• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラパンオヤジのブログ一覧

2016年12月12日 イイね!

こびり着いた強力な両面テープをアレを使って数分で剥がす方法

こびり着いた強力な両面テープをアレを使って数分で剥がす方法どうせスグに剥がれてしまいますから、ステーを「強力な両面テープと称するモノ」で貼り付けるのは好きではありません。なので私はダイソーの「暫くしたら、自然に剥がれてしまう両面テープ」を愛用しています(笑。

「強力な両面テープと称するモノ」の場合、面倒なのが剥がれた時に残ったテープのスポンジみたいなのがべったりくっついてて簡単に剥がせませんよね。だけど、接着剤が強力でもスポンジは別に強力では無いはずです。

今はご家庭にも灯油がある時期ですね。なのでバケツに灯油を少し注ぎます。そこに両面テープがこびり着いたステーと、頂いたLEDを浸します。LEDライトにやたらコーキング目的のホットボンドが塗られてたのですが、効果があると思えないのでそれも剥がします。何の為に買ったのか思い出せない小さいクランプが有ったのでそれでLEDライトが灯油の中で倒れない様にしています。


しばらく灯油にひたしておくと、こびり着いた両面テープの残りのスポンジが灯油の効果?でゆるゆるになります。そこを例のエーモン ステッカーはがしたカッターで軽く削ります。もうノリしか残りませんからあとはタオルでこするなりすればOK。ノリがしつこい様ならもう一度灯油に浸してください。


コーキングを剥がすのもエーモン ステッカーはがしたカッターで。片方のLEDライトのハウジングに穴?があった様で、そこだけコーキングを残しておきました。パテ埋めで処理すればキレイだったはずですが、使用には問題は無さそうなのでこのままで。ハウジングの防水に拘りを感じましたが、コードはなぜか後付出来る、割れた蛇腹ホースにビニールテープ巻きでしたのでこれも後で収縮チューブで包んでしまいます。

車体にネジ穴を付けるのが嫌で両面テープで処理したいという気持ちはわかりますが、こういうモノは両面テープよりもタイラップで縛った方が余程キッチリ固定出来ると思います。両面テープはスポンジを当てにするだけの緩衝材に最適なダイソーの「暫くしたら、自然に剥がれてしまう両面テープ」を貼り、タイラップで固定。理想はネジ穴作って固定するか、すでにあるネジ穴を利用してステーで固定ですが。

一度間違えて、灯油にどっぷりLEDライトが浸ってしまいましたが、無事に再び点灯したので大丈夫でした。多分防水は充分出来ていると思われます。灯油を使用する時は火事にならない様に注意してください。また、灯油はこの作業では汚れないので、ポリタンクに戻してください。以上、本日の小ネタでした。
Posted at 2016/12/12 00:17:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備用品 | クルマ
2016年11月20日 イイね!

通常の3倍の赤いヤツが来た!

通常の3倍の赤いヤツが来た!先日、沖縄の業者に注文した赤いカースロープが意外と早く届きました。安い!早い!そして高さは通常の3倍?の20cm!

オートバックスメンテナンス会員になったので、オイルやフィルター交換はオートバックスですることにしたのですが、マフラー交換や下回りの整備にジャッキアップが要らなくなると思うとかなり幸せな気分です(笑。


すごく場所を取るイメージありますけど2本を少し重ねて立てておけるのでさほど場所は取らないと思うけどなあ。樹脂製のも大きさ同じ様なもんだろうし。


さて、DQNラパン君、いちにつーいて!まだフォグランプはありません。この週末に予定してたフロントフェイスの換装は鹿児島の業者のスズキのフォグランプハーネスがまだ届かないので出来ませんでした。定形外郵便だから週末来ないけどね...。ちょっと高くてもアマゾンプライムで買えば良かったなあ。時は金なりとも言います。


こんな感じで上がりましたが、なんせ金属製の安心感はハンパ無いのですが、一人だとちょっと怖い。行き過ぎたらヤバイ...。


明日くらいには某スマホフリマサイトで購入したHE21Sラパンの某社製中古社外マフラーも届きます。今回は流用では無く、ラパン用の車検対応マフラー。マフラー交換が楽しみです。他にも送料込で3000円のメーカー不明ラパン用ローダウンサスも沖縄から近日届く予定。殆ど送料だけじゃないかと心配になりますが(笑。

一応、サス交換のためにスプリングコンプレッサーを車いじりを趣味としている人の聖地でもある、アストロプロダクツで購入してきました。冬のボーナスセールらしく、お買い得商品もありました。一生分かと思える収縮チューブセットが360円だったのでこれも購入。ケースも細かい部品入れるのに使えそう。ネットで買うのもいいけど、お店で色々見ながら買うのも楽しいものです。


Posted at 2016/11/20 16:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備用品 | 日記
2016年11月17日 イイね!

僅か300円の寝板?車の下に潜る為のアレコレ

僅か300円の寝板?車の下に潜る為のアレコレ何を思いこんだかわかりませんが、ヤフオクでカースロープ、タイヤスロープを購入。三段目10cmアップで耐荷重5トンとかホントか?2000円+1200円で沖縄の業者から購入。多分届くのは3日後くらいかな。

ジャッキアップしなくてもウマかけられるなら楽でいいけどなあ。こういうスロープって評判はあまり良くない商品ですが...。使ったら、パーツレビューにも書きます。アストロプロダクツのは17cmも上がるみたいけど、結局買い直しになるのかも(笑。


しかし、オークション形式で出てるこの業者の同じカースロープが現在2600円まで上がってる....。オークションなら安いと思い込むとこんなことになるんですねえ...。みんなしっかりして!


車の下に潜る時用にアストロプロダクツの寝板を使ってますが、これって5cmくらい地面から高いので、潜ると車の底が目の前に来てしまいます。もっと高く上げればというのはありますが。


私の行きつけのカーマホームセンターでこういうプラスチックの折りたためる板を発見。「もしかして車の下に潜る時ってこれだけでいいんじゃね?」そんな予感がしたので300円で購入。


寝板で入ると、狭くてアスファルトの上に直接入ってることもあったんですが、背中が滑らなくてきつかったのです。幅もラパンのタイヤの間より狭いので丁度良さそう。アストロプロダクツの寝板が不要だとわかったらヤフオクで売却します(笑。ちなみにここは月極駐車場ですが、オフクロが経営しております(笑。


落札後、同じ業者の金属製のこれも1150円しか変わらないことに気づいたので電話して差し替えてもらいました。20cm上がるし、樹脂製より丈夫そうだし。さすが沖縄の会社は落札後に即時発送してないです。配送は沖縄からじゃない地域からなのかもと思いますが。

Posted at 2016/11/17 15:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備用品 | クルマ
2016年11月04日 イイね!

なんと、格安でアライメント調整する方法が?

なんと、格安でアライメント調整する方法が?マフラー交換は自分でやろうと先日、車の下に潜ったのですが、ボルトが錆びてしまっていてレンチが入らない状態でした。仕方なくこんな時は近所のGarage TSRにご相談。「マフラー交換なら4500円でいいよ」と社長に言っていただきましたので本日装着してもらう予定。

Garage TSRで「格安でアライメント調整」が出来るのではありません。アライメント調整は外部の業者で行うので、そんなに安くは出来ない作業です。この記事は最後までお読みください。

ここはロードスターの整備やチューニングが得意なお店なのですが、中古パーツの取り寄せで修理してくれたり、ユーザに優しいお店です。チューニングショップは敷居が高く感じますがそんなことはありませんので、金沢市の方はマフラー交換、ローダウンサス、車高調の取り付けとか相談してみてはいかがでしょうか。宣伝してるわけじゃ無いんですが、良いお店だと自分では思うのでご参考まで。

RSRのローダウンサスをamazonで購入したのですが、現在未開封。今日、マフラーつけるんですけど、車体下に余裕なければ返品するかもなあと思ってるので(笑。

ローダウンと言えばホイールアライメントやキャンバーキャスターの調整が必要ですね。さほど安いものはありませんけど、色んなツールが出ていますね。お店でしっかりやってもらえば軽自動車でも2-3万円以上かかります。ある日、「もしかしたらスマホアプリにあるんじゃないかなあ」と思ったらこんな記事を見つけました。

スマホでアライメント測定
http://ameblo.jp/garage95/entry-11843172849.html

そしてアプリも制作されたそうです。なんと120円!これがあれば(iPhone要りますけど)。±10°以内を精密に測定できる水準器としても利用出来るそうです。キャンバーは計測出来ても、トーイン・トーアウトはこのアプリでは計測出来ないのですが。

CamberMeas
https://itunes.apple.com/jp/app/cambermeas/id909887950?mt=8

残念ながらAndroidにはありません。多分類似したアプリはあると思いますが。私もiPhone6S plusユーザですが、少しはiPhoneユーザで良かったなと思えそうです。

簡易的なサイドスリップテスターはGunson Trakriteが有名?ですが、一万円以下なら欲しいような欲しく無いような...。アプリが嫌な人にはマグネット キャンバーゲージもあります。しょっちゅう車高やホイール変えない人には意味の無い製品だし、軽自動車ならプロがアライメントやっても3万円弱。自分で道具揃えてやろうとすると微妙。

関連情報URL : http://garage-tsr.com/
Posted at 2016/11/04 03:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備用品 | 日記
2014年11月13日 イイね!

ダイソー100円タイヤゲージで空気圧を測定してみた

ダイソー100円タイヤゲージで空気圧を測定してみたイキナリ金沢は寒くなりましたねー。小雨降りしきる中、先日購入したダイソーの100円タイヤゲージで空気圧をチェックしてみました。


これがそのダイソーの100円タイヤゲージ(空気圧計)です。ちなみにラパンの空気圧は220kPaです。このスタッドレスは純正アルミとセットでヤフオクで購入。


いつも通り動画でもレポートしていますが、今回は短いです。なんせ寒かったもので...。
Posted at 2014/11/13 15:48:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備用品 | クルマ

プロフィール

「スバルの燃費不正。ありえない燃費表示と自社検査を禁止して第三者検査と評価にすればどうかな。」
何シテル?   06/05 23:15
ラパンオヤジです。友達申請、ウサギオート参加はお気軽に。6万円で購入したラパンで金沢で暮らしています。HE21Sはラパンがデビューした時に一度、購入検討しました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サブウーファー ジャンク品取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 00:18:22
フロントスピーカー(ツィーター)設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 12:17:25
オヤジなのにウーハー付けたるで~♪下調編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/10 23:07:18

愛車一覧

スズキ アルトラパン サイクロン号 (スズキ アルトラパン)
2003年9月初年度登録の12万km走っている過走行なアルトラパンHE21Sを6万円で購 ...
トモス クラシック1 アオTOMOS (トモス クラシック1)
税金だけずっと払ってるけど、自賠責切れてるのでキャブ清掃終わったら、また乗る予定。51c ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation