2016年01月28日
先日のブログで2回続けて、フォードのことを書いたのですが、まだ思う所があって書きたいと思います。
それまで私は、フォードというのは、
「欧州の安物グルマ」
位の認識だったのですが、偶々うちの近所のデパートにフォードの出張展示会が来ていて、フィエスタが展示されていました。
軽い気持ちで営業所に見に行ったのですが、何とも言えず小気味よい走りに洗脳されてしまいました。
ゴルフの1200あたりよりもはるかにレスポンスの良いミッションに感動したのです。
ゴルフのもっとも安いシリーズのシートは、
「これが欧州のクルマのシートか?」
というくらい平板なイメージで、外車のエントリーカーレベルなのです。
昔ならいざ知らず(もっとも初代ゴルフでもシートについては全く不満はありませんでしたが)、もうゴルフもワーゲンの中では、ミドルクラスの車なのにあんな酷いシートをつけているのかと思わずにはいられません。
そこが営業の思うツボで
「シートがご不満でしたら、コンフォートシリーズがございます。」
と言って、高いシリーズを勧めてきます。
エンジンも少し大きくなるので価格の直接比較はできませんが、エンジン性能は1200で十分と感じる私には、無駄遣いにしか思えません。
しかし、フィエスタは、そこの辺のバランスがよく、特にミッションの効率の良さは、とても1000ccのエンジンとは、思えないレスポンス(吹け上がり、加速感の両方)なのです。
同じ日にフォーカスも乗ったのですが、フィエスタから見れば、かったるい感じで、ゴルフの1200に乗った感じと同じ、よく言えばマイルド、悪く言えば少々かったるいところに
「名車フォーカスも最新型は、秀でたところがないな。」
と感じさせられました。
これに乗った直後のブログには、
「部品商に勧めよう!」
と書いていたのですが、フォード日本撤退の話を聞き、最後のフォード(自分にとっては、初めて所有するフォードですが)として買うのもいいかなと思うようになってきました。
しかし、死ぬまでベストを尽くす宣言したV70はまだ死んでないので、買う言い訳にはなりませんよね・・・・
ううん、困った。
Posted at 2016/01/29 00:24:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月28日
先日のブログに書きましたが、フロントの異音が、コントロールアームのリアブッシュの損傷であることは、並行部品愛好家の私には大変ショックでした。
確かにフロント側のブッシュは、某有名社外メーカーの物を使用しているのですが、リアは、メーカー不明の格安ブッシュだったので、取り付ける時も不安だったのですが、
「まぁ売ってるんだから、そこそこの耐久力はあるだろう。」
と考えていたのですが、あまりの耐久力のなさに愕然としました。
部品商の話だと
「一時のヨーロッパのメーカも酷かったぞ!でも今は、改善されてるがな。」
といいます。
おそらく無印だったのは、中国物だったのかもしれません。
部品商が307を直した時に自分のコネクションを使わずに一般の人と同じようにネットで検索してシフトポジションセンサーを探してみて気がついたらしいのですが、意外にプジョーは、中国物社外が多いらしく、価格もピンキリらしいのです。
そこで日頃客から品質でイジメられてる部品商は、
「最低ラインでいいか!」
ということで、シフトポジションセンサーを2000円足らずで購入したのでした。
ヤツの場合には、手下の修理工場があるので、工賃はほぼタダで(職権乱用だと思うのですが・・・)直してもらえるのですが、こちらにはそんなコネはなく、自ずと手をくださなくてはならず、また分解するのかと思うと本当にしゃくにさわるのです。
ここで油圧プレスがあれば、自分でも組めると思ったので、オークションを見ると7000円台から、5トンクラスが購入できるのですが、それに伴い押し用の治具、そしてなにより置き場所を考えるとまた外注するしかない状況です。
そして肝心な部品もヨーロッパ物の社外を使うか、純正を使うか?悩んでいます。
フロントの状態から見ると、リアもフロントと同じ社外メーカーでいいような気がしますが、部品商から、
「また同じ轍を踏むことになるから、純正にしろよ!買ってやるからさ!」
もちろんプレゼントされるわけではないのですけど、やつのコネなら、多少安くなることは分かっていますが、それでも社外品の倍です。
本当に手間を惜しまず安物を組むか、手間を惜しんで純正を組むか悩んでいるのです。
どなたか助言してください。その一言が私の背中を押すことになるので、宜しくお願い致します。
Posted at 2016/01/28 23:55:48 | |
トラックバック(0) | 日記