• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月30日

オートマチックトランスミッションとイージードライブ その2

 基本に戻って、オートマチックトランスミッションとイージードライブの明確な差とは、なんだとお考えになりますか?
 通常の考えでいくと同じ気がしますが、イージードライブとは、クラッチ操作の軽減化をすることをイージードライブと定義するのです。
 オートマチックトランスミッションは、自動変速の意味で、変速の手間をオートマチックにに変速する
ことです。
 じゃあ何故変速する必要があるのかといえば、エンジンのトルクの出方の特性によるものです。
 内燃機関は、トルクがある一定の回転数まで、伸びますが、ピークを過ぎれば下がります。
 レッドゾーンまで回しても意味がないと言われるのは、トルクのピークを過ぎているからです。
 ですから、常に最大トルクがかかる回転をキープしたいと考えて、走行の速度に対して適当なギアを選択する必要があるのです。
 ところが、最大トルクを発生している地点では、燃料の消費率が増大、つまり燃費が悪くなるわけです。
 実際に100km/h位で平坦路を走ってる場合小型車だと、7から9馬力くらいが消費馬力です。
 そういう前提から、エンジン、タイヤの外径によって回転数を割り出し、最適なエンジン回転数を導き出すのです。
 だから大排気量の車が低回転でいいのは、回り始めた時からかなりの出力を持っているから低い回転数で高速を維持できるのです。
 かなり横道に逸れてしましましたが、また50年ほど前に話を戻しますと、ボルグワーナーは、日産との提携を解消すると、ミッションメーカーであるアイシン精機と提携を結び、アイシンワーナーを設立しました。
 アイシンワーナーで作られていた名作A40シリーズは、後にボルボにも採用されるようになりました。
 当時は、日本の自動車メーカーは、ガチガチの”系列”シフトを敷いていたため、日産のオートマチックミッションを供給するメーカーがなくなってしまったのです。
 日産ですらこの状況ですから、いすゞや、マツダは途方にくれたのです。これからのアメリカ市場では、ますますイージードライブの必要性が高まるからです。
 そこでこれらの会社は、欧州向けのオートマチックトランスミッションを探していたフォード共に日本自動変速機株式会社を設立しました。

  このことにより、いすゞやマツダは、小型ピックアップトラックに搭載が可能となり、後に日米自動車摩擦の原因となってしまうのです。 
 今は、系列の神話は崩れていますが、50年ほど前は、ひどかったのです。
 余談ですが、シルビアのS14のマニュアルミッションは、アイシンのミッションだそうです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/30 20:54:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

首都高ドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation