• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月04日

ドス黒いアレが...顔射寸前!

ドス黒いアレが...顔射寸前! ラパンのエンジンオイル下抜きで顔射寸前になりました。幸い大事には至りませんでしたが...。


その時の様子を動画にしました。ラパンのエンジンオイルの交換では顔射に注意しないといけないということが、今回わかりました....。

しかし、オイル真っ黒だったなあ...。早めに第二回のオイル交換をやる予定です。次回はちゃんとした動画にします(笑。
ブログ一覧 | ラパン | クルマ
Posted at 2014/11/04 22:23:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

掘り出し市
マンシングペンギンさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

(#゚Д゚)オイッコラ!暑すぎて ...
タメンチャンさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2014年11月5日 13:58
私はフラッシングオイルを頭に被りました(笑)
バーダルリングイーズを入れてから交換したら真っ黒な汚れが出てきましたよ!

距離走っている車は吸気系の洗浄がオススメです☆
コメントへの返答
2014年11月5日 16:09
先ほど私も安物のフラッシングオイルを買ってきました。吸気系の洗浄はWAKO'S RECSが良さそうですか?
2014年11月5日 16:17
RECSも良さそうですよね!
PITWORKのエンジンリフレッシュも良いと聞いたことがあります。
とにかくレギュラーガソリンがエンジンを汚すそうで・・・
コメントへの返答
2014年11月5日 17:00
さすがにエンジンの内部洗浄は素人では手に追えないかもです(笑。
2014年11月5日 16:38
インパクトは最初の一撃だけにしておいた方が良いですよ。
下手をするとオイルパンのネジが潰れてしまいますので・・・。

過走行ですと、燃料系統の清掃にフューエルワンもおすすめ!
コメントへの返答
2014年11月5日 17:01
フューエルワンは車検後に直ぐに二回に分けて入れました。その効果でエンジンオイルがドス黒くなってたのかも知れません。

インパクトは一発目だけにすることを今後は心がけます。

暫く、エンジン洗浄剤を給油の度に入れ続けた方がいいかも知れませんね。

プロフィール

「スバルの燃費不正。ありえない燃費表示と自社検査を禁止して第三者検査と評価にすればどうかな。」
何シテル?   06/05 23:15
ラパンオヤジです。友達申請、ウサギオート参加はお気軽に。6万円で購入したラパンで金沢で暮らしています。HE21Sはラパンがデビューした時に一度、購入検討しました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サブウーファー ジャンク品取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 00:18:22
フロントスピーカー(ツィーター)設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 12:17:25
オヤジなのにウーハー付けたるで~♪下調編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/10 23:07:18

愛車一覧

スズキ アルトラパン サイクロン号 (スズキ アルトラパン)
2003年9月初年度登録の12万km走っている過走行なアルトラパンHE21Sを6万円で購 ...
トモス クラシック1 アオTOMOS (トモス クラシック1)
税金だけずっと払ってるけど、自賠責切れてるのでキャブ清掃終わったら、また乗る予定。51c ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation