• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月29日

オートマチックトランスミッションとイージードライブ その1

 今でこそオートマチックトランスミッションは、当たり前ですが、50年くらい遡るとどうでしょう?

 ドイツの雄メルセデス・ベンツは、遊星ギアとフルードカップリングを組み合わせた自動変速機を作っていました。
 イージードライブの元祖アメリカは、トルクコンバーターとサンギアを組み合わせたGMは、ターボハイドラマチックシリーズが、クライスラーは、なんとかグライド、フォードは、なんとかフローっていていました。
 (流石に名称を忘れてしまったので覚えている方教えてください。)
 イギリスは、ボルグワーナー製のトルクコンバーターのついてる機構的には、ターボハイドラマチックと同じミッションでした。
 大衆車のちょっと上級だと、AP社のミッション
 その頃は、BMWも50年代みたいな丸い500シリーズ、700シリーズ、イセッタ系位
 イタ車には、イージードライブの思想は、ありませんでした。
 フランスでは、2CV系に遠心クラッチ+3段ミッション、 DSに電磁クラッチ付半自動といった感じであまりありませんでした。
 
 そんな時代の日本はどうでしょうか?トヨタは、二段自動変速なしのトヨグライド、日産は、まだ自動変速付きはなく、プリンスにスペースフロー、富士重工業には、電磁クラッチというイージードライブの車がありました。

 今でこそ日本は、自動車大国ですが、当時は外国メーカーの技術を参考にしてイージードライブの研究に入っていました。
 
 日本が技術をパクっていないと言われるのは、この当時正規に技術導入料を海外に支払っていたので、正当なルートで許可を得ていたので、良かったのです。
 
 元々、日本の戦後の自動車技術は、イギリス、フランスの技術導入から始まっていると言えるので
 独自の技術で、最初に小型自動車を作っていたのは、トヨタだけでした。
 しかし、まだ十年そこそこで独自の技術を作り出すには、時間が少なすぎますし、自動変速機の車がない、日産は、ボルグワーナーと提携しました。
 日産の初期の車のオートマチックトランスミッション車のエンブレムには、B-W automaticと書かれていました。
 しかし、こんな時代でも、それに逆らう会社(人?)がいて、ホンダは、ホンダマチック、スバルは電磁クラッチというイージードライブの方式を発表しました。

 この技術の提携により、日本国内でのオートマチックトランスミッションの技術のパテント化により、トルクコンバーターと自動変速の特許が、日本国内で承認され、ホンダは、パテント料を支払うのを拒否したため、パテントの拘束がかからない海外向けの車は、普通のオートマチック、国内は、ホンダマチックという時代がありました。
 富士重工業は、意外なところでこの技術が開花して、その後の日本の自動車業界に影響を与えることになるのです。
 日本で一番最初にECVTを搭載したのは、富士重工業でしたが、CVT技術は、オランダ・バンドルネン社との提携によって生まれたのですが、動力の断切する技術がなかったのです。
 どうしても、前進後進の時や、エンジン始動の時には、動力の切断が不可避なのです。
 その頃トルクコンバーターは、製造コストと重量がかさむため採用するわけには行かず、バンドルネンも困っていたのです。
 だから、ミッションは出来ても、それを動かすためにはクラッチの機能をどうするかが課題でした。
 そこで白羽の矢が立ったのが、富士重工業の電磁クラッチでした。
 このことにより、ミッションの問題が解決されたのでした。
 もともとCVTは、バンドルネンがFIAT向けに開発していた技術なので、そのクラッチが採用され、
141と呼ばれるパンダの電磁クラッチが、マーチの物と共通品というのは、パンダセレクタに詳しい人には、よく知られた技術です。
 表題からすれば、ちょっと脱線した結論ですが、日本が世界から”パクった”と言われないのは、最初に技術に対する対価を支払い、それを独自に開花させる知恵があることです。
 だから、世界の自動車番組で、面白い車もつまんない車も同じ日本製というのは、おもしろいことではないでしょうか?
 面白いのが、エボやインプレッサ、つまらない車がプリウスとよく彼らが言ってます。
 そんな国で、外車に乗ってる私は、異邦人でしかないんですかねぇー(邦人ですけど)
 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/29 15:12:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

いつもの新世界へ
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation