• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

所ジョージの番組を見ていて思ったこと

 何気なくテレビをザッピングしていたら、S54の文字が目に入ってきたので見ていると、所ジョージの番組でした。

 実は所ジョージは、昔自動車番組をやっているのを見て

 「ああ、車が好きなのだなー」

 と思っていて、しかもアメ車好きというのを聞いて、

 「へー欧州車が流行っているこの時代にアメ車が好きとはね。」

 と思ったのですが、ある日別の番組で、プライベート時乗っているのが、ベンツのワゴンだったのを見て以来、

 「なんだ商売用のコメントだったのか・・・」
 
 と落胆して、少なくとも自動車関連の話は、聞かないことにしてました。

 今日は、バーンとS54が大写しになり、思わず見入ってしまったのです。

 ちょっとして、妙だなと思ったのは、ガラス越しに見えるS54の室内でした。

 S54の室内は、スポーティーイメージでまとめあげられているのが特徴のはずなのに、1500のスカイライン風なのです。

 おやっと思い、所ジョージが話し始めました。

 「このクルマは、ボロボロだったんでね捨てようかと思っていたんですよ。」

 まあ50年も前に作られた車、ピカピカなわけはないわな。

 そして語り始めたのですが、

 「エンジンは、トヨタにして、面白いから、3リッターを載せてみたんですけど、外観は日産・・・・・」

 えっ、えっどういうこと?

 やおらボンネットを開けるとエンジンルームに載っかってるのは、JZ系のNAエンジン。

 なんじゃこりゃ?
 
 オマケにエアコンのエクスパッションタンクやパワステのリザーブタンクが見える。

 つまり、レストアではなく完全に整形手術して、現代の路上で通用する車を仕立てたのです。

 ここでやらしいのは、日本の有名チューニングショップに構想だけ提案して、金に物を言わせて作り上げられた車なのです。

 ここで制作者が登場するのですが、まぁ私としては、話を聞いていて順当な手順でまとめているのが分かりましたが、この車って一体何なのか?

 私も外観が古くて、中身が最新というのは、考えたことがありますが、それを金に明かして作り上げるというのは、どうにもいけ好かないのです。

 貧乏人の遠吠えかもしれませんが、なんともやりきれない気持ちです。

 まあ人の考え方なので、その手の車を作る会社が、潤うのですからけして悪いことではありませんが、ひけらかし方がいけ好かないのです。

 独自の理論を展開していましたが、中でもポリカーボネイトのサイドグラスを制作して車検に持ち込んだら、検査官にはねられたというのは、作る素材の選択を誤っているのに検査官のせいにしてるし
ひどく思い上がっている態度には、正直うんざりしました。

 一体この番組は、どのような人に向けて、どのような趣旨で作っているのか、甚だ疑問に感じます。

 これを自動車メーカーの人が見たら、頭に来ること間違いありません。

 こんなことを言ってれば、年寄りの戯言にしか思えません。

 この頃、所ジョージのCMを見ませんが、こと車の広告については、絶対に使われないし、イメージも悪くなると思います。

 昔の売れてない時代にクルマを楽しんでいたのと違い、湯水のごとくお金をつぎ込んで、好みのクルマを作る、なんて嫌味でしょう。

 わが友、部品商の行為が可愛らしく見えてくる出来事でした。

 
Posted at 2015/08/23 22:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月23日 イイね!

寄り道か、道草か?それともこれが本日の本題か?

 今日は、バーミヤンの食事後、いつものボルボディーラーに寄り、V60に乗りました。

 これは、寄り道か?道草か?それとも本題なのか?

 部品商から見れば、寄り道だろうなぁ・・・・・

 ディーラーに立ち寄ると、いきなりフェラーリ・ヨーロッパが置いてあります。

 もう随分フェラーリにも乗ってないなぁと思いながら、うちの担当のK氏が出てきました。

 「V60乗りたいんだけど、いい?」

 「どうぞ、どうぞ、いよいよ買い替えですか?」

 K氏には今年の初め、V70の2014年モデルの在庫車を紹介されたとき、ボルボTに現車を確かめにオフクロと行き、確認して見送ったという経緯があるので、半分皮肉があるかもとは思うのですが、
快く、試乗車を準備してくれました。

 「Rデザインですけど良いですか?」

 というので、あまり興味はないのですが、乗せてもらうことにしました。

 「どうしたんですか?何かあったんですか?V70あんなに気にっているのに・・・・」

 「いや実は、SEMが駄目になりそうなのよ。お宅のフロントのSさんが、人懐こい笑顔で、”部品で   21万です”って教えてくれてねぇ・・・・・本当を言えば今買いたくないけど、ちょっとね考えなくちゃ  いけないかもって思ったので、一番予算的に予定に近いクルマに乗ってみようと思ってね。」

 「でしょうね。そうじゃなきゃ見にいらっしゃらないでしょうね。」

 とK氏。

 「本当は、ほかに欲しい車があるんでしょう?」

 と図星を刺されてしまい、

 「いやぁあるけどそれ買うのは、私の死後にしてくれって、ウチのV70ファンが言うのよ」

 「ありがたいですね。親孝行しましょう。」

 なんて言いながら、V60Rデザインに乗りました。

 先日乗ったV40に比べ、格段に静かで、振動もない感じで、良いのですが、V70に乗り慣れている身には、やはり物足りなさがあるのです。

 エンジンは、かなりトルク感もあり、踏み込んだ時のパワーも十分なのですが、性能よりゆったりとした乗り心地を好む我が家には、合わないと感じました。

 気持ちは複雑、自分は、このクラスで十分だと思うのですが、実際は、数字の印象とは違うので、やはり、V70クラッシックが欲しいと思ってしまうのです。

 今年の新車購入避けたいので、今壊れたら、仕方がないけどSEM直すかなと考えてしまった私です。
Posted at 2015/08/23 00:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月23日 イイね!

R2を買ったので、修理する算段をつけに東京スバルへ

 前の前のブログで今日は、R2を買ったことを書きました。

 いささか興奮気味の私と部品商は、バーミヤンで食事をしてから、少しクールダウンしてから、部品商と別れ、部品を調べに東京スバルの町田へ行きました。

 本当は、神奈川スバルのほうが近いのですが、いうと、あまりいい印象がないので、本当に必要がないとき以外は、クルマさえ見に行かないのです。
 神奈川スバルからも車を買ってはいますが、どうも好印象ではありません。

 ちょっと寄り道をして後、東京スバルに行きました。

 相変わらずの好印象で、接客態度は抜群です。

 そこで判明したのは、国産車とは言え、少なからずO2センサーのトラブルがあることです。

 そして値段が、一個税抜きで、3万円弱もするのです。

 ほとんどヨーロッパ車のO2と値段が変わりません。

 また、このエンジンは、インテーク側は簡素化されていて、プレッシャセンサーが一個で、制御されているのですが、5900円(税抜き)という値段です。

 フロントマンの見立てでは、恐らくエンジンコーションが点いているのは、O2の下流側だろうと言っていました。

 来週になったら、車検の予約及び取得の予定ですので、部品商の本領発揮で、部品は用意してもらい、私が修理する予定です。
Posted at 2015/08/23 00:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
23 4567 8
9 10 1112 131415
1617 18192021 22
2324 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation