2014年11月04日
以前のブログに社用車の話を書きましたが、社用車、自分の車で、一番所有台数が多いのは、当然トヨタカローラですが、その次に多いのが、190系のコロナでした。
このコロナは、英国のトヨタで初めて生産されて、ヨーロッパで「カリーナE」として発売されました。
英国の中では、日産が初代「プリメーラ」を生産していたので、その対抗馬、アベンシスのご先祖様となるクルマです。
そのコロナは、CTとST、つまりディーゼルとガソリンで、CTがセレクトサルーン、STは、EXサルーン
リース車で、最初にCTが来ました。
このCTは、リースの関係から、7年所有することが決まっていたので、同僚たちと「エンジンが先か?ミッションが先か?」という話が話題になってました。
この頃私は、外回りをしていて特に上信越、北陸を回っていて、月に半分ほどは、それらの地域を営業兼エンジニアとして回っていたので、月間の走行距離が5000kmから8000kmという距離を走っていました。
同僚の中でもダントツの走行距離を走っていたので、「実走実験室」とあだ名されてました。
さすが、トヨタの製品で、最初の18万キロまでは、自分が使用してました。
故障は、クランクシャフトプーリーのラバーエレメントが飛んでしまっていたのは分かっていたのですが、走行過多のため直してもらえず、アイドリングからアクセルを踏み込むと「ガラガラ」と音を立ててました。
それと6万キロの頃から球切れのインジケーターがときどき点滅していたのですが、テールランプは切れていないので不思議に思っていたのです。
しかし、ある日インジケータがついた日に同僚に見せてたら、ハイマウントの電球が切れていたのですが、次の瞬間にブレーキペダルを踏んだら、また付き始めたのでした。
なるほど、完全に切れてないから、球切れインジケーターが点滅したのかと納得しました。
自分が乗っている間は、タイヤ三セット、スタッド1セット、ワイパーブレード4セット、エンジンオイルフィルターは一万五千キロごとの交換を、タイベルは、一回交換して過ごしました。
全く驚くべき耐久力です。
このクルマは、その後社内連絡用となり26万キロ走行して、お役御免となりました。
結局、エンジンも、ミッションも走行不能になることは、ありませんでした。
もちろん、最初より体感的な部分は、とろくなったようです。
その後、経理から走行距離が多いと指摘があって、距離の少ないSTに替えてもらいました。
このクルマは、同じ年式ですが、2万キロしか走っていませんでした。
前の車から二年遅れてきましたが、なんといってもガソリン車なので、出だし、静粛性は、前のCTより、上でした。
このクルマは、電動シートなどもついていて前の車の豪華版でした。
私の担当地区も変わり、北関東になりました。
走行距離は、だいぶ減りましたが、このクルマは、CTと比べてかなり壊れてました。
しかもかなり深刻です。
燃料のレギュレーターの中身がわずか6万キロで壊れ、路上でエンスト、八万キロで、クランクプーリーのベルト接触面が脱落、走行不能になるなど、最後は、14万キロでミッションが駄目になり、
生涯で3回レッカーにお世話になる故障をやらかしました。
結果最後のトラブルで、お別れとなりました。
このことから製品のばらつきもあるでしょうが、ディーゼルとガソリンエンジンの耐久力の差が出たかなと思いました。
昔からよく「ディーゼルには、耐久力がある」と言われたのを証明したことになりました。
走行距離の多い人は、なるべくならディーゼルを選択されるのが、賢明ではないかと思います。
コロナは、いい経験でした。
Posted at 2014/11/04 23:31:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年11月04日
私はエアロパーツのたぐいがあまり好きではないのです。
特に某国の超メジャーのMBには、A○Gルックなどという仕様も存在してます。
なぜ嫌いかというと、コストと見かけのコストパフォーマンスに危険が伴うからです。
特にカタログの写真のみで選び、取り付けてみたら、釣り合いが悪い。
サスだ、前のスポイラーだ、サイドステップが・・・・とだんだんエスカレートしていき天文学的数字にになって行きます。
また、部分によっては、オリジナルパーツに手を加えてしまい、元にも戻せないという地獄のスパイラルに陥ってしまうのです。
だから自分は、なるべく手を出さないようにしてます。
ところが、V70を見ているとリアバンパーの辺りを見ているとちょっと迫力不足な感じがして仕方がないのです。
でも絶対分かっているのは、リアバンパーのスカートだけでは済まないだろうなということです。
スカートを変えれば、タイヤハウスとの間隔が空きすぎてると、リアサスを替え、そうすると前の車高が気になりといった具合になりそうで正直怖いです。
なるべくシャコタン+エアロのV70は、見ないようにしなくては・・・・・
Posted at 2014/11/04 21:02:11 | |
トラックバック(0) | 日記