• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山陰松江・六男のブログ一覧

2021年08月21日 イイね!

夏季休暇 近距離ドライブ(蒜山、大田)

私の勤務先は週末の水木金に部署内でローテーションで
休暇を取ります。
土日を含めて5連休になるように計画するのですが、
今回も遠出をしようと宿まで予約していましたが
コロナの蔓延が収まらないので、遠出はキャンセルしました。

仕方ない日帰りドライブを2つ計画し
それぞれ8/21(土)に蒜山方面へ、8/22(日)は島根県大田方面へ出掛けました。

まずは8/21(土)の蒜山へ。



蒜山高原にあります「愛の鐘」です。
30年ほど前、奥さんとデートでドライブに来た時は
木製のアーチだったのが、老朽化でどうやら一度撤去され
再度、こちらの状態で復元されたようでした。
あいにくの小雨模様だった事もあり、おじさん一人で
鐘を鳴らしていました~



近くにこんな建物を発見しました。
「GREENable HIRUZEN」という建物らしく
有料で展示会をしているようなイベント会場?のようでした。



今回の目的のメイン?で、昼食にこちらの
「一福」様に初訪問しました。



先月テレビ番組で「ジンギスカン」を観て以来
無性に食べたい気持ちが募り、今回のドライブとして
目的地を蒜山にしたのが理由です。
今回は「ジンギスカン丼」(¥790)を頂きました。
柔らかいラム肉と甘めのタレで美味しかったです。



帰路は、大山を経由しようとしましたが
8/18から道路が工事封鎖されており、遠回りしました。
こちらは「鍵掛峠 大山展望台」から見た大山です。

翌日2日目は、島根県の中央の位置にあたる「大田市」へ。



「立神岩」と言う場所です。
岸壁の傍にあり振り返るとこの姿が現われました。



ろうそくのような形の岩で「掛戸松島」になります。
夕陽の時間帯だともっと映えると思います。



次「大岬灯台」です。
お寺の墓の中を通過して約200段の石段を登りました。



この日のメインも昼食で美味しいと噂のお店へ初訪問です。
「あなご丼」が有名らしいですが、店内へ入ると、
みんな「日替わり定食」を注文していたので、
今回は私も同じ物を注文してみました。



シイラの揚げあんかけと言うのを初めて食べましたが
淡泊な白身で歯ごたえもあって美味しかったです。
刺身は少し薄めだったのが残念でしたが、¥790なら
ありですね。



最後に、少し山間へ入り、「清滝」へ。
生い茂っていた木々や草を車のルーフで押しながら
進むこと3km、車を停めても良さそうな所があり
そこから道なき道を500mほど歩きました。

見事な3連の滝でした。
浅瀬のためサンダルでそのまま足をつけて涼しみました。
先ほどの海岸では30℃ほどあった気温が、
ここは25℃と5℃も涼しかったです。



帰りは、三瓶さんを経由して実家へ寄ってから帰宅しました。



娘のS660の修理の間、代車でお借りしている
フィット君で2日間を約450kmほど制覇しました。
Posted at 2021/08/24 08:49:10 | トラックバック(0) | 小旅行 | 日記
2021年08月08日 イイね!

浜田・須佐 日帰りドライブへ

コロナ禍で勤務先から県外をまたぐ行き来を
規制されてしまっているため、せめて県境まで
日帰りでドライブへ出掛ける抵抗に出ました(笑)



朝6時前に自宅を出発し、一路西へ向かい
島根県浜田市の「お魚センター」へ9時前に到着。





今回の目的の1つの、こちらのお店で
「のどぐろ炙り丼」(¥1850)を頂きました。
正直安くはないのですが、GoToEatのチケットの
残りを使いました。
のどぐろはこれまで何度か食しましたが、
やはり炙りで頂くのが一番甘みを感じられて
美味しいです。
これまでこのお店を知らなかったのが勿体無い
と思うぐらい美味しかったです。





1階には鮮魚店が数店舗入っていますが
こちらのお店で、40cmを超える「鯛」が
1000円でしたので、娘のお土産用に購入しました。
3枚におろして貰って、氷も頂きました。
お店の方も優しくイイ人でした。

9時半には店を出て、更に山口県との県境を目指しました。







着いたのが、須佐にあります「ホルンフェルス」です。
無料の駐車場から600mほど歩きますが、
こんな絶景があるなんて知りませんでした。
見事なまだら模様と近くで観る迫力に圧倒されました。







更に車で1kmほど半島の端へ向かうと、こちらで
行き止まりとなります。

山口の萩側の半島が綺麗に望めました。
外国人が20人程度でスキューバダイビングをしていました。
それほど綺麗な場所と言う事で有名のようですね~





今回は娘のS660の修理の代車で借りている
フィットで出掛けました。
往復で419kmのドライブでした。
エアコンOFFですが、メーター内の平均燃費は
28を上回っています。凄いですね~
Posted at 2021/08/09 16:23:18 | トラックバック(0) | 小旅行 | 日記
2021年07月23日 イイね!

コロナ禍で日帰りドライブ(鳥取砂丘・浦富海岸編)

東京オリンピック開催に合わせて4連休ですね~

ちょっくら宿泊付きの旅行へでもと計画していましたが
勤務先から「県外を跨ぐ遠出はしないように」と
散々指示があり、結局当初予定はキャンセルして
同じ山陰のお隣鳥取へ日帰りでドライブする事にしました。



今回は娘のS660の事故修理中に代車を借りている
2代目フィットハイブリッドで出掛けてみました。







到着したのは、全国的にも有名な「鳥取砂丘」です。
何もこの真夏の時期にいかなくてもと思われるでしょうから
せめて、陽が上がりきる灼熱前にと、自宅を5時半に出発し
8時に到着しました。





既に気温は30℃ほどですが、まだ砂もそれほど熱くなく
この「馬の背」と呼ばれる断崖絶壁の砂の山をひらすら
登りました。







登りきると、青い雄大な日本海が望めました。
この日は天候もよく、海も空も綺麗に見えました。



登って来た後ろを振り返っても、こんな状態です。
観光客が既に100人前後いたように思えますが、
皆さん、砂に足を取られながら息を切らしていました。

私はツッカケで歩いていましたが、昼前になると
砂が灼熱状態で無理だそうです。

結局、往復30分ほどで駐車場に戻りました。
ちなみに砂丘はお金は要りませんが、
駐車場が普通車(軽自動車含む)、1日500円(現金のみ)です。

私が到着した8時頃でまだ半分ぐらいは
空いていましたが、昼前には駐車場待ちで
1時間以上掛かるようです。
暑さも渋滞もなく早く来て正解でした。

そのあとに向かったのが砂丘から車で
10分ほど東側にあります「浦富海岸」の「遊覧船乗り場」です。





こちらの遊覧船が1時間おきに出発していますが
普段1400円(大人)のところ、「We Love 山陰」
キャンペーンで鳥取・島根在住者は身分証明書提示で
半額になります。
GoToトラベルが停止中の県独自の観光業界支援策です。

今回せっかくなので、こちらに乗船してみました。









約40分間、「山陰の松島」と呼ばれる海岸沿いを
巡りました。
近くには、カヤック教室が開かれており、沢山の
方々が岩場近くを悠々とこいでいました。

その後、鳥取と兵庫の県境までを海岸線沿いに
ドライブしました。
この時期ですので、関西から多数の家族が海水浴で
来ておられ駐車場や道路も車でいっぱいでした。

朝食は、車中で向かっている最中に菓子パンと
カフェオレを食べ飲みしてきましたが、
昼食は観光地らしく、鳥取「賀露港」へ初訪問。



こちらの「市場食堂」へ。
人気のお店らしく、もっと早い時間帯に来るつもり
でしたが、到着したのが11時半頃と混雑の真っ最中でした。

セルフ形式のお店で先に受付で注文と支払いを済ませ
番号札を持ってから、席に座り呼ばれたら取りに行く
スタイルでした(後片づけもセルフ)





今回は珍しく「丼」ではなく、こちらの「北前船定食(980円)」を注文。
ネタは日によって変わるようですが、このボリュームです。



初めて「舟」の器で頂きました。
ご飯の量も無料で大盛も選べますし、
定食ならお替りも無料です。
私は念のため普通盛りにしました。

と早々と12時半には鳥取観光を終え
16時前には買い物も済ませ帰宅しました。
オリンピック開会式がある日なのでちょうど良かったです。

今回は約320kmのドライブとなりました。
出発前までは通勤で180kmほど走行していましたが
メーターを見ると約500kmでガソリンが半分の消費です。
燃費も25km/L程度とすこぶる好調でした。
(エアコンOFFです)
2世代前のハイブリッドシステムですがフィット恐るべし。
Posted at 2021/07/24 11:04:18 | トラックバック(0) | 小旅行 | 旅行/地域
2021年05月08日 イイね!

コロナ禍のため、隣県の山口へドライブへ

G.Wは、勤務先からの指示で山陰(島根・鳥取)外へ
出掛けらなかったので、G.W明けの5/8(土)に
お隣の山口県へドライブへ出掛けて来ました。



朝5時に自宅を出発し、下道を5時間掛けて
最初の目的地である長門市の「センザキッチン」&「青海島」へ。





朝兼昼食で、Ajitoさんというお店で
限定30食の海鮮丼(500円)を頂きました。





食べ終えた後に何気なく隣の店を覗くと
長州鳥の焼き鳥が1本単位で食べれると
あって迷わずゲットしました。(290円)





天気予報では晴れのはずが、薄曇りの天候で
残念ながら青海島の海は少しドンヨリとした
色でした。



目的地2か所目は、山口市の県立美術館で
開催されていました「野田」作家の展示会で
「this is Not Samurai」を見学しました。

知らない作家さんでしたし、これまで美術館へ
行った事が無かったのですが、TV番組で紹介
されているのを観て、ドライブを兼ねて初美術館と
なりました。

1時間半ほどじっくりと180近い数の展示物を
観入っていました。



自宅に帰ったのは21時と予定通りでした。
この日は往復で580kmほどを走破しました。

帰宅した翌日である今日は、黄砂で汚れていたので
窓と室内だけ清掃しました。(ルクラ号も同様)

向っている途中でトンビが急に降下して来て
見事にN-WGNのエンジン下部辺りに激突しました。
無事にトンビは飛び立って行きましたが、恐らく
骨折してるかと思います。
N-WGNは特に壊れてる箇所もなく安心しました。
Posted at 2021/05/09 21:03:40 | トラックバック(0) | 小旅行 | 日記
2021年05月03日 イイね!

地元を一周ドライブ(大山編)

G.Wも3日目です。
地方の娘達が帰省しているため行動が制限
されていますが、初日・2日目は生憎の「雨」で
ようやく3日目に晴れ間となったので
一人ドライブへ出掛けました。

今回はコロナ禍のため勤務先からも山陰(島根・鳥取)
以外への外出は制限されていましたので、
地元を振り返って、今回は鳥取東部を一周してきました。

娘の外出する時間に合わせて普段より遅めの
10時過ぎに出発です。

市内のスーパーへ買い物を2件ほどしてから
最初の目的地は、昼食で米子市内にあります
ラーメン屋の「悟空」さんへ初来店。



テレビのローカル番組で放送されていましたので
地元のしがないお店かと思いきや、県外ナンバーも含め
20台以上が駐車場にあふれており、店内も30席ほどが
満席で15分ほど入店を待ったほどの人気ぶりでした。



ラーメン屋ですが、今回私は「煮豚めし」(500円)を
チョイス。ラーメンを注文していたお客さんよりも
早く出て来ました。
厚めのチャーシューがホロホロに柔らかくてコレが
美味しかったです!
次回はラーメンセットを注文したいです。



そこから車で10分ほど走り、「御来屋(みくりや)」と
言う地域へ日本海を観に訪れました。
風が強かったですが、青々とした色で綺麗でした。



目的地の大山を行く途中で、デザートをゲットに
「風見鶏」さんへ立ち寄りました。



大きめのシュークリーム(200円)です。
以前より20円ほど値上げされてしまっていましたが
セルフ式のコーヒーもあり、セットでテイクアウトし
大山を観ながらデザートタイムを楽しみました。



その大山ですが、施設関係の駐車場は満車で
入れない状態で、通過ばかりでほぼドライブとなりました。

帰り道は今までの知らないルートをわざと選び
行き交うライダー達が多いこと!
地元で知らない道を楽しく走れました。

帰りに給油をして自宅には16時に帰宅しました。
約6時間のショートドライブでした。
Posted at 2021/05/04 11:49:21 | トラックバック(0) | 小旅行 | 日記

プロフィール

「娘家族が引き渡しした車両で帰って行きました http://cvw.jp/b/2310081/48746846/
何シテル?   11/03 21:30
山陰は松江市在住の六男と言います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) Gathers VXM-187VFEi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 04:23:35
ホンダ(純正) インテリアパネル(ピアノブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 16:26:23
ホンダ(純正) インテリアパネル(ピアノブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 16:25:45

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
私の非通勤用のドライバーズカーとして 2021年11月25日にS660と入れ違いとなる ...
マツダ フレアカスタムスタイル フレア66 (マツダ フレアカスタムスタイル)
急遽、我が家へ来てくれました。 【経緯】 ・通勤カーだったルクラを息子へ譲る事に。 ・ ...
ホンダ S660 次女S660 (ホンダ S660)
娘が、色々と検討した結果、このデザインが凄いイイ!と言うことで、中古ではありますが、奮発 ...
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
我が家にとって初のミニバンでした。 ちょうど2番目の子が産まれてベビーカーとかの荷物を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation