2016年01月30日
前々から、部品商が絶賛するマツダデミオのディーゼルに乗ってみたことがなかったことをやつに告げると
「絶対いいから乗ってこいよ!」
というので買い物に行くついでに近所でもないディーラーによりました。
マツダディーラーというのは、過去からあまり客あしらいが良くない印象だったのですが、行ってみるとかなりいい印象です。
「今日はどのようなご用件でしょう?」
「デミオディーゼルに乗りたいんですけど試乗車ありますか?」
「ご用意いたします。店内でお待ちください。その間アンケートにお答えください。i-padは、大丈夫で すか?」
と言ってi-padを渡され、ショールームで待っていると試乗車が現れました。
大きな外観上の特徴は、フロントグリルの横のバーが赤く塗られているところだそうで、確かに赤いモールのついたデミオが現れました。
誰も試乗をしてないらしく、社内は寒々していて、エンジンも低音警告のランプが点いたまんまです。
この状態だと結構振動が出ていて、車内でもディーゼルノック音がこもっていて快適ではありません。これならガソリンの方が明らかにいいだろうと思っていました。
室内は、とてもモダンな造りで黒とベージュのコントラストは、自分は好きな組み合わせです。
性能を例えようと思ったのですが、国産には比較する車がないことに気がつきました。
一番近い排気量は、ターセル/コルサ/カローラ時代のターボディーゼルですから、いかに国産に1500ccクラスのディーゼルがないかよくわかります。
その上のカローラは、1800ccになってしまいますし、ボディーも最近の安全対策による巨大化により、比較にならないと思います。
部品商にならい、208と比較してみようかと思います。
走りの感じは、エンジンが温まるまでは、今ひとつレスポンス感がよくないので冷間時は、ちょっととろい感じで、ビュッと走るプジョーの方が印象がいいです。
しかし、一旦エンジンが温まるとレスポンスが断然変わってくるのです。
トルク感は、ディーゼルらしい下からトルク感いっぱいで、どこから踏んでも加速する感じです。
カローラの1500ガソリンと比べると、ちょっと遅いかな?という感じ。
結構よく走る印象です。
アイドリングストップがついているので、停車中の振動はゼロです。
結構頻繁なエンジンコントロールを行っているおかげで、渋滞中の振動はないといったらないです。もっとも温まっている時ならかかっていても気になりませんが・・・
乗り心地は、結構重厚で軽快なプジョーと好対照
昔は、国産の場合、軽量車独特の弾むような乗り心地が多かったのに最近はしっとりしたものが多く感心します。
確かに古いゴルフの乗り心地が好きな部品商は、プジョーの方が好きだろうなと思われます。
燃費を聞くと街中で14km/l、高速で20km/lくらいだといいます。
さて、実際にはよくできた国産ではありますが、室内の狭さ、特にリアシートは、実用的ではない気がします。
総じて、最近よくできた車が多いので、難しいですが、やはりお気に入りは、フィエスタになってしまいます。
本当に困った・・・・
Posted at 2016/01/30 21:31:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月30日
昨日のガストで遊んでいるとき、ふと部品商が、
「オマエ、V70のO2センサーどっちが悪かったんだっけ?」
と聞いてきたので、
「OBDリーダーで確認するとフロント側だけど。」
と答えると
「オマエに頼まれててたO2センサーは、汎用タイプないよ。デンソーのフロント側O2センサーは、 ボッシュの汎用タイプの奴と違って、電装で言うところのA/F空燃比センサーを兼ねているの よ。だから空燃比を読めないボッシュの汎用タイプのO2センサーは、使えないよ。」
うっうっ、なんという残酷な宣言。
また社外品探さなくちゃ。
Posted at 2016/01/30 20:37:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月30日
私には、仲の良いバイク屋があり、担当者は、コロコロ変わり今は、若い担当者です。
彼は、名前をSW氏としておきましょう。
若いだけあって熱心ですし、歴代の担当者から、私がかなりのバイク通であることを聞かされているので、素直ですし、商売抜きの話もしてくれるのです。
偶々、電話に出られない時に電話をよこしたので、
「あっ!そうかそろそろアノ時期か!」
私の行ってるバイク屋では、このバイクオフのシーズンに行うイベントで、ボーリング大会があるのです。
なぜこの時期にバイク屋が、ボーリング大会かというと、本来は、カテゴリー別にツーリングなどするのが普通ですが、SW氏曰く
「寒いのにツーリングなんかやったら、客に恨まれますよ。○○さん解ってるじゃないですか!」
そうです。二輪車に乗る者にとって冬は、修練の時期です。
私自身ヒヨったバイク乗りですが、ヨーロッパの侮蔑用語で、サマーバイカーというのがあるのですが、私は、夏でも盛夏には乗らないので、さらに怠慢な「パートタイムバイカー」と称していますが・・・
電話してみると案の定大会の誘いで、来月実施とのことでした。
そこでここのところ部品商としているSRVとSRXの話を聞いてみることにしました。
「ちょっと聞きたいことがあるんだけど、SRVの中古ない?」
「SRVですか?ないですよ!実は、自分も友達に頼まれて探したんですけど店の在庫にはなくて
下取りが出るのを待ってたんですけど、全然なくて、友達がネットで探したやつをウチに入れても らって整備したっていうくらいですから・・・お友達が買いたいんですか?確かにマニアックな車両 ですけど、部品の欠品結構多いですよ!まぁ○○さん位なら大丈夫でしょうけど・・・もう普通のお 客さんでは、修理お断りしてます。そのお友達も○○さんに任せるつもりで買うんじゃないです か?」
図星を突かれました。
これでSRVを購入するに当たる指針が決定しました。
この話を部品商に話をすると
「図星だよ。」
いけしゃあしゃあとコイツは!
引き続きSRV探しの日々は続くのでした。
Posted at 2016/01/30 09:03:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月30日
朝からメールが来て会社をサボった部品商ですが、ヤツが不貞腐れていたのは、もうひとつの理由があったのです。
「オマエ、会社休んだの不貞腐れた理由は、売上不振だけじゃないだろう?」
「わかる?実は、前から目をつけてたクルマ流れた。」
やっぱりそんなことだろうと思った。
クルマバカだなコイツ。
Posted at 2016/01/30 08:27:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月30日
ちょうど仕事を始めようかと思っているところ、i-phoneからメッセージのお知らせが聞こえました。
見ると部品商です。
「今日会社休んだから、ガストで」
なんだ人が、仕事でもはじめようって時に・・・・
人によるかもしれませんが、こういうのをいきなり送りつけられると気になって仕方がありません。
そわそわしながら、午前中の仕事を済ませ、約束の時間にガストに行きました。
挨拶もそこそこ、
「オマエ、営業の頭が、月末に会社休んで何してるんだよ!」
「えーっ今月?諦めよ!あ・き・ら・め!押し込みもネタないし、目標数字は、遥か彼方。」
「んで今日の議題は?」
「何会議ぶってるんだよ。いつもどおりだよ。ところでサスのブッシュどうした?」
「うん。また社外入れるかなって考えてるんだけど。なにしろボルボの設定が割高だよ。」
「確かにボルボ純正の部品価格の設定は、インポーターのうちでも高めだよ。いくらの部品だ?」
と部品商が言うので、
「5000円ちょい位」
「確かに社外でもいいかなって考える価格だな!オレが手配かけるから、純正で買ったら?オマエ みたいに自分で組むヤツは、耐久力重視したらどうだ?今ドイツの純正社外は、大抵中国物だ ぜ!」
「えっLあたりでも?」
「うん最近の純正社外品の中でもドイツメーカーの傾向は、昔の東欧製造から、中国製造にシフト してるぜ。この前、お前買ったの無印だったんだろ?間違いなく中国もんだぜ!Mなんて初期の 頃のやつなんてクレームの山だぜ!最近は良くなったけど・・・・」
「そうかぁ・・・・どうしても、ゴム加硫の精度を考えるとなぁ・・・・じゃあお前だったら幾らになる?
どっから持ってくるの?」
「当然持ってくるのは、ジャパンからだよ、ジャ・パ・ン。掛けは、25から30くらいだな。」
「そうするといいなぁ。純正頼もうかな?」
「部品番号投げてよ。」
ということで、先日ブログ悩んでいますで書いたことは、結果純正に落ち着きそうです。
Posted at 2016/01/30 08:21:55 | |
トラックバック(0) | 日記