• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

アメリカでの休日

 私は仕事が変わるたびに、仕事と仕事の間に長い休みをとることにしていました。

 長い休みができるとアメリカに休暇を過ごしに行くのが常でした。

 その頃はまだ若いですからお金もありませんので、エコノミーの席を旅行代理店の友達に頼んでもらい、そのまま成田に向かい飛行機に乗り本土へ向かったものでした。

 私の友人で同じ年のヤツが、アメリカのオレゴン州ポートランドにいて、ヤツもお金がないながらも自宅を持っていて、

 「泊まりに来いよ!」

 と言ってくれるので、その言葉に甘えて彼の家に滞在していました。

 彼は、飛行機を飛ばいていて仕事の特性上、2週間働くと2週間休みという、いいんだか、悪いんだかよくわからない勤務体系なのです。

 あらかじめ、日本から国際電話で、ヤツの在宅を確認すると、旅行代理店のヤツにチケットを手配させ、出かける直前に

 「行く」

 と一言メッセージを留守電に残して、日本を立ち、カリフォルニアあたりで入国した時点で飛行機電話で、メッセージ

 「今、LAの飛行機の中、あと3時間ほどでポートランド。」

 「あれぇ、もう来ちゃったの?日本人のくせに行動派だなぁ。」

 しかしこれとて、911前までの話で、このあと招待の航空券を貰うようになる頃は、旅行者でノービザの人間は、アメリカ内の宿泊先がなくてはならず、突然の訪問はできなくなるのです。

 ヤツも独身で暇なので、大抵は、空港まで迎えに来てくれるのですが、一度は、彼の仕事のスケジュールが伸びてしまい、急遽、レンタカーを借り、モーテルに泊まることになったことがありました。

 オレゴンの州内やとなりのワシントン州まで足を伸ばし、まだイチローが入る前のシアトルマリナーズなども見にったりしていました。

 大体の訪米のスケジュールは、独立記念日近辺にしています。

 そうすると、各地でいろいろなイベントをやっていて楽しいのです。

 この頃クラッシックカーによる、アメリカグレートランなどもあり、路上で本物のクラッシクカーに出くわしますし、アメリカ人は、基本陽気でフレンドリーなので、面白いです。

 しかし、基本的にバイクに乗ってる連中は、要注意で、大抵が白人優位主義者なので、ちょっとまずいことになることがあるので、なるべく近寄らないことにしていました。

 独立記念日が終わると、自動車修理の手伝いをさせられます。

 ヤツは、アメリカ・シトロエン・カークラブと和訳すると「変態自動車クラブ」に所属しており、常に自分の車以外が、自分の家のドライブウエーを占拠しているのです。

 変態自動車クラブの所属している車でも目を引くのが、前開きドア(アメリカでいうスーサイトドア)
のスバルサンバーが、大挙しているのです。

 昔の日本の軽は、工場内見回りの車両として、結構存在しています。

 ヤツとドライブに出かけて、田舎のストリップ小屋の屋根の上に、フェローのバンが置いてあるのもみました。

 自動車の修理には、部品が必要ですが、アメリカには、NAPAという部品販売業者が、全米に行き届いていて、大抵の部品、ことにエンジン関連の部品は、ほぼ即日に揃います。

 しかし、当然「変態自動車クラブ」に所属してるような人間ですから、いきおい、解体屋にも行くはめになるのです。

 アメリカの中でも、オレゴン州は、環境問題にうるさい州なのです。

 特に地下水を水道にしている地区が多いため、廃油を地面にこぼすだけで、大変な罰金を取られるのです。

 大きい解体屋に行くと、まず入場料を取られるのですが、ポケットに入るような小物は、たいていおまけでくれます。

 大物部品を外すとそれは、加算されるのです。

 オレゴンの解体屋は、鉄ホイル二個を溶接で止めて、ラック替わりにしていて、タイヤを外され、車体を一台ずつ展示しているのです。
 
 日本の解体屋では考えられませんが、車を段重ねしているところはありません。

 そんな解体屋に置いてある車ですが、日本の解体の車よりはるかにひどい車ばかりなのです。

 「こんなの部品どりになるのかよ!」

 というかんじなのです。

 しかし、ある一角は、馬鹿に綺麗な車両ばかり集まっているコーナーがあるのですが、そこは韓国車のコーナーなのです。

 中を覗くと、みんな同じ部品がありません。

 メーターとブロワーユニット、ワイパーモーターはないです。

 さて、自動車の修理に飽きると、空港へ行き、自家用機を飛ばします。

 ヤツは、軽飛行機操縦の免許を持っているので、二人で海岸まで、自転車や、タコ、サマーベットをセスナ172に積んで行くのです。

 このセスナは、レンタル機で、

 「ガソリン代折半な!」

 と締まり屋の一面を見せるヤツなのです。

 ヤツの所有しているパイパーチェロキは、数千キロ先のラスベガスに置いてあるので、自宅にいるときは、いつもレンタル機です。

 「やってみる?」

 といって操縦させてくれるのです。

 生まれて軽飛行機を操縦したのは、オレゴンの上空でした。

 アメリカでは、緊急事態を想定して、免許を持ってる人が同乗していれば、法律違反とはならないらしいのです。

 オレゴンの海は、とても海水が冷たく、真夏といえども入れたものではありませんが、海岸でウロウロするのは、涼しくて気持ち良いものです。

 それは言い換えれば、美味しい海産物が食べられるということで、ここの海岸の名物は、牡蠣です。

 いくら新鮮とは言え、流石に生に手を出す勇気はないので、フライで堪能します。

 また、農業、特に林業と酪農業は、有名で、林業は、ポートランドの空港は、地元の材木を使ったコンコースですし、酪農では、日本でも知られているマウントレーニアの本拠地なのです。

 ですから、アイスクリームは、絶品で、必ずパイントカンを購入してしまいます。

 オレゴンで有名なものに、ナイキとコロンビアがあります。

 どちらもスポーツウエアで、日本でも有名ですが、ポートランドには、めちゃくちゃな両者のアウトレットモールがあるのです。

 実は、観光書などに書かれているアウトレットは、観光客向けで、地元向けのアウトレットモールは街の中のショッピングセンターの中にこっそりあって、観光客を近づけないのです。

 何しろ5ドル以上のタグが付いているものを探すのに苦労するという、破壊的な値段なのです。

 私は、ナイキは、在り来りだと思い、よくコロンビアに通っておみやげを買っていました。

 もらう側は、コロンビアなので知ってる人は、めちゃくちゃ喜ばれたものです。

 こんな感じで、自分の休暇を過ごしていました。

 アメリカの夏は楽しいのですが、もう行くことはないですね。

 

 
Posted at 2015/09/30 22:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   12345
6789 1011 12
13141516171819
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation