• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月20日

W124の衝撃

 二つ前のブログで、エアロパーツの失敗の話を書きましたが、このクルマは、かなりの衝撃を友人たちに与えました。

 その1
 或る晩のこと、珍しく早く家にいたので、寝ていたところ携帯がなりました。
 出てみると友人で、今ある駅前にいるから迎えに来いというのです。
 彼は自動車メーカーの設計者、高校生からの友達で日ごろおとなしいのですが、その日は馬鹿に興奮していました。
 指定の場所に行くと背広姿の中年の集団がいました。
 「オーイボンネット開けろ!」
 いつもと違って命令口調です。
 さらにテンションが上がり
 「こんなエンジンがうちの技術で作り上げられますか?」
 と駅前で彼の演説が始まってしまったのです。
 酔っぱらいの好奇にさらされ、自分は車の中にいてとても恥ずかしかったのでした。
 しかも
 「俺と方向が同じ人を送るっ!」
と言って聞かないのです。
 確かに日付も変わっており、彼の言うことに従いました。
 しばらくして、その中の最年長の人が、
 「これがベンツのディーゼルですか?本当にディーゼルなのですか?」
 「ええそうですよ。そろそろ10万キロになりますが」
 と私
 「そうですか10万キロですか・・・ああ」
 とその人が、ため息とも、驚嘆ともつかない声を上げました。
 その人を下ろし友人が口を開きました。
 「いや悪いな突然呼び出して・・・・でもそうでもしなきゃあの人らにベンツのディーゼルの良さを理解させ ることは、できないからなぁ。俺がいくら言っても信じてくれないからどうしても見せたくなってお前を呼んだんだ」
 と言われたのでした。
 「あのわからず屋ドモを黙らせるには、現物が一番だ!」
 と一人悦に入ってました。

 彼は、長い休みだと自分の車を私に貸し付け、W124で里帰りを実行していたので、長距離の良さを知っていて、飲んでる時に諸先輩に話を信用されずにいたらしいのです。

 彼は、うちの車以降ベンツファンとなり、とうとう購入してしまいました。

 其のニ
 私の友人Aは、来日の際に送り迎えにW124を使いました。
 「ダサい」「野暮ったい」などと罵っていましたが、彼のところへ行ったら、W201になっていました。
 突っ込むと
 「あれはあれ、それはそれ」
 と言ってごまかしていました。
 その3
 うちに来ている○○トヨタというクラウンなどの高級車を売っているセールスが来て、W124を試乗

 「これ乗ったら、クラウンには振り向いてもらえない・・・・」
 と言って真っ青な顔をして帰って行きました。
 W124は、車好きの概念を打ち壊してしまったようです。
 しかし、この話は、もう二十年ほど前の話ですから、今は状況は変わっているかもしれません。
 いくら材質が良くても永久不滅ということはありませんから、今W124に乗るとまた印象が変わるかもしれませんね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/20 01:38:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

スピーカー交換(=^x^=)♪
rescue118skullさん

スバル レガシィ アウトバック【型 ...
AXIS PARTSさん

200万円弱なカババ メルセデス・ ...
ひで777 B5さん

からやま感謝祭
avot-kunさん

乗らない車ほど、バッテリーが弱って ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2014年12月20日 6:35
自動車好きヲジさん、ますます乗って見たくなりました。笑
ありがとうございました。
コメントへの返答
2014年12月20日 9:42
iいつも心温まるコメントありがとうございます。
ここにも書きましたが、なにせ20年近くも前の話ですから劣化を承知したほうがいいと思います。
殊にメルセデスは、ブッシュ類が劣化しやすく、フロントロワアーム、リアアッパーリンクぶのブッシュなどが劣化しやすく、値段もそこそこ高いです。
質感が感じられる車は、なかなかないと思います。
私の体験からすると、W124は、おおまかに言って、だいたい三つの時代に分類され、86~89、90~92,93~ラストまでです。
もし乗られるのであれば、中期のエアバックなしの300Eの左ハンドルがいいです。
まぁ後は、見つかればですが、エッチンガーのSOHC3,6なんかもいいと思います。
この時代のAMGは、エンジン自体が問題が多くて、あまりお勧めではありません。
乗れればですが、300DTがベストですが、
インジェクターの持ちが悪く、5、6万キロごとに交換を要します。
日本のディーゼルでは考えられませんが、インジェクターは、消耗品扱いで、おまけに1本4万くらいするので、覚悟を決めないといけません。
またインジェクターのリターンホースが、これまた日本製では考えられませんが、布巻ゴムホースなので、燃料臭くなると交換しなくてはいけません。
メルセデスは、今でも右ハンドルは、あまり良くありません。
私がW124を辞めた理由は、NOX規制のため自分の地域では、継続車検が受けられないため、泣く泣く手放したのです。
DOHC系のエンジンは6気筒目の裏側に水漏れが発生しやすく、大金がかかります。
SOHC系はエンジンフロントの分割が悪くて
オイル漏れを起こします。
ただし、比較的安価に作業が出来るのでいいと思います。
このブログに出てくる技術者は、ディーゼルの直列6気筒は、乗用車向けには出ないだろうと言ってます。
なぜなら、エンジン開発は、ものすごくお金がかかるので、搭載を考えると直列6気筒が載る車は限られるので、メーカー採算から考えるとやらないだろうと常々いってました。
事実、今見回してもV8、V6か4気筒です。
V8は、大型車と中型の上級グレードに、V6は、中型車や、SUV、ワンボックスなどに転用出来るのでエンジン開発費を按分できるため、良いと教えられました。
まぁそのせいもあって、自分も小さい車に大きいエンジンの車というのは、能がない気がしてきて欲しくなくなりました。
まぁ近来のAMGは別ですけどね。
また気がついたことがあれば、どんどんメールください。
よろしくお願いいたします。

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation