• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

サーモスタット交換をしていて


 今日は、朝から雨降りでした。

 本来なら、ドライブシャフトブーツの交換もやろうかと思いましたが、床が濡れてるので上からできる作業、サーモスタットの交換を実施することにしました。
 
 以前からこの車のメンテナンスについて、スタンドでやり続けていた節が見られたので疑っていたのですが、今回のパーツの状態を見ると年数の割に綺麗で、冷却水は、正しく交換されていたと考えられます。
 
 問題は、材質の設定と組立だということがわかります。

サーモスタットの作り方は、日本の場合、サーモスタットバルブの抑えの金具が、板金の曲げとプレスによって止まっているのですが、欧州のサーモスタットの作りは、サーモスタットバルブの抑えの留め方が、ベースのプレートに真鍮のピンを圧着して止めているのです。

 真鍮という柔らかい材質と、比較的硬い材質の板金の組み合わせでは、長時間の多種の振動で金属疲労を起こしてしまうのです。

 残念ながら、欧州系の車は、ほぼこの構造なので、距離を走り込むとサーモスタットが壊れます。

 どうして日本型の構造にしないのか理解に苦しみます。

 私の通っているボルボのフロントマンは、6万キロごとの交換を勧めているそうですが、認めてくれるオーナーは、少ないとのことです。

 私の車も6万1千キロ強でしたので、彼らの推奨距離だったのです。

 それとおまけに教えてもらったのですが、ボルボの場合完全にバルブが抜けると、真夏でもオーバークールの状態になるそうです。
 オーバーーヒート状態にしないという考え方なのでしょうが、今の燃料噴射の車だといつまでたってもファーストアイドル状態が続くため、燃費悪化とクリーピングがひどくなるとのことでした。
 
 良心的な修理屋さんの場合には、アドバイスに従うことをおすすめします。

 私ですか?

 お金を落とすタイプのユーザーではないので、親切に教えてくれるのは、部品を買った後に教えてくれるのです。

 
Posted at 2014/11/29 21:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 2526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation