2014年10月24日

うちに来てるディーラーの営業マンによると、来年モデルからは、このエアコンのコントロールパネルデザインが変わるようです。V40あたりから基本が始まったと思いますが、変わるとなると残念な気がします。
Posted at 2014/10/24 22:52:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年10月24日
私が高校生の頃、テレビのドラマで「探偵物語」というのがありました。面白くて毎週欠かさず見ていました。
その中で主人公が乗っていたのが、ベスパのP200だったのです。
私は、あまりベスパには、造詣が深くないので型式が間違っていたら、教えてください。
原付バトルを卒業した私は、当時ヤマハのRD250に乗っていたのですが、そのテレビドラマの中で、原宿や新宿を闊歩する主人公が、ベスパに乗ってるのが大変格好良く目に映りました。FXだの、ヨンフォアだの、サンパチだのと、原付バトルの延長線上の自慢する友人たちには、とても言い出せる訳もなく、月日が流れたのでした。
何年か経って、ある日懇意にしてる解体屋に行くと、ベスパがあるではありませんか!
それも二台!オヤジに「いくらで売る?」って言ったら、「まとめて○万円!一台は、書類付き!」
モノもよく見ずに「買いますぅ!!」
するとオヤジが「買うといったな!絶対もってけよ」と言われました。
ハテ?オヤジにしては、珍しい事を言うなぁと思い、仔細に現物を見たら、一台は、エンジンが付いていません。
更にこのベスパは、台湾製だったのです。
二輪車に詳しくない方にちょっと補足すると、世界中の二輪車メーカーがアジアに製造拠点を作り、本国よりもヒトカタ遅れたモデルを作っていた時期がありました。ですから、正規に輸入されてるモデルより、古いモデルなのです。
だからオヤジは、嫌がったのかぁと浅はかにもそのときは、思ったのでした。
ニコイチなら楽勝と思い、すぐその場で修理に取り掛かりました。
しかし、さらに眺めると、実は、全然年式が違うのです。前周りは、ベスパお得意のモノコック構造で、ET3風なのに 変なライトが付いているヤツとオリジナルのヤツだったり、もっと大きい違いは、セルつきとなしだったのです。しかし、長年欲しかった軽二輪登録のベスパ、おまけにET3の外観が手に入るのですから、何が何でも組んでやろうと思い、バッテリーレスのハーネスにセルつきエンジンを組み合わせ、一台まとめました。
なぜ、ポジションライト(風)が付くのかが、これを組んでてわかりました。
要は、セルつきにするにあたり、マグネットスイッチ等を収める、場所がなかったためにこんなもんつけたのだと・・・・なんかものすごく残念な気がしました。
しかし苦労の甲斐あってかなりオリジナルのET3に近づきました。ただ外観上違うのは、ヘッドライトのメッキトリム位となりました。(中身は全然いい加減でしたけど・・・・)
さて道路上を走らせると、レトロ感満載です。
実用車として走らせるには、偏心エンジンマウントのせいでクセが強いですが、それを味とすれば面白さに変わってきます。
日本の安楽なスクーターとは、全く違います。
自分で思った美点欠点を書きたいと思います。
美点
1.シートの出来の良さ
長時間座っていてもお尻が痛くならない。二輪車に乗ってる人なら、みんな経験することですが
ベスパのシートは、シートを裏返すと未だにシートのベースフレームに何本ものコイルスプリン グをエキスパンダー状に張っていて、座り心地が大変良いです。
2.スタイル
言うまでもなくひと目でベスパとわかるスタイル。
子供に良く指を指されます。(違った意味かも・・・・・)
3.ひと目でわかるギアポジション
ハンドチェンジは、ひと目で何段に入っているか解る。
しかし、ニュートラル以外は、走ってる時は、変速比がクロスレシオじゃないから、ライダーは判 りますけどね
4.意外と入る小物入れ
混合給油なので計量カップと2ストオイルは、必需品ですから必ず入れなきゃいけないのです が、計量カップは、専用のホルダーへ入れてタンク後ろの小物入れには、オイル缶がなければ ヘルメットも半帽くらい入りそうなスペースがあります。
欠点
1.振動
これは、単純に結構強い。
高回転では、特にひどいので60km/h以上で連続して走るとキツイ。
2.高速安定性
一応軽二輪なので高速道路を走れますが、片持ちのサスなどで、安定性がよくない。
3.燃費
リッターあたり20km位タンクが小さいので・・・と書きましたが前二つの欠点で長距離、長時 間は、乗っていられないでしょう。
4.混合給油
混合給油は面倒。PXシリーズになる分離給油と聞きますが、本当でしょうか?
5.コントロールワイヤが、よく切れる
これは、ほかに乗ってる人を知らないので断じて良いのかわかりませんが、少なくとも自分の
車両は、500kmほどでギアチェンジのワイヤー「行き」と「戻り」を替えました。以後怖いので
スペアと工具を積みっぱなしにしてました。
人によっては欠点、人によっては、美点
1.偏心エンジンマウントによる独特なクセ
2.柔らかな乗り心地
3.スピードメーターのサイズ
いろいろ書きましたが、私は、スタイルだけで全てを許せてしまうのですが、甘いでしょうか。
ずいぶん前の話なので、写真も撮ってあるのですが、どこにしまったかわからないので、見つかっ たら、写真をアップしますのでよろしくお願いいたします。
お読みいただきありがとうございました。
Posted at 2014/10/24 01:39:36 | |
トラックバック(0) | 日記