
電装系は確認してあったものの、下回りはたぶんなにかしらの不備があるかなあとは思ってたのですが、先に下回りを確認してから車検にいくか、迷いつつ車検場に行ってしまいました(笑。運がよければとは思ってたのですが、連休に入っていたために数日動けなかったのが残念。仮ナンバーも3日が原則らしく、連休前に取得するわけにも行かずでした。
またあさってまでに整備できれば仮ナンバー期限は間に合うし、金曜日の再車検(整備する箇所だけチェック。検査場の再検査の期限は2週間以内)でナンバーがもらえます。1200円余計にかかるけど、それは仕方ない。画像はアマゾンやヤフオクで購入した補修用の塗料など。
本当は整備工場で予備検査>車検が普通なので、私のようなやり方はお勧めしませんが、名義変更もユーザ車検も軽四はとくに簡単です。ぜひ、ご自分でも車検をやってみてください。とは言っても平日仕事が休めないと難しいんですよね。
追記:曲がっていたラテラルロッドは新品を取り寄せることにしました。社外品の調整式も考えたのですが、車高は変えないので。うまくいけば明日修理完了出来そうな感じだそうです。
なんだかハンドルが左に切られ過ぎるなあとは思ってたのですが、ラテラルロッドと左リアショックがダメだったら、そうなるかもです。それも治ってくれると良いなあ...。
今後の予定はバンパーや全体の小キズの自分での補修です。アマゾンで塗料とか色々購入したんですが、全部1個づつの箱で送られて来て呆れました。ゼンゼンエコじゃねえ(笑。店頭で揃えたほうがやっぱり楽かもしれません。アルミホイール+スタッドレスは明日届くかな?
Posted at 2014/10/15 12:29:09 | |
トラックバック(0) |
ラパン | 日記