• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

ブレーキダストって嫌ですけど・・・・・

 まだ自分が欧州の車に乗り始めたとき、私に友人が
 
 「ヨーロッパの車に乗るなら、ブレーキダストディスクの減りは、覚悟しろよ!」
 
 って言われました。
 
 その頃の欧州の車を見ると、どの車も例外なくフロントホイルの周りは、真っ黒でした。
 ちょうどその頃、別の友人と話をしました。
 この友人は、自動車メーカーの実験をやっている人で、自分の会社でも欧州の車を実験していてブレーキについて、熟知しているのです。
 彼の話によれば、基本ブレーキの効きは、ディスクブレーキより内部拡張式ブレーキ、つまりドラムブレーキの方がエネルギーの変換率が、いいそうです。
 しかし、なぜディスクブレーキが採用されているかといえば、一発目で止まるのならドラムですが、一発で車を止めることがないからです。
 
 ブレーキに大敵なのは、熱だそうで、ドラムでは、熱がなかなか放出されないのだそうです。
 ですから、初心者からベテランまで乗る乗用車は、「効き」より、反復使用される使用条件を考慮して、ディスクブレーキが乗用車に採用されているのです。

 余談ですが、大型車にも実は、ディスクブレーキのオプション設定があるそうですが、評判が悪いのでほとんど採用されないらしいのです。
 反復使用にも耐え、バネ下重量も軽くなるのですが、ドラムブレーキのような、最初にブレーキを踏んだ時の反応が悪く、空走してる感じがあるため、運転手に評判が悪いのだそうです。

 またディスクブレーキの材質についても、日本のディスクローターは、ステンレス製がほとんですが、実は、最適な材質ではないとのことです。
 

 主な理由としては、二つあるそうです。

 一つ目は、自動車メーカーもわかっているのですが、日本人の固執する性格に起因していることがあるそうで、それがブレーキダストなのだそうです。
 本来の最適であるブレーキローターの材質は、ねずみ鋳鉄だそうですが、日本では、実験をしている友人の話によると、日本の車両で、このブレーキローターを採用しているのは、初代のCBX400F系統のインボードディスクくtらいだそうで、彼の推測では、二輪といえども日本人の気質としてブレーキダストでフロントホイールが汚れるのを嫌って、多少の熱効率が落ちてもカバーをして、ブレーキダストが出ないようにしたのではないかと推察してます。
 確かに、以後のCBRなどは、普通のむき出しのディスクでしたね。
 二つ目は、日本人は、基本的に消耗品にお金を使わないタイプの消費者だそうで、調整をしながら商品を使うという意識が薄いので、ブレーキはパッドだけが消耗品としてお客さんお納得のアイテム
なのだそうです。
 ねずみ鋳鉄は、皆さんご存知のとおり、欧州車では当然採用されているディスクロターターなのです。
 
 ですから欧州系の車は、皆ブレーキが良いのは、パッドが減るのは当然としても、ディスクローターも磨り減らしているおかげなのです。

 だから、ブレーキダストは、日本車の単純に倍は出るわけです。

 とはいうものの、自分も日本人ですから、どうしても汚れが気になるのです。

 「効き」をとるか、「持ち」をとるかというところですが、私は、歯ブラシと洗剤を持って、[効き」を取りたいと思います。
Posted at 2014/11/08 22:29:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 2526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation