• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月27日

電球一つとってみても欧州物は、困る事があるのです。

 しばらく自動車に触っていなかったので、ボルボのメーターのインフォメーションが点くたびにドキドキしている最近ですが、昨夜の帰り道に、テールランプが切れたことを示す表示がつきました。

 表示が正確であれば、テールなので、おそらく5Wか21Wのシングルフィラメントの電球が切れたと考えられます。

 このとき嫌なことを思い出しました。

 昔メルセデスに乗ってる頃、やはりスモールランプが切れたことがありました。

 今の車のように親切に何が切れたとは言わず、球切れの黄色いランプが点灯するのです。

 同じように車から降り、切れている箇所を確認し、トランクを開け、メルセデスの特有の構造である、テールの電球が付いている一体の電球ベースを取り外し、手元にあった国産の5W球を入れ替えて、取り付けようと思ったら、電球が引っかかって、所定の位置まで電球の取り付いてるベースがはまらないのです。

 おかしいなと思ってよく見ると、もともと付いていたのは、欧州型の電球の口金とガラスがツラの電球、うちに転がっていた電球は、国産のガラスが、ソケットより大きいタイプ。

 メルセデスのテールランプの裏側には、電球の光を有効に伝えるための反射鏡が電球ギリギリまでかぶっているので、頭でっかっちの電球では、電球のベースプレートがきちんと付かないのです。

 つまんないことで付かないのかぁと思って、すぐにディーラーに駆け込み電球を購入したのは言うまでもありません。

 昔の124はそうだったのですが、123のクーペまで同じだとは思いませんでしたので、同じ失敗を繰り返してしまいました。

 それから前にも書きましたが、ダブルフィラメントの電球が欧州車に使われ始めたのが、割と新しいのですが、これの誤差込のピンの位置が、国産の場合は、対面ですが、欧州の場合は、少しオフセットしたピン配置になっていて、面食らいます。

 W140あたりは、すぐにアースが悪くなるので、よく球切れを起こすのです。

 残念なことにこの傾向は、ボルボにもあり、V70のコンビテールは、ダブルフィラメントなのですが、この欧州のスタンダード使われているのです。

 しかし、ボルボが救われるのは、電球のソケットがそれぞれ独立しているので、交換が楽なことです。

 ですから、極端に言えば工具要らずですから、メルセデスよりはマシと言えるのではないでしょうか?

 こういう時に”外車”に乗ってることを実感します。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/27 23:33:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

🎈VELENOのエアー遊具で、お ...
VELENOさん

勢い余って•••
shinD5さん

ミラー番Getしました*\(^o^ ...
tatuchi(タッチです)さん

証券業界 初任給引き上げなど待遇改 ...
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation