• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2015年10月08日 イイね!

オイル交換に行って妙に時間がかかったので変だなーと思ったら

 今日は、自分ルールで行けば、1000kmほどインターバルが早いのですが、カー用品店の割引の期間が終わってしまうので、季節のインターバルと合わせても少々早いと思いつつ、夏用のオイルで交換したのです。

 予約もして、行ったのにクルマを預けて一時間半が経過しても出来てきません。

 なんか嫌な予感がして、受付に尋ねると

 「もう少しお待ちください。」

 というだけです。

 そして、一時間50分位たったところで場内アナウンスが流れ、V70のところへ行きました。

 このカー用品店は、今まで三回、この車のオイル交換をやっているのですが、毎回同じ人が担当しているので、経過がよくわかっているので、安心というより、むしろ何かあるのではないかと不安になりました。

 「こんにちは、今日は馬鹿に時間が掛かったけど、問題があるの?」

 「いや別にないですけど。」

 「ひょっとして、オイルフィルターのケースのネジ、ダメになったんじゃない?」

 「いやぁよく覚えてますね。前回フィルター交換したとき少し滲んでいて、しかもネジの合口がおかし  かったんですけど、今回は、気をつけて取り付けて、エンジンオイルを循環させて、滲みを確認し  ていたのです。」

 「じゃあ今回は、漏れないの?」

 「はい、大丈夫です。」

 「次回は、オイルフィルターのケースとOリング用意する?」

 と私から質問したら、

 「そのほうがより良いかと思いますよ。」

 とアドバイスされました。

 まさか、中古のオイルフィルターのケースを使うわけにもいかないので、また出費かぁ・・・・
Posted at 2015/10/08 22:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月08日 イイね!

今週は思わぬことになり、精神的に疲れてしまいました。

 今週は、トヨタ・アクアを返そうとしたときに突然電話が鳴りました。

 電話は、オフクロからです。

 電話に出ると

 「叔母さんがなくなった。」

 というのです。

 この年になると、慶事より無作法事が多くなるのですが、この叔母さんは、姻戚のため、血縁は全くないのですが、昔からよく可愛がっていただいたので、大変親しみのある方です。

 実は、叔母をなくすのは、二年連続なのです。

 昨年亡くなった叔母は、74歳、今年亡くなった叔母は、96歳ですが、両者の共通点は、生涯独身で通しています。

 従って、配偶者、子供がいないので他の親戚で弔事をしなくてはならないのです。

 去年亡くなった叔母は、いつ自分が死んでもいいよう、不動産を早いうちに処分をして、公営住宅に入居して親族に迷惑をかけないように心がけていたのです。

 先日亡くなった叔母は、その日を全く考えていなかったので、不動産などを残したまま老人病院に4年ほどお世話になっていたのでした。

 去年亡くなった叔母は、家で倒れているのを発見されたので、警察の介入することとなり、亡骸は、司法解剖という、プロセスを取らざる得なかったのです。

 一方の叔母の場合は、病院で亡くなったのですが、いずれにしろ、大都市圏の葬儀で一番困るのは、火葬の順番が、すべての葬儀の日程を決めてしまうのです。

 特に司法解剖に行ってしまうと、警察の日程で亡骸の返還が決まるので、返還が決まるまでは、
身動きが取れません。

 いずれにしろ、火葬場の順番が決まるのは、葬儀屋の携帯電話の申し込みという、遺族からすると、なんともお手軽な方法なのです。

 一週間の火葬スケジュールを音声ガイダンスで確認して、火葬する時間を予約しているのです。

 役所ですから、時として突拍子もない時間の火葬が出るのです。

 亡骸の事を考えると、一刻も早く荼毘に付したいのですが、思惑通りには行きませんし、友引などの暦上の問題もあるため、結構厄介なのです。

 去年の場合は、親戚だけの葬儀なので、告別式を朝8時からにして、火葬場着を9時に設定せざるを得ませんでした。

 今年の場合は、昼の2時ですが、東京都下のため、交通状態が気になったのです。

 しかし、心配は無用だったのです。

 クルマの席次の紙を貼りに来た葬儀屋に

 「私が一番最後ですが、交通状態によっては、火葬の時間に間に合わなくなるのではないです    か?」

 「そのことなら大丈夫です。霊柩車は、業務無線を載せていて、センターが、交通状況を走行中の
  霊柩車各車から、情報を収集して、それぞれの霊柩車にコースの指示を出しているのです。
  ですからリアルタイムで、走りながら時間調整をしています。ご心配はいりません。」

 びっくりです。
 
 葬儀は、かなり近代化されたネットワークの上で行われるのだと実感したのです。

 決していい話ではありませんが、参考になれば幸いです。
Posted at 2015/10/08 20:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月08日 イイね!

来るんじゃないかなとは思っていたが、まさか!

 来るんじゃないかと思っていたのですが、今日、部品商からメールが入りました。

 「プジョー買ってくれる人いないかなぁ?」

 まぁいつかは来るとは思っていたけれど、買ってわずか2ヶ月も経っていないのにもう206を売るつもりのようです。

 だから、似たような車買うなよと思っていたのですが、結果つまんなかったのか、もう嫌気が差した様です。

 それともカミさんが、

 「こんなのイヤ!」

 といったのかはわかりませんが、何となく想像は付きます。

 ヤツの自宅駐車場は、ゴンドラが循環する形式の立体駐車場で、仰け反りながらじゃないと、ドアの大きな車は、乗り降りがしにくいので、おそらくカミさんが、アクロバチックな体勢を取らされるのが嫌なのかもしれません。

 ちゃんとATF、スタビライザーリンクも交換して、エアコンもOKになったので調子バッチリ!

 どなたか引き継ぐ人いませんかぁ!

 
Posted at 2015/10/08 19:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     123
4 567 8 9 10
11 12 13 141516 17
1819 2021 2223 24
2526 2728 293031

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation