2017年08月29日
今日は火曜日ですから、公式にお休みの日ですが、いつもだとオフクロを連れて外出するところですが、サービスインジケーターに
「テイキテンケンノジキ」
が、二ヶ月くらい前から表示されていたので、少々早いですが、予約を取って一年点検をしにディーラーへ行きました。
今ウチのディーラーだけではないのですが、ボルボディーラー各社に対してボルボカーズ本体から、時間の有効活用を視覚化するという理由で、接客や実修理の時間の視覚化を実践しているのです。
ですから、前もって訪問が決まっているときは、現場が必ず時間について確認を取って予約を入れるという形をとっているのです。
もちろん緊急トラブルの時は、この限りではありませんが・・・・・
少し前から聞いていてので驚きもしませんが、少なくともうちのディーラーでは、フロントと整備者の区別をやめ、作業者もフロント実務を、フロントマンも整備実務をやるようになったのです。
その証は、制服がフロントだろうと、作業者だろうと制服が同じものに切り替わったのです。
今日のディーラーのお相手は、Hさんです。
Hさんは、元神奈川スバルでボルボ担当だったのですが、スバルがボルボ車をやめたとき、ボルボが好きになったので、スバルのボルボ車取り扱い休止とともにスバルを辞めて、今の会社に移ったという人です。
「なにか気になることございますか?」
丁寧に質問されるH氏。
「うーん、そうだなぁ、どうも左後ろから、コトコト音がするんだけどなぁ。」
と私、すかさずH氏が、
「車が温まってくるとどうです?。」
「そうねぇ。無くなってくるよ。だから恐らくガスショックのガスが抜け始めてきたんだろうなぁ。」
と伝えると、
「じゃぁ、そのことを念頭に置いて、作業にかかります。」
今回は重整備ではないので、代車も貰わず、その場で作業をしてもらいました。
おおよそ、一時間くらいショールームで、アイスティーを飲みながら待っていると、H氏が戻ってきました。
「ええとっ、ご指摘のの件ですが、ご推察の通りですけど、それほど酷くないですよ。もう少し音が頻繁に出たら交換でいいんじゃないでしょうか?
それ以外で拝見したろころ、タイミングベルトの交換時期ですけど、ステッカーによると最終交換時期が2010年ですね。メーカー指定の交換時期ですと、6年または11万キロのどちらか早いほうですから・・・」
「うん、来年にウォーターポンプと一緒に交換しようかと思っているんですけど。仲のいい解体屋の親父が言ってたけど、ボルボでタイミンベルトが切れてエンジンがダメっていうのはないって言ってたから、来年の10月くらいだと、恐らく11万キロくらいの走行距離だし、その辺が妥当かな?って考えているよ。」
「そうですか。わかっていらっしゃるのですね。それじゃいいですけど、後ドライブベルトも同時交換で・・・・」
「ああドライブベルトは、車検毎に変えるようにしているよ。」
「それならいいんですけど、ほらこの車のドライブベルトって両面リブベルトじゃないですか!劣化すると円周方向に裂けちゃうんですよ。そうすると、クランクのプーリに巻きついて、タイミンベルト飛ばして、タイミングがズレてしまうという。トラブルを起こしてしまうんですよ。タイミングベルトより問題視されないパーツなんで、普通のお客さんは、”なんで交換するのよ”とご指摘を受けるのですよ。」
「いやっ、俺は時間で区切ってるからその心配ないって。」
「それとタイミングベルト交換時にタイミングベルトのテンションプーリーを交換することもよく指摘されますね。”替える必要があるの?”って、実は、タイミングベルトそのものより、テンショナーが、問題起こすことが多いのです。
これが逝かれて、バルブタイミングが狂う原因を作る例が多いんです。」
流石に丁寧な説明だと思います。
事のついでにショックアブソーバーの交換工賃と総額を聞いたら、定価ベースで17万ほどになると教えてくれました。
「まぁ○○さんはウチでも根性のあるお客さんですから、ご自分で交換されるんですよね。」
「工賃時間数みるとほぼ俺の作業ペースだね。俺も一端のボルボ修理人かな。」
っていたら、H氏は笑っていました。
「いやぁ、この年式だと多かれ少なかれ、補修のアドバイスをしますけど、このクルマは程度いいですね。」
と、嬉しいい言葉をいただきました。
最後に苦言を一つ
「タイヤローテーションしました。」
「ええっこの間タイヤ交換したばかりだよ。なんでローテーションしたの?}
「タイヤ交換したのは分かっていたんですけど、後ろにまだ髭が残っていたんで前にしておきました。
拙かったですか?」
気の回し過ぎでは?と好意に悪いとは思うのですが、過剰サービスだと思うのですが・・・・
これで費用は、2万弱。
まぁこんなもんかな。
といった具合に私の休日は費やされていったのでした。
「
Posted at 2017/08/30 00:27:22 | |
トラックバック(0) | 日記