• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2016年08月11日 イイね!

自動車のデザインについての私見

 今日、夕方近所の県道を走っているとルームミラーにライトが映りました。

 眉毛のようなポジション球から、BMWのどれかかかと思っていました。

 右折のため、右折ラインに車線変更してその車を追い越させると、なんとマークXでした。

 最近のトヨタは、結構この手のデザインを多用していて、ボクシー、ノアなどもそうですし、確かに面白いとは思いますが、アイデアを他社から借用しているのではないかと思われる節が多々見受けられます。

 もう何世代か前のマジェスタも後ろから見ると同時期のキャデラックソックリだったり、今のクラウンのグリルも明らかにアウディーのグリルを参考にしているように思うのです。

 自動車のボディーのデザインというのは一朝一夕で出来上がるものではないので、コピーしたと軽々とは言えませんが、やはり二番煎じとしか思えないデザインには、いささか嫌悪感すら覚えます。

 よく部品商が口にする言葉ですが、

 「日本の自動車のデザインは、世界のトレンドセッターにはなれない。」

 というのも頷ける話で、マツダなどは、先々代のデミオあたりは、イタリア、最近のトレンドは、どうもボルボあたりが下敷きになっているように思えるのです。

 同クラスのサイズの車が売れようとすれば、昔だったら性能を比較するところですが、最近は各社ともども、絶対的性能は似たり寄ったり、決定打がつかないと思うのです。

 そこでやはり車のデザインがまず人目を付くものであると思うのです。

 確かに二番手商法は、確実ですが、日本くらいの自動車製造国がデザインのトレンドセッターになれないのは悲しすぎると思うのです。

 日本人は比較的スペック偏重であるので、見向きもしませんが、韓国車が売れてる理由は、デザインがいいからかもしれません。

 先日もブログで書きましたが、欧州での乗用車マーケットシェアを見るとすでに日本のメーカーは、ベスト10内にはいません。
 ヒュンダイ、起亜のほうがEUで売れているのです。

 韓国車は、金にあかせてデザイナーを欧州の自動車メーカーから引っこ抜いているため、先入観なんしで見るとなかなかカッコがいいのです。
 特に起亜K7などデザイナーが、たしかBMWの人だったので欧州テイスト満載です。

 一方私の友人の自動車メーカーのヤツは、

 「自動車のデザインなのに、どうしてコンセプトに一眼レフが関係するんだ?ただ自分のデザインの  理由付けだけじゃないか!」

 と怒っています。

 生活用品からヒントを得たとしてもそれをプレゼンの資料に載せてるのは、ある程度の感覚を逸脱していると言いたいのかと思います。

 付け加えるなら、最近の一眼レフは、高級感を感じないデザインで、今ひとつ興味がありません。

 持ちやすい形状と言いますが、報道で使われるカメラは、所詮三脚等に据え付けられるケースが多いのですから、手持ちで撮ることはないのになぜか握りやすいようにデザインされています。

 ラウンドシェイプは、人には優しいのかもしれませんが、プロの機材という点からすれば、いささかやわな印象を受けるのです。

 それに引き換え、昔のキャノンのF1、ニコンFシリーズは、モータードライブをつけると一首の凄みすら感じます。

 ほかのメーカーと似ているような車では、いつまでたっても高級車にはなれないと思うのです。

 だから、レクサスなど見た目が大事な高級車の市場では、似てないことが大事な要素となるのではないでしょうか?

 見た目が似ていて、作りがよくて安いでは、ある種のユーザーの需要はみたせても、本当のお金持ちの気持ちは掴まないと思うのです。

 本当のお金持ちは、お金の安い高いなんて気にしませんからね。

 私の知っている某お金持ちは、今度ベントレーの特注車を買ったらしいですが、2年に一度くらいのペースで買ってますが、流石にそういう人でもレクサスは半年乗ってられなかったとのこと。

 なぜかというと”みんな乗ってるから”というのが理由だそうですが、半分ホントで半分嘘だとは思いますが、やはり同じような車がゴルフ場で並ぶのは、許せないようです。

 ちなみにこの人は普通預金の口座だけで、10桁位のキャッシュを持っている人なので特殊といえば特殊です。

 私自身は、これから世界で一番の車製造国になってもらいたいので、この風潮が変わることを願います。
Posted at 2016/08/11 21:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

ここ何ヶ月かのPVレポートを眺めていて思うことが・・・

 最近PVレポートを眺めていてもうひとつ感じていることがあるのですが、それは、以前と比べてデーリーの来場者数が、均等化してきたことです。

 以前は、一日の訪問者数が、700名を超える日もあれば、20人しかないという状況が交互していたのですが、最近は、200名前後の方が、コンスタントになるようになってきました。

 これは、ひとえに私の名前が定着してきた表れかと思うので、こんなにも来場数が増えるとは、予想もしていなかったので、皆様にただただ感謝です。

 このような感じなので月の来場者数も8000人を軽く超える状況です。

 日頃から書きたいことをかけない状況で、その状況を打破しようと始めたブログなので、趣味としては上出来だと思います。

 これからも少しでも読みやすい文章を心がけていきますので、どうぞよろしくお願い致します。
Posted at 2016/08/11 20:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2 3 45 6
7 8 910 1112 13
14151617 18 19 20
2122 23 24 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation