乗でフル乗車の四人プチ旅行。

長女は吹奏楽の部活を優先に不参加。
本当は行きたかったかもですが、さすがに定員オーバーは出来ないので、
尼で練習用のフルートをポチり、留守番になりました(買収ですね)。



富士川SAで休憩。

富士山とみっきー!

ここから、最後の目的地から変更、最初の目的地
足柄SAに向かいます。

http://sapa.c-nexco.co.jp/special/eva_ashigara/index#store

帰りは日曜深夜、
翌日は次男学校、私も仕事と言う事で、
帰りに下りにいるエヴァを見に行く予定を変更して、行きに行こうと検索。

朝方登りから歩いて下りまで回り(ぷらっとパーク)、見に行く事が出来ると分かりました。


本当に「裏口」みたいなドアから出ると、この看板






裏口から出て一般道を歩くこと20分位、無事行けました!

高速の上も渡れて、ちょっと面白かったです。

以前、やっこ襲撃オフの帰りにも紹介しましたが、
その時は夜中、賑わいはもう一つでした。


明るいうちだと富士山も見えるし、ショップやプリクラもやってるしで
次男(次女も)大満足(*≧∀≦*)

大きな目的の一つを達成しました。

一応、車の記事に仕立てようf(^_^)

プリウス、初号機!!(@ ̄□ ̄@;)










ロンギヌスの槍と、富士山と



ショップ。凄い人でした。
ここ限定のお菓子を少しゲト(^^)d


何ご飯になるのか。
適当な時間に出たもんで。

やっこは軽くお弁当にしました。
結構美味しかったデス(///ω///)♪



上りに戻って、全員揃うまでに
ここ、色褪せ補修です。

このあと、毎回の道間違い、
ギリギリになって(時間もガソリンも)集合場所に辿り着きます((((((^_^;)

以上です。

もう少し経ったら、本ブログ(黒耳関東5)も上げます。
目標、桑名プチと合わせて年内‼


。。。もう、いいって?


ではでは。(^_^)/~~
Posted at 2015/12/27 14:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族旅行 | 旅行/地域
2015年08月11日 イイね!

家族の夏休みの記録。ジム男くんの御礼参りに。

家族の夏休みの記録。ジム男くんの御礼参りに。いつものように、ただの日記です
たいした内容はありませんが、まあ記録ということで

三重県南部、大内山です。

頭の神様、頭之宮四方神社に
次男(通称ジム男)の高校合格の祈願をしてあったので、
大変遅くなってしまいましたが、
「御礼参り」に行ってきました

彼の成績でははっきり言って落ちて当然だったので、
あまりにも吹奏楽部の部員が足りなくて仕方なく受かった、とかでないとすると、
間違いなくこちらの神通力によって合格した筈。

ご利益は凄まじい、そんな神社ですわ(^_^;)


長女は部活。ジム男と次女(骨折ちゃん)です


あまり長い時間滞在できなかったので、あまり読んでませんが
とりあえず文字をたくさん撮影してきました

お!
ギブスが取れた骨折ちゃん。
すでに骨折ちゃんではありませんが、運動不足の自堕落が災い、
コロコロ肥えてしまいました
(^0_0^)

おじさんの体型だ・・
「小太りちゃん」?
「こぶたちゃん」?  
愛称を変更せねば。

怒られるわ~(((・・;)



撫でたり



汲んだり




お約束

嫁もいましたね

小吉ばっかでした


当然、大量の絵馬も掛けてあって、
たくさんの願いと喜びの報告がとても微笑ましかったのですが
(結構全国から!)、

流石に個人情報の塊なので撮影は遠慮しました


あ、と思ったら1枚撮ってあった!

これなら、遠すぎて見えないね(*^^*)





すぐ近くに販売所があります。
大内山牛乳

学校給食で三重県民にはおなじみですが、スーパーでも必ず売ってまして
まあまあお高いブランド牛乳です
しっかりした味で、美味しいです

普通の牛乳が 水が足された味に感じるようになっちゃいます

美味しいソフトクリームを食べて休憩したんですが、
写真忘れてた!
急いで食べたもんで。
しくった。。(^_^;)


こんなグッズも展開してました

帰りに寄ったマンダイで、中古の色違いのTシャツ、おもわず買っちゃった



この日はここで終了。


翌日、名古屋へ。
この日は次男も部活。小太りちゃんと小太り両親で行きました

プチオフは無くなりましたが、骨折ちゃん用に買った折り畳みベッドを
すてっぴーで大須近くにある長男の家に運ぶのイベント。

が、終わって長男の運転。



コストコや

部屋にないってジョーシンで扇風機を買わされたり。

ここ、熱田高校の横です

残念ながら「たこ焼き すゞき」は夏休みで食べられず




一気に飛んで、津市。
ぽんぽこぽ~~ん
道とん堀です




何ヶ月かぶりに家族が揃いました。



運転を忘れる!ってんで、
ずっと運転は長男でした。
。。。楽だった!

この後、長男は電車で名古屋へ帰宅。

以上、家族の数少ないプチイベントの記録でした。
Posted at 2015/09/04 07:04:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族旅行 | 日記

プロフィール

「哲也さんと合流。
今からガソリン入れて、現地に向かいます」
何シテル?   07/26 09:15
やっこどんです。よろしくお願いします。   昔からちょこちょこDIYで車いじりをしてきましたが、 この度N-ONE導入に当たり、出来る事を出来る限り自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

GB5 3列目シート取り付け(戻し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 02:31:56
GB5 3列目シート取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 02:27:03
タチカワウソさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 07:01:43

愛車一覧

ホンダ N-BOXジョイ ホンダ N-BOXジョイ
N-ONE ツアラー(ターボ)からの乗り換え予定です。 (2024/10/26、無事 ...
ホンダ N-ONE みっきー号 (ホンダ N-ONE)
2014/11より所有。 以後、みんカラにも所属、 2015/2/14よりグループ「N ...
ホンダ リトルカブ セル緑りとる号 (ホンダ リトルカブ)
ヤフオクで買った改造中華4速キャブの緑リトル https://minkara.carvi ...
ホンダ フリードハイブリッド 名前はまだない (ホンダ フリードハイブリッド)
RF3ステップワゴンの乗り換え →義父の2代目Fitからの乗り換えに変更、 うちはFit ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation