• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2014年11月19日 イイね!

タイミングベルトって厄介だと思いませんか?

 ボルボを所有してると距離が増すにつれ、気になってくるのは、タイミングベルトじゃないかと思います。
 私の車は、既に替えてあるので良いのですが、コストが高くつく定期交換部品です。

 前に知人のエンジン設計者に
 「タイミングベルトのチェーン駆動と比較して何がいいの?」
と質問したことがあります。
 すると、
 「エンジン音の低減くらいかな・・・」
 「たったそれだけの為!!」
 私は、絶句・・・
 「軽量化は?」
 と私
 「チェーン分くらいは軽いけど、その分駆動するスプロケットやテンショナーは、チェーンタイプより  重い」
 と知人
 テンショナー類は、タイミングベルトの幅があるのでどうしてもスプロケ類は、チェーンより幅が広く必要なので軽くできないとのこと
 「じゃぁなんでタイベルを採用したの?」
 「流行じゃないのかな?」
 あっさり言いました。
 流行りくらいでそんなもの採用するなよと内心思っていました。
  
 でも、もしかして彼は言わないけど、修理屋さんに利益を与える意味もあるのかなって下衆の勘ぐりをしてしまいます。
 
 タイミングベルトは、初期のホンダのクルマは大失敗で、大規模クレームと発展しました。
 運悪く、私が所有していた期間が終わったあとにクレーム交換が始まったのでその恩恵には浸れませんでしたけど・・・・
 軽自動車は、エンジンが高回転型なので設定が最初は、短めでした。
 だから、私は、所有していた軽は自分で交換してました。
 めんどくさいのは、アクティートラックで、ミドシップにエンジンがあるのですから、非常に手が入りにくく、エンジンのマウントを外し、エンジンをずらしてやらないとタイミングベルトを躱すスペースがないのです。
 その点サンバーは、右後輪を外し、インナーフェンダーを取り外し、ドライブベルトを外すとすぐ作業に取り掛かれます。
 ただウオーターポンプを交換するとなると話は別でエア抜きは面倒です。

 軽の例を出したのは、排気量が同じなのにタイミングベルトの幅が、かなり違うのです。
 なぜ幅が違うのか、さっきの設計者に聞くと、
 「2気筒、3気筒は、基本的に振動が多いので、タイミングベルトを細くできない」
 と教えてくれました。
 ボルボなどより軽のタイミングベルトの方が、幅が広いのは、そのためです。
 
 しかし、あれだけ隆盛を極めたタイミングベルトもやはり時代の流れで減ってきました。
 それは、設計の技術向上で、スプロケットや、テンショナーの消音に対する技術が培われた結果でもあります。
 もうずいぶん前ですが、有名チェーンメーカーの人から、トヨタは、カムチェーンに戻す設計をしていると教えてもらったことを思い出します。
 そういえば、カムチェーンで思い出すのは、メルセデスの設計です。
 その当時の国産車のカムチェーンは、大抵ダブルのチェーンでしたが、メルセデスはシングルのチェーンで、こんなので持つのかなぁって思ってました。
 でもある日W126で見たのですが、カムチェーンテンショナーが、カムカバー貫いていたのです。
 あの厚いカムカバーを突き抜けてるくせに、チェーンは何でもないのです。
 なるほど、これならダブルの必要はないなと納得させるには十分な出来事でした。
 
 もう一つ驚いたのは」、カムチェーンテンショナーがカムカバーを突き抜けるくらいの材質ということです。
 国産のカムチェーンテンショナーは、大抵薄い板金製か、プラスチックでしたから堅牢だなーというのを見せつけられた感じです。

あえて最後の方に書きましたが、知り合いの外車解体屋のオヤジが言ってましたけど

「ボルボでタイミングベルトが切れてエンジン探してるって話は聞いたことないなぁ」
 というのです。
「きっとみんなタイミングベルトアレルギーなんだよ」
  と冗談を言うくらいです。
 タイミングベルトで問題を起こすのは、大抵BMWだとのことです。
 
 それから、今はありませんがオペル

 台数は少ないですが、その次がイタリア車らしいです。

 確かに別の解体屋に行くと汚い車の中に、妙に綺麗な車が置いてあるとたいていがBMWで、みんなタイベル切れ。
 オペル・ビータなど5万キロくらいで切れている車を何台も見ました。

 こんな仕事をしている彼ですが、自分の車は、最近まで94年の850ターボ
 彼は、仕事柄メルセデスに乗らなくてはいけなかったのに、彼の自動車の所有歴からすれば、最長の所有歴です。
 「なんで」って聞くと
 「なんとなく」って言います。

 この言葉がボルボの良さを示してる端的な表現ではないでしょうか?
 

 最近の車は、自分で触ることがないのでわかりませんが、さらに進化しているのでしょうねぇ。
Posted at 2014/11/19 13:23:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 2526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation