• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2014年11月20日 イイね!

リトルホンダって知ってますか?Ⅱ

 この前ブログに書いたままになってましたが、手に入ったところまででした。

 その後、実は、惰眠を貪ることになるのです。
 
 手に入れた直後、相棒は留学のため、日本を出国することになりました。
 「絶対手放さないでよ!」と言って、うちに置いていったのです。

 実は自分は、あまりリトルホンダを好きではなかったのです。うちのガレージに来て十年、ほぼ動かしたことがなかったのです。

 ある日、自分の作業場に近く歩きのために原付を買おうかと考えていたとき、ふとガレージを見ると放置された(と言っても自分で放置していたのですが・・・・)リトルに気がつき、そうだこれに乗ったらおしゃれかもと考えて整備し始めました。

 ところが出来た時から安物のため、素材が恐ろしく悪いのです。特にキャブのインシュレーターは、ゴムとアルミの組み合わせなので、ひび割れてエンジンの中にホコリが入っている始末、シートはベースがぼろぼろで修理のしようがないのです。
 タンクもタタミイワシのようになってました。
 しかし、ピカピカに仕上げては、面白くないのでなるべく古びた風合いを生かしつつ仕上げていくことにしました。

 今のように、情報が発達しているわけではないですから、どうして直すかということを考えているうちに友達の一人(この人最初から定年後は、田舎に戻ってバイクレストアをするつもりで、旧車会スワップミーティングに行っては車両を仕入れまくってる人で、この前あったら、死ぬまでには全部終わらないかもって言ってました。)に誘われ、木更津の会に行きました。

 皆さんご存知でしょうが旧車会というのは、朝、日も明けぬうちに開店して、お日様が高くなるとおしまいになるという会合ですから、結構即決でブツが捌かれるという文字通りの市場の様相を呈しています。
 そこでとあるブース(と言っても地べたにレジャーマットを敷いただけですけど)に目が止まりました。

 なんとそこには、リトルホンダの部品が散乱していたのです。

 きっと最初は、きちっと並んでいたのでしょうが、ハイエナの群れが食い散らす・・・・ではなく、エンスジャーストの皆様の詮索、調査が終了したのでしょう文字通りの散乱状態でした。

 疲れ気味の主から
「この前の会の時でも、全然売れなかったから、もう持って帰りたくないよー」
と言われたのです。
心の中でしめしめと私は思いました。
「エンジンと外装で8千円でどうだ?」
 と主
「じゃぁいらない(いらないわけはないのですが・・・)」
 と私
「どうしてぇ?」
「だってシートもタンクもないもの5千円なら買うよ」
「いいよ!じゃー全部持って行って!」
友人からは、
「そりゃーシロート相手に可愛そうだよ」
と言われてしまいました。

うちへ持って帰り、その日のうちにすぐに組立をし、エンジンがかるようになりました。

 さてメカ部分はいいのですが、どうやったら、カッコいいかなって考えて、中華街の籠屋で売っていたかごを帯金を使わずに止め、サドルを解体屋にあった自転車のレトロ調サドルを取り付け、本来丸型のバックミラーを、スーパーカブの初期型の角形ミラーに取り替えました。
こうやって、作業場を使わなくなるまでリトルホンダは、走っていました。
乗り心地は、最高と言いたいところですが、リアがリジット、つまりノーサス、しかもサドルが自転車用で良い路面であろうがひどい振動で本当に近距離しか走れません。
 また当時は、時速30km以下の場合は、ウインカーの装着が義務付けられていなかったので、この車には、ウインカーシステムは、オプションだったので、手信号で曲がらなくてはならなかったのです。
 「個人教授」という映画の中で主人公が、乗っているのがこのリトルホンダで、かなりの勢いで走っていますが、これは誇張ではなく、輸出仕様は、エンジンの出力は絞ってなく、本来のOHCカブのエンジンそのままのため、早いのです。
 でも止まってる姿を見ていると可愛いと思いませんか?



Posted at 2014/11/20 22:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月20日 イイね!

せっかく教えていただいたにも関わらず・・・・好奇心で・・・・・・

 ついこの間ブレーキの話を書いていたというのに・・・・・・・

 そのうえ親切な方から、ホイルコーティングの話を教えてもらったというのに・・・・・・

 この前のブログでタイヤ交換の時、ディスクローターが限界だと書いたのでオークションサイトで適合するディスクローターを探していたら、新材料!ブレーキダストフリーという文字を見つけてしまい、思わず購入してしまいました。
 
 ディスクローターとともに、パッドも4輪交換です。
 
 人の話を聞かないわけではありませんが、好奇心の方が先に立ち購入です。
 
 さぁどういうことになるやら・・・・・
Posted at 2014/11/20 00:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月20日 イイね!

完成しました。



予てより作っていたエアコンコントロールパネルができました。

わざとツギハギにしてどうなるかを実験しました。
 結構フランケンシュタインみたいでちょっと無様かもしれません。
これで大きい面積でどういうふうにするかの指針が決まりました。
 
Posted at 2014/11/20 00:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 2526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation