• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月16日

ツノが立つ、または、ツノが出る

 表題を見てピンと来る人は、かなりのメルセデス乗りです。

 上記の隠語は、よくベンツディーラーで囁かれる言葉ですが、ご存知でしょうか?

 答えは、ディスクローターのダメになったことを表す言葉です。

 前にもチラッと書きましたが、欧州系のブレーキローターは、使っていくうちに減っていきますが、パッドの当たらない端は元の厚さが残ります。

 それをフロントマンたちは、「ツノが立つ」とか「ツノが出る」とか言います。
 フロントマンは、アルミホイルに大胆なホールがある場合は、そこにボールペンをあて、ホイルを外さずに点検してました。
 自分でやってみるとよくわかりますが、ディスクの傷がゴツゴツして最後に突き当たるのです。

 それが「ツノ」の正体です。

 ボルボは、その点デザインが繊細なのでこの手は使えませんが、鳴きが気になる場合は、ホイルを外してやってみると、手に手応えがあって参考になります。
 ローターがよく減る車というのは、市街走行の多いクルマに多いのは、反復使用が柔らかい材質のものを削るからなのです。
 メルセデスだと、フロントは、「パット二回にローター一回」が大体の目安、長距離の多い車だとパットが3万キロなので6万キロあたりがローター交換の目安になります。リアが10万キロ目安です。

 ボルボだとどうでしょう?

 今日自分でチェックしていたのですが、メルセデスよりFFであることを考えると、ローターの持ちが良いのではないでしょうか?
 通常FFの場合、全車体重量の9割が前輪にかかるといいますから、FRのメルセデスより前輪の負担は、大きいと思います。(最近は、メルセデスにもFFがありますが、私は所有したことがないので餅についてはわかりません)
 今日自分のV70を見たらまさに「ツノが立つ」でした。
 でも重量や駆動方法から考えれば、まあまあ良いのではないでしょうか?

 しかし、予想外だったのは後輪でした。
 
 FRより負担が軽く、距離も6万キロですが、前々から音を立てていたので、石でも噛み込んで傷が付いたのだろうと考えていたのですが、実際には、かなりディスクが減っていて「ツノが立つ」状態でした。

 この原因は、以前の歴代オーナーが「通すだけ車検」を実行していたためと考えられます。

 なぜかというとブレーキオイル交換をサボっていたのが、見え見えなのです。

 先に書いたようにFFは、後輪の荷重が軽いので、条件が軽い分ブレーキキャリパーの固着が起こりやすいのです。
 だからブレーキオイルを交換しないと、てきめんにキャリパーの不具合を起こすのです。
 ブレーキオイルは、吸湿性が高いので、劣化が速く、DOT3でも2年くらいが目処らしいのです。
 吸湿性が高いということは、水分があるということになり、金属、ゴム部品の劣化つながります。
 私の車も購入した時点で直ぐにオイル交換をしたのですがその前が良くなかったため、「ツノが立つ」になってしまったようです。
 いずれにせよ近々ローター交換はやらなくてはならないようです。
 みなさんも早期の「ツノが立つ」にはご注意ください!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/16 20:27:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日もポールポジション
THE TALLさん

箱根ドライブ
青色大好きさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation