• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2017年09月03日 イイね!

最近のオークションサイトの業者は、本当に対応が良くて・・・・・

先日オークションで購入したリアのショックが今日到着しました。

ちょうど仕事に出る直前だったのでタイミングが良かったなと思い、受け取ってから外出。

帰ってきてから開梱してみると




安いだけあって愛想もこそうもない極めて事務的な梱包です。

しかし、部品商ルートも太刀打ちできないくらいの価格ですから、無愛想なのは当然です。

明日やろうかと思ったのですが、出先で組むわけにも行かず、できればインパクトレンチでちゃっちゃっと済ませたいので、作業は火曜日までお預け。

結構楽しみだなぁ・・・・
Posted at 2017/09/03 01:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月03日 イイね!

先日のプラグ交換の話をディーラーで話をしたらば、意外な回答が返ってきたのです。

整備のブログには、書きましたがウチのV70は点火プラグ交換をしました。

例によりケチなユーザーである私は、部品商からのアドバイス

「どうせ点火プラグ買うなら、ボッシュよりNGKだ!」

という言葉もあり、毎回点火プラグは、NGKの商品群から選んでいます。

ウチの年式03年だと、NGKの製品でいくと

「BCPR6ET」

という品番になっていますが、最後の「T」は、張り出し電極が、三本つまりトリプルの意味の{T」なのです。

ネットのオークションサイトでもショッピングサイトでも3本爪の点火プラグは見当たらず、自分の解釈から「T」以前が合致するもの探したところ、日産の純正箱に入った長期在庫品のモノが安く、6本セットで1500円だったので、送料を入れても十分安かったので購入しました。

ところが、現物が到着して、箱を確認してみるとさらに余分な枝番号「11」がついていました。




向かって一番左が現物ですが、明らかについているものに比べて中心電極が長い。

最後の「11」は、電極のエアギャップが広めということですから、長くなっているのは当然だと思います。

しかし、点検の結果使えることがわかったので、そのまま組み付けて使用しました。

そして、今回点検したあとにディーラーのH氏に

「実は、点火プラグなんですけど、3極タイプの安いやつ見つからなかったんで、一本電極の・・・・しかも広間隔のタイプの点火プラグにしたんです。番手もあってますし、エンジンかける前に1気筒だけ付け替えて実験もしましたので大丈夫だとは思うのですが、なにか不具合ありましたか?」

と尋ねてみました。すると

「番手合ってるんですよね?ギャップが広間隔のヤツ?大丈夫ですよ。実は、00のデビュー当初の285は、一本電極のプラグだったんですよ。何故か01以降からは、一本だし、ターボも一本電極なんで影響ないと思いますよ。」

「Hさんは、285のピストンヘッドを見たことあります?切り欠きありませんでした?」

と尋ねると

「ええなかったですよ。我々も何故3極になったのかわからないんですが、ピストンヘッドに変化はなかったですね。」

ちょっと取り越し苦労で、従来よりほんのちょっと高圧縮になったウチのV70。

変化が出ればいいのですが・・・・・・

加速もまずまずだし、エンジン音も静かになったし・・・・・・

でも体感だけで、実質的に狙っていた燃費向上は、残念ということになってしまいました。

ちなみにちなみに純正で新車からついていた点火プラグは、碍子部分にボルボのロゴが入っていてマニア心をくすぐる物なので、

「あのーディーラーで装着してる交換用の点火プラグですけど、ボルボのロゴ入っています?」

と尋ねると、

「ええ入ってますよ。価格ですか?一本4622円です。」

これならこれからもNGKでいいや。この値段だと単価20倍近いもんな・・・・・

Posted at 2017/09/03 01:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月01日 イイね!

高価な部品は、必ず相見積もりを取りますが、最近は、便利で決着が早く着くようになってきました。

高価な部品は必ず相見積もりを取るようにしているのは、昔からの習慣で、友達部品商もそれが分かっているので、快く引き受けてくれています。

昔からの習慣なのですが、ここ最近は、様相がちょっと変わってきました。

というのは、昔はダントツに部品商からくる見積が、安くてほぼ100パーセント部品商経由で買っていたのですが、最近は、彼に頼むことが殆どなくなってきました。

彼は、日本の部品輸入業界の協会に入っていて、自分の会社のつながりで、メーカー純正品から並行モノの部品まで、彼の顔で手に入れることができるので、私のようにいろいろなメーカーのクルマに乗り換える者にとっては、ありがたいヤツなのです。

変な言い方なのは十分わかっているのですが、昔は並行モノの正規輸入代理店みたいな元締め的な会社があって、欧州の部品メーカーの代理店をやっているのです。

欧州では、修理業界向けに部品を直接供給するシステムが整っているので、中小の修理屋が、利益を生むという構図が成り立っているのです。
日本のように自動車メーカー納入でそれぞれの部品共販に卸して利益を取るシステムとはいささか違うのです。

最近は、日本も変わってきましたが、大部分は、旧態依然ですが・・・・・

そして面白いのは、部品メーカーの中でも自社製品ではないもの、もしくは、市場へ十分に供給する数量がないものもあるので、代理店の特性により商権の拡張を含めて部品会社が同業他社に供給するということもあるのです。

ですからブレーキパッドなどを購入すると、外箱はBoschなのに取説がJuridの名前などになってるということがよくあったものです。

しかし、最近は、元締めの会社の権力が弱くなったようで、小さい会社がゲリラ的に輸入しているものの方が安いという現象が起きているのです。

部品商も実際比較検討をしていて、プジョー物の部品は、台湾系から輸入している部品を愛用しているのです。

これは、プジョーが型落ちになると台湾生産があるためだそうで、最新型ではないものはそっち経由で購入するのがいいと言ってました。

さらにそれをコピーしている中国製もあり、価格の猛烈な差が出てくるそうです。

軽く聞いていてはっきりした記憶ではないのですが、純正で、37000円、台湾物で5000円、中国物で2500円だったと言っていたような気がします。

今回もやつにいつもの通り調べさせると、モンロー物で答えてきましたが、オークションサイトと比べておよそ倍の見積もりでした。

そこで今回の結果を報告すると

「安い・・・・・」

と絶句していました。

前回、ブレーキサーボを依頼したら、

「元締め会社が、Ate止めたのよ」

と言って見積もりすら取れなくなっていたのには、驚きました。

ヤツに言わせると
「部品屋は、ボルボなんてマイナーな分類なんだよ。だからやる気がないのよ。」

と言ってましたが、台数が少ないからという意味ではないからだと思います。

これは私見ですけど、恐らくボルボあたりは、ディーラーにお任せの車が多く、一般の修理工場に出されるクルマが少なくて、部品商たちがやる機会が少ないので、並行部品に声がかからないためだと思います。

しかし、これは逆手を取れば、部品メーカーさえわかっていれば、自分で部品輸入をできるチャンスではないかと思われるので、無店舗営業でも専業としてできるのではないかと思います。

いずれにせよ今回もダシにしてしまった(するつもりはないですけど)部品商に事の顛末を話し、部品を発注しました。

なんかでヤツに穴埋めしなくては・・・・・
Posted at 2017/09/01 02:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月30日 イイね!

真面目なH氏。全て書面でくれるので、早速部品商にひと働き。

点検に持込、こちらから依頼した事項は、リアサスからの異音についてチェックしてもらうことだったのですが、毎度生真面目な対応に好感が持てるので、このディーラーを贔屓にしているのです。

例に倣い、H氏は、ボルボの各社共通の雛形見積で価格を知らせてくれます。

今回依頼したものだと、一本づつ交換するわけにいかないので、前と後ろ、音が出ているのは後ろ。

自分のポリシーからすれば4本とも交換したいところですが、純正の見積がいくらなのか、見当をつけるため、一台分マルごとの見積もりを出してもらいました。

それによると、工賃が前後交換で、27216円、アブソーバーがやはり前後で148608円で17万を超えてしまう見積。

純正で買うのは、かなり高額なので、早速部品商にメールを打って探させることにしました。

するとしばらくするとヤツから、電話が入ってきました。

「オイ、オマエのことだから、価格優先だよな?」

「おお、どうせ純正じゃいくらも引けないだろう?ボーゲ、ザックス、ビルシュタイン、その他純正クラスの社外がいい。いくらか調べてくれ。このあたりなら品質も問題ないと思うから。頼んだぞ。」
 
さてどんな回答が来るやら・・・・
Posted at 2017/08/30 01:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月30日 イイね!

何が楽しいって、ディーラーでの雑談タイム。今日も今日とて趣味三昧。

さて仕事が終わり、楽しい楽しい雑談タイムの始まりです。

「いやさあ、スバルのEK07はいいエンジンだよね。GC8(初代インプレッサ)より、KV4が好きだなぁ。」

H氏も

「自分もEK07が好きで、VIVIOに23万キロ乗ってます。前の会社にいるとき買って以来乗ってます。」

「そりゃまた古いね。ドッチ乗ってるの?」

スバルのスキモノならこれだけで、通じます。

「もちろんアッチですよ!」

おおっやっぱり!アッチというのはスーパーチャージャーのことです。

「アレは、良くも悪くも軽らしくないよね、性能然り、燃費もね。今日の軽なら20km/lくらい走るのにね。」

「そうですね意識してるから、食わせていないけど、どう頑張っても15km/lは走らない。けどあのけいらしくない走りは、何者にも代え難いですよ。」

「もう結構乗ってるようだしね。次のクルマはステラ・最後のスバル製の軽なんかいいんじゃない?」

するとH氏ニヤッと笑って、

「実は、ステラは、私が神奈川スバルに就職内定したとき、母親が新車で購入してます。」

「へぇーもうそんなに前かな?KV4はどうよ?」

すると意味ありげにニヤッとした気が・・・・・

「サンバーですか?オヤジは、スーチャートラックです。」

H氏の家は筋金入りのスバリストだったのです。

「じゃぁ、なんでボルボに来たのよ?」

「850が大好きで、欲しかったのでついてきちゃったんです。でも、タイミングを誤ってしまったようです。
いくらディーラーとはいえ、今頃まで持ってる人は、850が好きな人なんで、バリッとしたクルマか、ボロボロの両極端で、気に入っているからこそ、今のボルボに魅力を持ってくれなくて乗り換えてくれないのです。
もう少し早く気がつけばよかったですよ。」

「俺も850が好きだったから、V70よりあれのほうがいいけど、流石に部品が怪しくなってきたもんね。」

「下手すると一生乗れないかも・・・」

ちょっと可哀想なHしでした。
Posted at 2017/08/30 00:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation