2014年10月30日
シトロエンとの付き合い 入門編
ハンドルが、文字通り指一本で動き、それが速度を問わず軽く、雲の上のようなふわふな乗り心地
表現するなら、地上20cm位を浮いていて、ときどき地に足が着いたかのような振動が来る。
こんな嘘みたいな車あると思いますか?
よくダイレクトな感覚が大事と言いますが、全然対極にある車、個性が強いというか、アクが強いというか、きっとドイツ車に乗っている人は、気持ち悪くなる車。船酔いするかも?
そんな車がシトロエンです。
まぁシトロエンといっても、XM以前のハイドロニューマチックですけどね。
シトロエンと実際に出会ったのは、大学入学の年。
その頃興味本位で、中古車の専業店に手伝いに言ってました。
そこの店は、代車が豊富で、国産の車がたくさんあって面白かったです。
そんな店で、各外車ディーラーの代理店もしていていろいろな試乗車を持ってくるのです。
そんな中、西武自動車から、ディーラープレートをつけた真新しいGS1220がやってきました。
それまでドイツ車思考の私は、全くフランス車を馬鹿にしていました。外車といえば、ベンツ、ワーゲン、アウディーまぁ最もその店は、ヤナセと関係が深かったですがね・・・
それで最初は、営業担当のS氏の運転でリアシートに乗ったのですが、これが走行する自動車の乗り心地か?という衝撃が走りました。それまでの自動車の乗り心地という考えを完全に打ち崩されてしまいました。
これから見たらドイツ車なんてガキの乗り物じゃねーかっ!!
という衝動が走りました。
ハンドルを握るとのりごこちとは、裏腹で、ゴルフとハンドリングは、似たり寄ったり、特にパーキングで重たいステアリングは、乗り心地と格段のギャップがあって、乗り心地は変わらないけど、なんかものすごく騙された感が強く、落胆しました。
それから数ヵ月後、同業者の店に76年式のCXの2,1パラスがあるけど?って言われて貰いに行きました。
この車は、タダってくらいですから、当然問題があってハブベアリングがダメで修理代で70万くらいの見積が出てました。
でも”夢のシトロエン”に乗れるのですから、少なくとも車検が切れるまで乗ろうと決意し、引き取りに行きました。
しかしこの車は、もう一つ大問題があったのです。
これは、なんとCマチックの車なのです。
この前、オートマチックトランスミッションとイージードライブその1で書きましたが、50年代からシトロエンは、綿々とこのシステムが使われていて、運転しづらいのです。
DSの場合は、コラム上にギアのセレクターがあって、ギアポジションがひと目でわかるのですが、
CXの場合は、フロアーシフトでおまけにグニャグニャ、三速しかないギアを軽快に走らせるのには
初めての人は難しいのです。
ちなみに”ベテランセールスマン”のブログで書いた時に、「何に乗ってたの」って聞かれたあとに答えたのが、「CXのCマチック」と答えたら、「そう・・・・・そりゃ真のシトロエン乗りだよ」といわれてしまったくらいの難物です。
話には聞いていましたが、シフトレバーを握るとクラッチが切れる構造なので、シフトに手をかけてると、発進しないのです。
で、シフトがぐにゃぐにゃな上、シフトパターンが手前側が、1速と3速が並んでいるので、初めて乗る人は、スムーズに走らせるには、難しいのです。
しかし、このコツを飲み込むと、街中では、ほとんど2速で用が足りることがわかりました。
セルフセンターリングの車は、初めてでしかも緊張しているから、ハンドルをきつく握っているので、
まっすぐ走らないなぁと思ってたら、後日ステアリングの癖を教えられ、ステアリングは、自分のせいだということが判明しましたが、そのステアリングときたら、文字通り指一本で回せるのです。
感覚としては、洗面器におもちゃの船を浮かべて、舳先に指を置き、そこを中心にに手のひらを回してるという感触が適当かなって思います。
さすがハイドロ水の上にある感覚をイメージしてたんでしょうかね?
さてこの車も所定の時期が来たので、オサラバとなり、それから何年か経過したある日のこと、
自分の行きつけのプジョーの店に405を預けに行くと、ブルーのCXセリエ2GTIが、置いてあり、発電機がダメだというのです。
距離は、10万キロですが、このオーナーは2台持っていて手放してもいいという話で、ずーと西武でメンテをしているという折り紙つきの程度です。
ただこの車、日本仕様のため欧州仕様とは違い、エアコン対応のため、容量の多いACジェネレーターを装備していて、整流器が外付けになっていてその整流器がダメらしいのです。
驚いたことに、これは三菱製の整流器で本国には、在庫がないという状態だったのです。
すでにかなりの部品エキスパートだった私は、入手するすべがあったので、容易いと思い格安でCXを手にれました。
かくして私は二代目の(2台目?)のオーナーとなりました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/10/30 11:59:53
今、あなたにおすすめ