• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえ氏の"FKシビック" [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年2月17日

エアクリをムキ出しに変えるやつ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
久しぶりの整備手帳ですよー!www
あっ・・・お疲れ様ですー
寒いっすねー! でも今年は雪降らないから素晴らしく快適ですね!夏場は水無くなるやろから地獄かもですが・・・
さてさて!じゃー今回の作業に入っていきましょー!!
さて?なぜこの時期にエアクリを効果するか・・・気分です!
1月頭に「あーそういえば、そろそろ車弄りたいなー(病気)」ってなって楽に触れる所・・・エアクリやな!ってなった訳ですよーwww
2
まぁーね色々ありまして(メーカー欠品とかメーカー欠品とか)2月半ばにようやく届きました!
BLITZのエアクリ!(正直零1000のが欲しかったなんて思ってないんだからね!小声)
まぁー今回はチャンバーとか無くエアクリだけなんで余裕っすね!←
3
とりあえずは説明書が同封されてるので、それにしたがってパーツを仮組します!
細かいパーツもあるので現場組すると時間かかるやろし色々無くしそうなので(体温とか)、暖かい部屋ん中である程度仮組しました。
次に!現在付いてるエアクリを外します!
まずはエアフロセンサー外しましょー
説明書にもありますが、コネクターは抜かずに外します。
次に赤丸の普及にメッキの六角ボルトがあるのでソケットの10番使って外します。
うえ氏はそんなに長い延長なんて持ってないので・・・エアクリBOXの上蓋を外してアプローチしました。
ボルトは抜け止めがついてるので落下することはないと思います~
4
で、ボルトが外れたらしたのBOXも外すわけですが・・・
エアクリBOXの更に下にレゾネーターがいます・・・赤丸の所がエアクリBOXの抜け止めになってます
外し方は上に引っ張るしかないんですが・・・冬やからなのかめっちゃ硬い・・・
潤滑油塗るとかした方がいいですね
無理に引っ張るとエアクリBOXが割れますww
うえ氏の場合はちょっと頑張ってたら何とか外れましたぁ~www

でね?このレゾネーター下からボルトで2箇所?止まってるんですがね?めっちゃカタカタするんですよ・・・
説明書にも「固定しないと走行中異音の原因になります」って書いてあるので
とりあえずは付属のタイラップで固定しましたが・・・・
気付きますか? 白丸ん所が穴空いてるの・・・・これがエアクリBOXに繋がってる穴なんですが・・・
とりあえず今日のところはジャッキ上げする気ないので放置しますが、いずれは撤去せんと中に水溜まりそうですね・・・
5
で、まぁーあとは普通に組むだけです。はい。気を付ける事は・・・・エアフロセンサー付ける時カラー落とし易いんで注意するくらいですかね?
特にないですねww
コレ付けれんなら車弄りせん方がいいですwww

さてさてー取り付け完了したら、干渉が無いか確認してー!エンジン始動!!!
・・・・めっちゃ五月蝿くなったΣ(゜Д゜)
チェックランプ等の異常がない事を確認して試走~明らか五月蝿くなった・・・
さてね!今回はこんな感じですわーwww
久しぶりに車弄りすると楽しいですねー!www
6
追記!
5月12日にレゾネーターを撤去しました。(赤丸)
ホンマにこんなんで何か仕事してるんか?っていう感じの箱ですねw
7
レゾネーターの外し方ですが、
今回は邪魔物全部取っ払うので
ステーごと外しますエンジンルーム上部から赤丸のボルトを外します
(錆びると嫌なので一応ボルトを戻します)
で、青丸のボルトですが画像やと上からボルト絞めてますが、ホンマは下から止めてます
なのでジャッキアップしてアンダーカバー外してじゃないと外せません
共に10mmのソケットで外します

・・・・めっちゃスペースできた・・・ダクト通したいなぁーウズウス
でも出すとこないだよねー(´・ω・`)
8
では!そういうことで!w
ノシ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー交換

難易度:

エアクリ交換

難易度:

HKSスーパーエアフィルター交換

難易度:

エアクリフィルター交換

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

PRLモータースポーツ サクションパイプ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年5月11日 17:59
はじめまして!
整備手帳を見てメールさせていただきました!
同じタイプのエアクリーナーを取り付けようと考えているんですが、ジャッキアップせずに取り付けすることは可能ですか?
BLITZの説明書には、アンダーカバーを外してとか記載されていたので…。
良ければ教えていただければ幸いです。
コメントへの返答
2019年5月11日 18:41
はじめましてー!
コメントありがとうございます!

オレはジャッキアップせずに交換しました。
そのままでも出来ますがちょっと力がいる感じですね(エアクリboxとレゾネーターの切り離し時ツメが硬い)
BLITZが言うジャッキアップってのは多分レゾネーターを取り外す為だと思います。
オレはレゾネーターを結束バンドで固定させましたが、
気になる方はアンダーカバー外して下側から固定してるボルトを外すのがいいかと

もう少し細かい説明?が必要でしたらメッセージの方で答えさせて貰います!
語彙力ないから下手くそな説明になってしまいますが・・・www
2019年5月11日 19:40
早速返信いただき、ありがとうございます!
シビックに乗る前はs660に乗ってたんですが、純正型のエアクリーナー交換ぐらいしかしたことがありません(笑)
BLITZのエアクリーナーは見た目が好きなので購入したいなとは考えているんですが、購入前に純正エアクリーナーを自分で外せるか試してみようと思ってまして(^-^)

ちなみに、レゾネーターって、画像でいうとどれになるんでしょうか?すみません、初心者ですが、頑張りたいので、ご協力よろしくお願いします!
コメントへの返答
2019年5月11日 22:26
なるほどそういう事ですかー
純正のエアクリboxを外すのはさほど難しくはないと思います
ボルト2本で止まってるだけなので
ですが、エアクリboxの下側の箱?(フィルター2次側)は先程も言いましたがレゾネーターに繋がってます。
コレを外すと元に戻すのが大変だと思われます。
抜け止めのゴムが上手くエアクリboxに入らないかと・・・

画像でいうと4枚目(赤丸と白丸がある画像)になります。
2019年5月11日 23:08
色々教えていただき、ありがとうございます!
赤丸の左側のホースみたいなのがレゾネーターですか?
試験的に純正のエアクリBOXを外して取り付けられなくなる可能性があることを考えると、思い切って購入したほうがよさそうですよね(^^;

レゾネーターは外しても外さなくても、どちらでもいいんですか?音の違いとか、トルクの違いは出るものなのでしょうか?

質問責めですみません(*_*)

あと、購入するなら、おすすめのエアクリーナーの種類は何でしょうか?
コメントへの返答
2019年5月11日 23:53
レゾネーターは黒い箱みたいなやつですね
ホースみたいのはオレも分かりませんww

レゾネーターは消音器(ただの箱)みたいモノらしいですね
純正エアクリboxやと吸気した時の音がボックス内で反響して騒音になるので
それを無くしてくれるモノみたいです。
なので、剥き出しに変えた時のトルクや、吸気音には影響ありませんね
外すかどうかは、もう完全に個人の自由ですね
エンジンルームに邪魔で無駄な箱あるのが嫌な人は外す事をオススメしますし
別に「外す必要ないんでしょ?」って人はレゾネーターが動かん様に固定するだけでいいと思います

エアクリの種類ですが、メーカー(BLITZ等)いわく純正交換タイプが一番効率いいみたいですね
剥き出しにする場合、湿式でも乾式でもトルクに関しては低速時の抜けを感じるくらいで大差はないかと、
乾式の方が吸気音は大きくなると思います

個人的には剥き出しにするならステンレス製のエアクリの方が何度も洗えるのでコストパフォーマンス的にいいと思います。

2019年5月12日 13:17
追記の部分、見ました!レゾネーターも外されたんですね(^-^)
とりあえず、今はBLITZのカーボンかステンレスのほうかで迷ってます…(*_*)

レゾネーター外した後の走り心地とかも、また教えていただければ嬉しいです!
コメントへの返答
2019年5月12日 13:29
オレもそれ迷ったんですが、吸気効率考えるならステンレスのがいいかなーと思います
ただてさえ吸気面積狭いのに周りを囲ってしまうと・・・流速は上がるかもですが吸気温が上がってしまうんじゃないかな?と

ただ200gくらいのオモリ外しただけなんで何も変わりませんよ?
2019年6月4日 13:58
こんにちは!何度もコメントしてすみません!
むき出しタイプのエアクリーナーか純正交換タイプのエアクリーナーか、自分の好みによるとは思いますが、①吸入効率、②吸気温度、③集塵能力のことを考えた時、BLITZではどのエアクリーナーがおすすめでしょうか?
悩んでる種類は、
①カーボンパワーエアクリーナー
②アドバンスパワーエアクリーナー
③サスパワーコアタイプエアクリーナーLM
④純正交換タイプのエアクリーナー
です。
コメントへの返答
2019年6月4日 15:09
お疲れ様です!
難しいですねー
走る事をメインに考えるなら純正置き換えタイプですかね
吸気効率、吸気温で言うならサスパワーですかね

カーボンパワーとアドバンスパワーは使った事ないので分からないですが、吸気だけ考えるならエアクリの周りには何も無い方がいいのかと
集塵機能に関しては多分どれも同じですよ?

ちなみにですが、エアクリ変えただけやとさほど吸気温度に変化はありません。
多分純正比で-3~4℃くらいかと
吸気温度気にするなら最低でもグリルを変えんと・・・
2019年6月4日 15:15
アドバイスありがとうございます!
さすがにグリルまで変えるほど知識も技術もないので、シビックを楽しく乗れる方向で選んでみたほうが良さそうですね(^-^)
マフラーも、純正マフラーを気に入っているので、交換する予定は今のところないですし、吸気音を楽しめたら気分も変わると思うので、アドバイスを取り入れながら決めてみます。
いつも丁寧にありがとうございます(^-^)v
コメントへの返答
2019年6月4日 15:26
確か5月くらいにグリル交換する整備手帳あげてますが、BLITZの剥き出しエアクリに替えるよりは簡単ですよ?w
ボンネット開けた時に「おぉ!?」ってなるのは
アドバンスかカーボンでしょうね
存在感が凄いので
吸気音やとサスパワーが一番音しますね

まぁー、何より自分が一番気に入った物買うのが一番ですよ!
正規品買ってる限りハズレはないはずですしw
2019年6月4日 15:44
グリル交換の整備手帳も見させていただきましたが、そこまで分解する自信がないです(笑)
フロントのダミーダクトの穴空けをされてる方がいらっしゃるみたいなので、真似してみたいと思いつつ、パーツを外すのって最初は勇気いりますもんね(^^;
コメントへの返答
2019年6月4日 18:20
確かに最初は緊張しますが、自分で弄っていくつもりならいずれは通る道ですしw
ミリ波レーダーん所に穴空けられた方ですかね?
オレもやろうとしたんですが、センシングがほとんど使えなくなるので諦めました(´・ω・`)
2019年6月4日 18:57
そうです!ダクトからパイプみたいなのを通してた方のを見て、そういうのができたら吸気温度も下げられるのかなと思ってたんですが、あそこに穴を空けるとセンシングが機能しないんですね…(^^;
ダミーダクトのひし形の部分をいくつか削るだけでも、吸気温度的には効果はありそうですか?
コメントへの返答
2019年6月4日 19:23
センシングのヒューズ抜かんと多分衝突軽減ブレーキが作動するのとACCが使えんくなると思います・・・

どうでしょうね?
普通に考えれば下から冷たい空気を吸うと上の方は熱い空気が溜まるので・・・
プラマイ0かプラスになる可能性の方が高くなりそうそですね・・・
まぁーやってみんと分からんってのが本音ですねw
吸気温度下げるならグリル替えてクーリングボンネットに替えるのがいいですね
ちなみに、グリルをオレみたいなのにすると外気温+10℃程度に出来ます(走行中)
2019年7月20日 10:56
こんにちは。
BLITZのエアクリーナーに交換しましたが、走行後に確認すると、少しずつ位置がずれてきて、エアクリーナーが抜けそうになります。
ホースバンドをかなりきつめに締めないとだめなんでしょうか?
コメントへの返答
2019年7月20日 11:58
ずれるのはあり得ないので確実に締め付け不足ですね
そこそこ強く締め付けんとダメですよ
割れるか不安ならトルクドライバーとか使って締め付けるべきかと
2019年7月20日 13:46
ありがとうございます!
きつく締め付けたつもりだったんですが。
締めれるまで締めてみます!

プロフィール

「@RYOGC 何で変えたん?w」
何シテル?   06/05 19:09
うえ氏です。よろしくお願いします。 福井、嶺南に生息してます! チキンやから地元から離れられんwww 念願叶って・・・ 普通の大人しいシビックに乗ってます← ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

J'S RACING T-REVシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/05 19:31:41
HKS R TYPEインタークーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/05 19:26:43
ホンダ(純正) LOWER TAILGATE SPOILE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/02 16:46:37

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FKシビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
2台目の新車! ついに納車!! 待ちに待ったこの車 マフラー変えたけど音しないw 大人 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ハイドラ用に・・・他車横乗りor徒歩で移動中
ホンダ フィット フィット (ホンダ フィット)
皆様から1000余イイね!貰ったGE7が12月に殉職されたので シビック(FK7)が納車 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
はじめまして!うえ氏です(^-^ゞ フィットGE7の後期に乗ってました 12月に殉職され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation