• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2018年01月18日 イイね!

そろそろ一ヶ月を超え、具体的な修理の予定を立てなくては・・・・・

ワゴンRを購入してはや一ヵ月が経過しました。

どんなクルマでも最初は血が上っていて、なかなか冷静になれないものですが、一ヶ月もすれば、その興奮も収まり、観察する目も戻ってくるというものです。

まずは、戻ってきた翌日、ABS警告灯がつきました。

これは、朝冷えたのでバッテリー電圧が下がったために起こったもので、チャージランプもつかないので、バッテリーが劣化していると思われます。
その一回だけで、二度と現れていませんが、念のため新品のバッテリーを頼んでおきました。

このクルマは、車椅子固定のため電動ウインチがついているので、バッテリーが劣化しやすいと考えられます。

冷間始動時にウォーターポンプからの異音。
これは、わが友部品商に頼んで用意してもらうのですが、ディーラーでやってもらおうかとも考えたのですが、作業工賃がもったいないので、作業をする準備を進めています。

そして、意外だったのは、オーバークールが発生していることでした。

まだごくごく初期の段階のようで、渋滞では起きません。

ここのところ寒いので、ヒーターを全開にして、国道の流れに乗ってると、水温計が下1/4あたりを指しているという状況なのです。
これくらいのパーツなら、ディーラーに常備しているだろうと思い、近所のスズキディーラーで聞いたところ、

「今時オーバークールですか?ウチでも年に一回あるかないかですよ。そんなんですから部品在庫はありませんよ。
えっボルボでは6万キロごとくらいだし、ベンツでもそんなもんですか?
どんな部品使っているんですかね?少なくとも国産は起きませんよ。ワッハッハー」
と言われてしまった。
昔ホンダアコードで、高速走行中に経験ある私には、国産だからないというのは、ちょっと信用がないですが・・・・・
しかし、部品は安くガスケット込み1670円でした。

来週の火曜日は、ウオポン、水回りの整備。
そしてリアワイパーを付けるぞ!
Posted at 2018/01/18 03:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月18日 イイね!

やっぱり贅沢になれているのかな?




これって何気ないことですけど、国産でも中級以上の国産車、外車もそうですけど、眩惑を防止する昼夜切り替えミラーが付いているのが当たり前だと思っていたのですが、私の購入したワゴンRには切り替えが付いていないのです。

こんなところまでコストを落としているのかと腹立たしかったのですが、実は大部分のワゴンRには付いていないようなのです。

このMC22SというワゴンRは、解体屋にも結構出回っていて、行きつけの解体屋は、スズキのディーラーに出入りしている関係から、ワゴンRが大量にあるのです。

しかし、その10数台の中でこれがついていたのは、RRターボしかないのです。
おまけにほかの方のを持ってこようと思ってもMC22Sは、ルームミラーの付け根にルームランプがあるので22Sのものしか使えないのです。
仕方がないので、ニコイチにしようと切り替えレバーのついてるスズキスイフトのミラーを持ってきたら、ミラーのユニバーサルボールの直径が違うので、ワゴンRのミラーステーと組み合わせるとガタガタで使い物にならないのです。

結局片っ端から探して、やっと見つけたのでついていますが、実は同じように見えて、ルームランプのカバーも形状違いで、切り替え式ミラーと普通のミラーだと切り替え式の方が、高さがあって尚且つ、取り付けベースの形状が若干変わっているので、コンプリート交換しないとダメです。

しかし、これってユーザーから文句でないのかなぁと思っていたら、解体屋にあるほぼ全数のワゴンRのルームミラーには、アフターマーケットのワイドミラーが装着されていたのは、驚いてしまいました。

まだこんなの使ってる人いるんだなぁ・・・・・・・
Posted at 2018/01/18 03:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月18日 イイね!

知ってるつもりでクルマをネットオークションで買うのは、賭け。

今回購入したワゴンRは、身障者のためであることはもちろんですが、軽としては侮れない実力があるからと見込んでいたのでした。

ことに以前の車が、歴代ボルボだった私には、シートというのがものすごく重要であるという認識があったからです。

その点、ワゴンRは、ベンチシートの肘掛付きセパレートという、軽にしてはゆったり座れるというのが、魅力の一つでした。

オークションの写真で見るとスロープと外観の写真が出ているだけでフロントシートの形状が出ていなかったのですが、

「ワゴンRは、ゆったり掛けられるのが売りのクルマだから大丈夫だろう」

と安易に考えていたら、足元をすくわれました。

セパレートシートのフロアーシフトとは・・・・・・・

そして、走り出したら、まぁ合格点のシートで一安心。



これは、売主も気がつかないことだと思うのですが、ついてるステレオは、カセット、レシーバーの純正品なのですが、純正のオプション品だと時計機能が付いているのですが、表示が消えています。

それから、助手席の下の棚は、普通のティッシュ箱がすっぽり入ってとても便利です。

高速道路では、力が目一杯という感じで、急いで走ることができない。

それから何より、個人オーナー向けに比べて、装備がしょぼくて、ウインドウが、素通し、サイドミラーが、解体屋の兄ちゃん曰く、

「このミラーワゴンRについてるの見たことないですよ。これアルトバンか、キャリーの安いやつのですよ。」

確かにそこの解体屋には、ワゴンRが大量にあるのですが、こんなミラー付いているの見たことがない。





そしてなにより、この手の2Boxボディーに欠かせないバックドアーにワイパーがない。

「ウチにこの色の解体車で、リアワイパー付きありますよ。」

と解体屋の兄ちゃんの口車に乗せられ改造を決心する私でした。

現車を見ないオークションで買うのは、大きな賭けでありますが、それでもあえて買うのは、価格の点です。

たとえ改造が必要になったとしてもフトコロが傷まないような価格で購入しておくというのが、私の心がけなのです。
Posted at 2018/01/18 03:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月18日 イイね!

落札できたワゴンR そうそう簡単にはいきません。まずは引取りから

4人の入札ライバルをなぎ倒し、落札できたワゴンR。

即決価格をマックスとしてはいましたが、実際に入札した価格は、それをはるかに下回る価格でしてあったので、出展取り消しにならないかとヒヤヒヤしていたので最後の一時間程は、i-phoneとパソコンの画面に張り付いていました。

即決価格とあまりにかけ離れた価格で入札していたので、それだけが心配で・・・・・・・・しかし、出展者の度量の深さで(引取りに行った時にはっきりしましたが)感激しつつ、手続きに入りました。

実は、この出展者の購入の諸般の注意を読んでいると、税金の月割を請求されることがわかっていたので、即決価格で購入するのであれば、クレームをつけようと思っていたのですが、その半額以下で落札できたので、目をつぶることにしようと決めたのでした。

また、車検残のある車に関しては、名変終了までの間3万円の保証金を預かると書いてあったので、これはさすがにこちらから要求して、入金確認後、書類、現在のナンバーを私のところに佐川急便の着払いで送るよう指示をして、保証金の支払いは免れました。
こういう時にナンバーが変更になる場合に持ち込まなくても名義が変えられる軽は、本当に便利です。
、自分は神奈川、出展者は、岐阜ですから、問題が起これば、たちまち消えてしまうような金額なので、泣き寝入りにならないように配慮したのでした。

さて名義変更が終了して、いよいよ岐阜に乗り込む日がやってきました。



 
一路名古屋へ・・・・

と思ったら、突然電話が・・・

「今日なんですがね・・・・」

強い中部訛りで、急遽変更して欲しいというのです。

なんだろうかと考えるまでもなく、電話の後ろから
「キンコンキンコン」
という音が、ああ、オークションに行ってるなというのがすぐに分かり、了解する旨を伝えました。

名古屋で少し時間を潰すかと思い、お昼を食べに行こうと思いました。

味噌カツは、大好きなのでわざと外したのですが、それにしても名古屋名物の店は、どこも混んでいて、並ぶ気になれなかったので、結局、



鉄板ナポリタンを食べました。

3年ほど名古屋は来てなかったのですが、時間もあることなので、お土産物屋を覗くことにしたのです。

驚いたのは、お土産の種類が、とても多くなり、選べるようになったことでした。

うちの家族は、すぐ下の弟が、若い頃三重に単身で行っていたので、しょっちゅう名古屋土産はもらっていたのですが、小倉トーストやひつまぶしのセット、坂角ではない地元だけのえびせんまででていて、すっかり感心させられました。
名古屋土産に慣らされている我が家では、名古屋で土産は買わないのですが、今回だけは、大量に購入してしまったのは、恥ずかしい限りです。

さて、ここから在来線に乗り換え、西岐阜まで、行く途中、相手の方から電話が入り、帰宅したのでいつでもどうぞと言われたので、あと少しで到着しますと伝え、指定の南口に出るとつなぎを着たおとーさんが待っていました。
直ぐに分かり、10分ほどで置き場所に到着し、現車とご対面。

「悪くないでしょう。」

とおとーさんが言うので、

「いやぁこの手の車は、たいていリースだから、下手な個人所有より整備してあると思うので気にしてないですよ。」

「ただ、少しバッテリーが弱いみたいなので、今朝からエンジンかけといたんですけど・・・」

とおっしゃるので、

「気にしないでください。手は打ってきていますから、心配なさらないでください。」

と答えました。

「まっ、お茶でも飲んでってください。」

と招き入れられると、ロココ調の家具で統一された部屋へ通されました。

ふと、壁を見ると日本郵船の大きな世界地図が掛かっている。

ああおおらかな感覚の原因はこれか・・・・・

「この地図をお持ちとゆうことは、輸出がメインなんですね?」

「ああ、分かります?。そうなんです国内はほとんどやってないんですよ。」

といって、すっかり打ち解けて、一時間以上話し込んでしまったので、すっかり夕方のなってしまったのでした。

「そこ出ると国道ですから、お気をつけて」

と見送られ、当方は、持参した携帯ナビを付けて帰路へとつきました。

渋滞の始まった岐阜市内は、結構な混み方で、知らない土地ということもあってなかなかガソリンスタンドを見つけられません。

初めて乗る車で、タンクの残量がわからないうえ、燃料計はジリジリと下がっていくので、ヒヤヒヤしながら結局東名の上郷SAまで30kmほど走ってしまったのでした。



かくして、ウチにワゴンRがやってきたのです。





Posted at 2018/01/18 02:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
789101112 13
14151617 1819 20
2122 2324252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation