
昼ごはんを食べたあと、そろそろエンジンオイルの交換でもやろうかなあと思ったらイキナリ雨が降り始めました。このブログを書いている時間になると雨は止んでいますが、なんか嫌な天気だなあ...。
エアフィルターもスーパーオートバックスで購入してきたし、準備万端なのに...。1500円くらいしたけど、会員証を作ったら、300円オフになったのでまあまあ安かったかな...。

Hot Indm Kaiという
ホットイナズマのパクリなアヤシイ、コンデンサ・チューンとアーシングセットの取り付け。ヤフオクで1000円+送料で購入。アーシングケーブル代金としても安いと思ったので落札したのですが。Hot Indm Kaiというステッカーがコンデンサのボックスに張ってありましたが、恥ずかしいので剥がしました。箱の中のコンデンサもちょっと見てみたけどキレイな状態。Hot Indm Kaiの読み方は「ホット・インダム改」なのかな?
【本日の作業予定】
1:エンジンオイル交換(見送り)
2:オイルエレメント交換(見送り)
3:アーシング(見送り)
4:プラグ交換(途中) ホームセンターで買ったプラグが合わないことが判明w
5:エアフィルター交換 (完了)
エアフィルター交換(動画)終わって次はプラグ交換、アーシングと思ったんですが雨脚が強くなってきました。プラグを外そうと雨の降り始める中、作業してたら、プラグのヘッドカバーを外すのに8mmのソケットが必要なのに運悪く、紛失していて作業中断。
プラグのカバーはどうしても六角レンチでは入らない構造でした。またもカーマホームセンターでT字の8mmレンチ(430円)を購入。どんどん工具が増え、無駄にラパンの走行距離が延び、ガソリンを浪費します(笑。

プラグの品番を間違えて、ホームセンターで買ってました。それは返品できました。その後、スズキ自販北陸でDCPR7EIXを3本買購入。5500円程。
楽天でDCPR7EIXは3本で3500円もしないのに...。標準小売価格販売だからやっぱりディーラーでプラグ買うのは高い...。
エアクリーナーのボックスをネジも止めず、プラグのプラスチックのカバーを付けずに走ってたので、遠くのお店に行くのはちょっと怖かったという事情があるんです(笑。これは真似しないでください。
ここからは個人的な意見なのであまりマジで受け止めないで欲しいのですが、中国製のNGKやDENSOの相当商品とか売られていると思いますが中国という国は何でもコピーすることにプライドを持っているので箱も含めて見た目に正確なコピー品を作ります。
楽天で売られている商品がそうだと言うつもりはありませんが、中国の貿易に友人が関わっているのでその辺の事情には詳しい方です。現在の中国は日本人が思っている以上の精度で、様々な商品をコピーしているので注意が必要です。
今年、NGKは電瓷有限公司(蘇州)を解散しましたが、中国で生産をする企業は技術をパクられ、製品を横流しされ、さんざんな目に合うのが実態。どれだけ多くの日本企業が騙されたことか....。
プラグについて興味深い記事がありました。
現在の点火プラグの接地電極の形状は理想の形からは程遠いとのことです。プラグの形状をカスタマイズすればパワーがあがるそうです。ルーターで精密な加工が必要ですが...。レースをやってる人には常識かな?
ホームセンターにあるスズキのバイク用のプラグがサイズも合いそうで、ネタとしてそれで走れれば面白かったので迷ったんですが、結局、まともなプラグを購入しました(笑。
Posted at 2014/11/02 13:59:47 | |
トラックバック(0) |
ラパン | 日記