• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

charutsun(つる)のブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

時節柄、アノ曲が耳に・・・ですねぇwwwww

前回のブログで、11年以上乗ってたMRwagonを手放す旨をお伝えしましたが、
車両自体は来月いっぱいまで、いつも作業してる某車屋に置いておきます。
すでにナビとアルミ、タイヤ等は外したので、後は取るモノも無いとは思いますがねw


まぁコレで、不憫なADバンのみの1台体制かな~??

と思いましたが、コノ車とて初年度登録から16年を超えたポンコツ商用車!
しかも毎日70km近く、通勤で使ってるから、いつ、ドコで、何が壊れても・・・って感じだし、
日産の旧~いプラットフォームが故に、ドア下端と床面との高さ&シート位置の関係で、
どちらも70を超えた両親が、ADバンだと乗降り(特に降りる方)でチョイと苦労してるので、
ヤハリMRwagonに代わる1台が必要なんだなぁ~・・・と、感じておりました。

駄菓子菓子っ!

ワタクシの勤め先での安月給では、新車はもとより、中古車すら買えないし(涙)
ましてや先月の事故で保険金は入るにせよ、大した金額が貰えるワケでもないし、
とは言え、今更同型のMRwagonを買うのも・・・年式を考えると躊躇してしまいます。

そんなワケで、いつも不憫なADバンの作業で間借りしている某車屋さんの
不良在庫車になってる軽乗用車を1台、譲って貰う事となりました。

それが・・・↓コレDEATH!



平成20年式のマツダのキャロルです。えぇ、スズキ・アルトのOEM車です。
グレードはGⅡ、色は26Uスペリアホワイト。NA、FF、AT車です。(それも3速w)
走行距離は104000kmほど。車検は来年の7月末。内外装キズ多目・・・

もちろん走りはフニャフニャ~・・・ってか、新車の時からこんな感じでしたがw
740kgの車重の軽さが幸いして、VVT無しのK6Aエンジンでも軽快に走れます。
ただ車線変更とか、山間部の連続したコーナーとか、路面のギャップを拾った時とか、
その時に大きな揺れの後の、戻り側の微小な揺れがチョイと酔いそーになるので、
スタビを入れたり、ショックを換えたい気持ちが湧いてきておりますwww




ぢつは先週末から乗り始め、速攻MRwaognからタイヤ・ホイールを入替えました。
その際に、ハンドルセンターもズレていたので、左右のタイロッド側で調整もしました。

そして昨日、世はクリスマスイヴに謳歌してる最中、ナビとETC車載器の入替えをして、
また塗装がハゲて、ウレタンの素地が露出していた、元々のステアリング・ホイールも、
MRwaognに付けてた、MH系ワゴンR純正の革巻きに換えました。色違いですがwwwww

作業自体は昨日中に終らせましたので、昨晩は千葉方面のテリトリーの巡回をして、
今日は山寺の参拝がてら、みんカラに載せるべく写真を撮る為に、走り込んできました。
また高速も少し走ってみましたが、まぁ法定速度で真っ直ぐ走る分には問題ないでしょう。

ちなみに、ADバンでは乗降りに苦労していた両親ですが、コレなら大丈夫だそーなので、
今後MRwaognの後釜車(時々親父のアシ車)として、使って行こうと思います!



あ、そうそうw




と言うネタに、ギリギリ間に合わs(ry
`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
Posted at 2016/12/25 21:43:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛機MRwagon | 日記
2016年12月20日 イイね!

一段落ついた・・・と言う事は??

ホントは先日の日記で書こうとしましたが、事故の件が長くなったのと、
投稿時間的に、私自身が眠たくなってしまったので、別建てとしました。
まぁ・・・ココで無理に1つに纏めてたら、昨晩の睡眠時間が2時間切るわw


そんなワケで


保険代理店さんがイイ仕事をして貰い、協定のハナシも進んだ事なので、
T社の高級()ミニバンに左横っ腹をブツけられたMOCOもどきコトMRwagonをー・・・





















修理しないまんま、手放しますっ!

年式や走行距離(13年落ち&17万km)から考えると、たぶん廃車になるでしょう。
理由は幾つかありますが、今回の事故がキッカケになったのは、言うまでもありません。


振り返れば、6年前のエンジン不調の辺りから、コノ車に対しては見限った感はありました。
正直、親父が乗るって言わなければ、もっと早い段階で手放していたカモ知れませんね。
そーゆー親父自身も、普段は別の軽自動車に乗回しているのですが。しかもターボ付の。

その不調の原因がエンジン本体なので、中古エンジンに載せ換えて以降も、
燃料ポンプが壊れ、エアコンが2回も壊れ、現在はあちらこちらで異音が・・・
またコノ車自体、事故修復車ですので、その時の補修・塗装がヤレてきました。
ただ11万km前後で施した、足回りのリフレッシュのお陰で、マトモに走れます。


ちょうど12年前の大晦日の朝、交通事故の現場でコノ車を初めて出会い、
元の持ち主から見放され、損傷具合(横転)から、修理せずに回収される予定だったのが、
当時の職場の社長の気まぐれで、保険会社から買い上げ、修理する形となりました。

右側面総取っ替えの大修理が故に、再販するのも偲びないので、
最終的には私が、カローラSPASiOの実質後釜車として乗り始めたのが、
そもそもの始まりでした。まぁ仕事上、代車としても使われましたがw


コノ車に乗り始めてから、MRwagonやMOCO乗りの方と出逢い、親交を深めたり、
また当時やり始めた趣味(コスプレ)の移動手段としても、大活躍しました。
都内への往復は日常茶飯事で、仙台、新潟、大阪も、コノ車で行きましたね☆

また事故修復車ながらも高年式車だったし、OEMの関係で、弄りネタはありましたね。
しかも姉Bが当時MOCOに乗ってたので、その車両データを使って部品発注してましたw
その最たるモノが・・・日産純正スポーツマフラーだったり、MOCO顔だったりしますっ!www
今までメンテナンスが主の車弄りな私でしたが、色々チャレンジさせてくれた車でした♪


そんな思い出いっぱいの車ではありましたが、今はその役をADバンに譲りました。
いやエンジン不調で見限った、6年前の頃からADバンにシフトしたとも言えましょう。
ヤハリMRwagonは軽自動車。長ーく乗ってると、軽自動車のメリットよりもデメリットが目立ち、
その最たるものが耐久性に関する事でしょう。13万kmで2番シリンダの圧縮抜けだなんて・・・
K6Aエンジン自体の問題ともいえなくもw


と、言うワケで、この事故を機にMRwagonを手放す事にしました。

確かにドア換えて、サイドシルの凹みを起こして、再塗装すれば乗れますが、
17万kmの過走行が故の急なトラブル(エンジン、ミッション等)、内外装の経年劣化、
事故補修個所のヤレ、来年度から自動車税の重課税などを考えると・・・

もぅ、この辺が引き際かな?・・・と思った次第です。






11年と言う長い期間乗り続けてたのは、私には異例の長さでした。
なので・・・ヤハリ複雑な心境であるのは否めませんね。
Posted at 2016/12/21 01:13:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛機MRwagon | クルマ
2016年12月19日 イイね!

近々、一段落つきそうな感じですので

先月、『何してる?』でも触れました、MOCOもどきこと、MRwagonの事故の件です。

振り返りますと、2016年11月19日(土)の昼12時過ぎ。雨が降りそーな曇り空。
場所は木更津市内の、某ショッピングモールの屋外駐車場を走行中、
私が運転するMRwagonの左側面に、停止線を無視したT社の高級()ミニバンがっ!

幸いにも、私や同乗の母親を含む、相手車両の運転手、同乗者にケガ人は無し。
(助手席に座ってた母親は、後日、念の為に病院に行かせ、特に異常は無しとの事。)
とりあえずは警察を呼び、保険代理店さんに連絡をして、車両を預けました。




相手車両はフロントバンパーが破損し、私の車両は左の前後ドアとサイドシルが凹みました。
ただ衝突時の速度が低かったお陰で、前後ともドアの開閉は、問題無く出来ます。
とは言え、前後共ドアの凹みが大きく深いので補修は無理→要交換となりました。


ココから先は、保険代理店さんに一任する事にしました。

車対車の事故で、どちらとも駐車場内で車両を動かしていたので、
相方に過失割合が発生するからです。しかも公道よりタチが悪いw
(駐車場等、私有地内での停止線に、法的根拠が無い為)

でもその辺は、保険代理店さんが頑張って頂きました!

本来なら過失割合のスタートが5:5の所、頑なに7:3を貫いてたと思ったら、
最終的には8:2(私の方が2w)のトコまで持って行って頂きました。

また車両の時価額についても・・・査定士との交渉の結果、
同年式の同型車で、最上級グレードの中古車実勢価格に設定して貰い、
車両の損害状況から見積り額を計上し、協定へと繋がりました。


改めて、保険代理店さんに一任して正解でした。
その辺はプロですね。餅は餅屋とは、良く言ったものですw
Posted at 2016/12/20 00:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛機MRwagon | 日記
2013年12月07日 イイね!

何故かホッとした気持ちの自分が居る。

みんカラでブログを書くのは久し振りですね~・・・スミマセン。

なのでmixiで書いた日記のコピペではありますが、
MRwagonについての近況を、以下に記しまーす。





そのハナシを訊いたのは今週の半ば、母親から訊いたハナシ。

現在親父が乗ってる、元々私の愛車だったMRwagonを、
知人だか誰かに売り飛ばすハナシだったそーです。


まぁ私自身アノMRwagonに関しては、
3年前のエンジン不調(2番シリンダ圧縮抜け)以降、
愛情注いで乗るっつー事をしなくなったのですね。
エンジン載せ換え以降もエアコンが壊れたし・・・

確かに一時期は通勤のアシとして使ってはいましたが、
今はソレも不憫なADバンに切り替えちゃったし、
実質MRwagonが無くても、生活には困らないのが現状です。

なので「煮るなり焼くなり、好きにして良いよ~☆」
とは、親父には云っておいたのですケドね。

だから売り飛ばす分には、抵抗は無かったのですが・・・


ふと、どんなヤツが買うのか?と案じてみたり。


何せアノMRwagonは私がジドウシャ整備士時代、
ガンガン(距離を)走って、ガンガン整備した車。

オイルは3000km毎に換え、ATフルードも20000km(≒1年)毎に換え、
タイヤは2セット使い倒し、カヤバのショックアブソーバも2セット目。
ブレーキ関係は一通りオーバーホールしてるし、(マスターシリンダは交換w
スズキ系FF乗用車の弱点、リア・ハブのベアリングは速攻換えたし、
エンジン・マウントやサスペンションのブッシュ類も換えてあります。

メーターの走行距離は、一般的な軽乗用車より大幅に超えてますが、
その分一般的な軽乗用車より、過剰な整備を施したと自負しております。


それでも、エンジンは壊れましたがw

その後、エアコンが壊れましたが(しかも2度も)www

ついでに、燃料ポンプも壊れましたがwwwww

不思議と、まだオートマは壊れてないのですがwwwwwww


もちろん、それダケではありませんで、
コノ車を通して、色々な車仲間にも出逢えたし、
車関係とは異なる場面でも、大活躍した車でした。
北は仙台、新潟、西は大阪。都内往復は日常茶飯事w

特にコス活動においては、コノ車の下支えがあってこそですね。
その役目は今、不憫なADバンにバトンタッチしてはいますケド。


気が付けば私の手元に来てから8年を超え、
来年4月には9年目を迎えます。早いものです。

そんな年月を共に過ごした1台だから、
親父の車と割り切ってはいても、そーゆー気持ちになってたのですね。







今日、親父と会ったのですが、
そのMRwagon売却のハナシはー・・・


ご 破 算

に、なったそーです。/(^q^)\ナンテコッタイ
理由は「150000kmも走ってるから」だそーですw

まぁイイです。

アノMRwagonを買おうとして、結局断ったソノ人間の、
人と成りと云うのが、薄っすらと見えてきました。

正直、そんな人間に渡らずにホッとしている自分が居ます。




なにより、

MRwagon売却がご破算でホッとしたのは、母親も同様。
毎月1度、夫婦で三石山(千葉県君津市の山奥)へ行く際、
一番安心して乗れる車が、アノMRwagonなのだそーです。


こりゃー来年の4月も、車検を取って貰いますかな?
そして私も・・・時折借りるとしましょう♪
Posted at 2013/12/07 21:18:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛機MRwagon | 日記
2009年04月10日 イイね!

1年前に換えた部品が・・・

1年前に換えた部品が・・・みんカラで書いたブログでは・・・


   ( ゚Д゚;)ハワワッ!








昨年末っっぷりでしたねっ!!(汗)
mixiばかりに日記書いとるもんで・・・サーセンっ!w



  なーのーでー



みんカラらしく、車のハナシでも・・・







私の手元に転がり込んで(?)
早や4年が経過した、私の愛機MRwagonですが、
私にしては珍しく(?)・・・飽きずに乗ってますっ!
コレもひとえに、
○○が××だったり、△△が□□だったりしてるのが、
その要因なのかも知れません。こりゃSPACiOを超えるZE!wwwww



そんなワケで、初年度登録から6年が経過したので・・・
そろそろ法定1年点検なぞ、遣ろうかと思いますっ!

何せ、2年オチ13000kmの禁煙車だったコノMRwagonも、
私の手元に来た途端・・・1年間を20000kmのペースで走る始末。
しかも街中のゴー&ストップから高速道路と・・・
色んな意味で、酷な使われ方をしてますもんでー。

なのでメンテナンスはシッカリと☆
エンジンオイルは3000km毎、オートマのフルードは20000km毎、
律儀に換えております。ブレーキフルードと冷却水は車検毎ですが・・・
あ、ベルト類は毎年交換、脆ーい後のハブベアリングも換えあるしぃw

ちょうど来週から職場がヒマクサくなりそう(ちょwww)なので、
週明けから入庫して、作業しちまおうかな?と。



しかも


昨年の車検の時に、ハンドル廻すと「カサー、カサー・・・」音がするので、
新品に換えた(しかも自腹w)エアバッグのスパイラルケーブル(←日産の呼名w)が

また同じ音が出よりました♪ \( ^O^ )/

先日ハンドルを外して確認したら、ヤハリこの部品のガタつきが濃厚。
また新品頼んで換えるのも・・・でもまた1年後に音が出る可能性が高いしぃ。
コノ辺はサスが スズキ・クオリティ だと、実感した次第です。 (´Д⊂)スンスン



それともアレか?


部屋の片隅に転がってる、MOMO製のハンドルに取替えろっ!って
云うフラグが立っているのかな?エアバッグ対応のボスを買って。
ボスもスパイラルケーブルも、値段は大して変わらないし・・・
何より標準装着のハンドルは、ウレタン表皮に直接塗装してあって、
しかもその塗膜が薄いから、速攻ハゲましたヨ♪
Posted at 2009/04/10 17:57:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛機MRwagon | クルマ

プロフィール

「今年3月から乗り始めたタントですが、一昨日、父親の知人に譲る事となりました。˙³˙ )ノ"バイビー」
何シテル?   07/17 10:04
はじめまして☆ 房総半島の真ん中辺りで、 白いE13型ノート e-POWERを乗り廻してる者でございます。 画像に自身の姿が入る場合、 髪の色が変わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria AVIC-RQ721-DC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 16:26:42
日産純正 グローブボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 12:30:12
スズキ(純正) ストラットロッドキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 10:40:07

愛車一覧

日産 ノート e-POWER ほぼ法人仕様w (日産 ノート e-POWER)
以前の愛車、Y12型ウイングロード・アクシスの・・・ 突然起きた走行不能の原因がCVT内 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ハイドラ用に登録しました。 車検が1年以上残ってて、廃車するのもアレだと思い、 暫く乗 ...
スズキ アルトラパン 通勤用ラパン (スズキ アルトラパン)
メインの愛車ウイングロードを大事に乗りたいとの思いから、 休日のアシ車だったクリッパー・ ...
日産 ウイングロード アクシスさん (日産 ウイングロード)
Y11型ADバンを所有して以降、ウイングロード乗りの方々を親交を深める合間に、 ふつふつ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation