2017年01月15日
昨日からなんとなくおかしいなとは思っていたのですが、私の車は純正のDVDナビがついています。
社外品ではないので、位置はセンタースピーカーがつくところに鎮座しています。
昔のパナソニック製(というか、ブルーツースが一般的になる前のナビ)の良いところは、本体にFMトランスミッターが仕込まれていて音楽の媒体がスッキリするところなのです。
しかしけ最大の欠点は、ハードディスクにルートを覚えこませる形式なので、音楽に割り当てられる領域が狭いことで、100曲程度しか記憶ができないので、ほかの領域に滑り込ませようとしてもファイル形式で弾かれてしまうのです。
ですから、自分の車にも記憶容量いっぱいの曲が入っています。
さて本題に話を戻すと、昨日八王子向かって走っていると、FMに合わせたヘッドユニットが勝手にサウンドソース切り替えてしまうのです。
本来でも放送局の近所に近づくと微弱電波のトランスミッターは、その強力な電波に負けて混信してしまう程度のものですが、今回のトラブルは、完全にサウンドソースを変えてしまうというものです。
オーナーの方ならご存知でしょうが、標準のオーディオのセットでは、ソースのセレクトはプッシュボタンを押さなければ変わらないので、かなりオカルトチックなトラブルが出てきました。
「これは自分の車にはないが、メルセデスのようにコントロール用リモコンの混信に違いない。」
と思い、ディーラーに確認に行きました。
今日は、いつものS氏が不在で、Y氏が出てきました。
「あのぉYさん、285って室内コントロール用リモコンのついたモデルってあります?」
と恐る恐る聞いてみました。恐る恐るというのは、なんだかほんとに恥ずかしい質問のような気がしたからです。
「リモコン付いてるものは、285にはないですね。V70の旧モデルの一部ですね。」
と言われました。
症状を話すと、
「ああそれは、ヘッドユニットのラジオ系の回路に異常が出てるんじゃないでしょうか?ご存じのように外注修理ですから、5万円くらいですね。」
「ええっ5万!まだ治せるんですか?それにしてもいいお値段ですね。じゃあ中古で探してみます。」
と言うとY氏が、
「285は、ユニットに種類があるから、下に書いてあるユニット番号を教えて下されば、適合見ますよ。サブアンプが別のものなどもありますから、気をつけてくださいね。」
とアドバイスを受けました。
まだ完全にダメになったわけではないので、しばらく静観するつもりです。
ヤフオクにまた首ったけで調べなくては・・・・・
Posted at 2017/01/15 22:21:15 | |
トラックバック(0) | 日記