2015年08月23日
所ジョージの番組を見ていて思ったこと
何気なくテレビをザッピングしていたら、S54の文字が目に入ってきたので見ていると、所ジョージの番組でした。
実は所ジョージは、昔自動車番組をやっているのを見て
「ああ、車が好きなのだなー」
と思っていて、しかもアメ車好きというのを聞いて、
「へー欧州車が流行っているこの時代にアメ車が好きとはね。」
と思ったのですが、ある日別の番組で、プライベート時乗っているのが、ベンツのワゴンだったのを見て以来、
「なんだ商売用のコメントだったのか・・・」
と落胆して、少なくとも自動車関連の話は、聞かないことにしてました。
今日は、バーンとS54が大写しになり、思わず見入ってしまったのです。
ちょっとして、妙だなと思ったのは、ガラス越しに見えるS54の室内でした。
S54の室内は、スポーティーイメージでまとめあげられているのが特徴のはずなのに、1500のスカイライン風なのです。
おやっと思い、所ジョージが話し始めました。
「このクルマは、ボロボロだったんでね捨てようかと思っていたんですよ。」
まあ50年も前に作られた車、ピカピカなわけはないわな。
そして語り始めたのですが、
「エンジンは、トヨタにして、面白いから、3リッターを載せてみたんですけど、外観は日産・・・・・」
えっ、えっどういうこと?
やおらボンネットを開けるとエンジンルームに載っかってるのは、JZ系のNAエンジン。
なんじゃこりゃ?
オマケにエアコンのエクスパッションタンクやパワステのリザーブタンクが見える。
つまり、レストアではなく完全に整形手術して、現代の路上で通用する車を仕立てたのです。
ここでやらしいのは、日本の有名チューニングショップに構想だけ提案して、金に物を言わせて作り上げられた車なのです。
ここで制作者が登場するのですが、まぁ私としては、話を聞いていて順当な手順でまとめているのが分かりましたが、この車って一体何なのか?
私も外観が古くて、中身が最新というのは、考えたことがありますが、それを金に明かして作り上げるというのは、どうにもいけ好かないのです。
貧乏人の遠吠えかもしれませんが、なんともやりきれない気持ちです。
まあ人の考え方なので、その手の車を作る会社が、潤うのですからけして悪いことではありませんが、ひけらかし方がいけ好かないのです。
独自の理論を展開していましたが、中でもポリカーボネイトのサイドグラスを制作して車検に持ち込んだら、検査官にはねられたというのは、作る素材の選択を誤っているのに検査官のせいにしてるし
ひどく思い上がっている態度には、正直うんざりしました。
一体この番組は、どのような人に向けて、どのような趣旨で作っているのか、甚だ疑問に感じます。
これを自動車メーカーの人が見たら、頭に来ること間違いありません。
こんなことを言ってれば、年寄りの戯言にしか思えません。
この頃、所ジョージのCMを見ませんが、こと車の広告については、絶対に使われないし、イメージも悪くなると思います。
昔の売れてない時代にクルマを楽しんでいたのと違い、湯水のごとくお金をつぎ込んで、好みのクルマを作る、なんて嫌味でしょう。
わが友、部品商の行為が可愛らしく見えてくる出来事でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/08/23 22:58:16
今、あなたにおすすめ