2014年12月03日
だいぶ以前の話のなりますが、うちの弟が免許を取った頃のことです。
オヤジも私も車が大好きでしたので、新型車が出るたびに親子でディーラーなどに出かけて車を見ていました。
その頃は、まだプジョージャポンなどなく、プジョーは、ARJ(オースチンローバージャパン)が、売ってましたが、私は、プジョー205に一目惚れしていました
うちの車は当然日産車ですので、うちと付き合いのある日産のディーラーは、必ずARJのショールーム前を通るので、オヤジもよくそのショールームは見ていたようです。
そんな折、弟が教習所に通っていて、オヤジから子供専用車を買ってやるから、車種を選定しておけと言われました。
しめしめ、かねてから欲しいと思っていたプジョーを買えるぞと、内心ほくそ笑んでいました。
そこでオヤジに
「プジョーの205GTIがいいよ」
と言ってみました。
すると意外にも
「いいよ」
と言ってくれたので、内心やったと思ったのでしたが、
「俺とお前で乗るなら楽しいけど、車の好きじゃない弟が乗るんだぞ!
やつに運転させられるか?」
そのことを指摘され、二の句が告げませんでした。
後にも先にもこんなに見事に車購入で切り返されるなんてことはなかったです。
結果、一番形の似ているトヨタのEP71を購入しました。
この頃は、私もまだ人の親ではありませんでしたから、やっぱり親は、自分の子供の性格をよく飲み込んでるなと思ったものです。
Posted at 2014/12/04 00:08:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年12月03日
以前のブログに書いた韓国のK氏ですが、帰国の段になって私に
「ホンダのリードSSの50cc手に入りませんかねぇ」
「まだ手たばかりだから、普通に買ったらどうです?」
と私
この方支社長なので給料はとてもいいはず。
「いや新車なら日本で買えるのですが、その先が問題なのです」
その方によるとその頃韓国では、原付クラスの国内でのノックダウンが始まったばかりで、たとえ携行品とは言え、新車はとんでもない関税を課せられるとのことです。
だから、中古でなくては絶対ダメなのだとのことです。
「なぜリードSSが良いのですか?」
と私
「だってカッコイイじゃないですか!」
やっぱりインテリとは言え、男の子を感じさせる話でした。
オヤジは、後から送るといった話をしてたらしいのですが、後から送ると韓国の税関で没収されるかもしれないからという理由で断られたそうです。
ご本人は、せめてものという思いで、リードSSの整備マニュアルだけ買って本国へ帰国されたそうです。
自分は、その前の普通のリードなら、中古があるといったのですが
「SSじゃなきゃ嫌です」
と言っておられたのが、いつもの厳しい質問とは裏腹な姿を見せてとても人間的なインテリだなって思ったものです。
やっぱり男の子だ!
Posted at 2014/12/03 07:49:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年12月03日
先日来木目パネルにこっている私ですが、ホームセンターの木工用ニスの売り場を通るたびに、ほかのニスの色が目にとまっていて、気になって仕方がありませんでした。
うちには、もう一枚コントロールパネルと、ペーパーホルダーの部分がある・・・・・・
よーしもう一種類作ってみよう!
というわけで、ボルボの内装に使われているニスに一番近そうなやつ選んで買ってやれ!
ほとんど衝動買いで、別色のニスを買いました。
今回は、オールナットとという色(ウォールナットの間違いでは?カンには”オールナット”と表記されているので文章内では、オールナットと呼ばせていただきます。)を購入しました。
前回のマホガニーより暗色系のようなので、きっとドアトリムなどの色に近いことを望みます。
印象としては、塗り始めは、馬鹿に黄色っぽいなと思いましたが、重ね塗りをするとかなり落ち着いてきて、ダークブラウンに近い印象になりました。
なぜ缶入りのニスを使うかというと、刷毛塗りに自信がないので、素地を仕立てて吹くだけというのが楽チンなので、缶入りを使用しています。
ただニスは、ほかの塗色と違って乾燥に時間がかかるため、仕上げに時間がかかります。
さてどんな風に仕上がるか・・・・・
Posted at 2014/12/03 03:15:22 | |
トラックバック(0) | 日記