2018年09月30日
ドライブすると食べたくなるグルメというのは、普通の人には、のほほんとする題材かもしれませんが、私の場合には、切実な問題があったのです。
以前から申し上げているとおり、以前の仕事はドサ回りのセールスエンジニアなので年間10万キロ前後の走行距離をこなす仕事でした。
ただ職業ドライバーと違うのは、運転が仕事ではなく、それ以外の部分にあるわけです。
ざっくり、月20日で計算すると、一日400キロ程の移動があるわけです。
しかも圏央道も北関東自動車道もない頃だったので、北関東の辺はまさに”死のロード”でした。
それまで、内勤というか関東でも南の地域担当だった私は、日頃の食事なんて真剣に考えていませんでした。
なぜなら、
「飯屋なんて、どこか空いてるもんだ。」
という考えだからなのです。
また、職種の関係から、技術打ち合わせというのは、結構長引くもので、しょっちゅう昼休みに食い込んでいました。
打ち合わせの相手は、当然昼飯は、日々のことなので、用意があり、特に社食のあるところは、その関係から時間が厳格なのでいいのですが、そうじゃないところは、宅配の弁当なので、来客分などありません。
社食がある場合で、で気の利いている担当者の人の場合は食券をくれたりして、助かることもあるのですが、世の中そんな人ばかりではありません。
こちらとしては、住んでるところとは、違うところに来ているので、その地域の名産が食べたいものなので、打ち合わせ相手に
「この辺の名産で、美味しいお店ありませんか?」
と聞くと、不思議そうな顔をして
「ありますけど・・・・」
と切り出され、大抵その手の店は、営業は、昼1時で終わりですという絶望的な言葉をもらうのです。
まさか!とは思いながら、自分の今までの体験では考えられなかったので、
「まあ、時間おきにせずにその店を教えてください。」
というと知りませんからねという顔をしながら教えてくれるのです。
果たして、その名物店に行くと教えてくれたとおりという結果になるわけです。
そういえば、こんな経験もあります。
埼玉の東北地域で、打ち合わせの時、昼前で、客先の専務が、打ち合わせに立ち会っていたのですが、突然
「打ち合わせは中断して、食事に行きましょう。」
私は、
「ええっまだお昼まで時間があるので、もう少し話を詰めましょう。」
というと専務が、
「いやっ今日は折角〇〇さん来てくださったから、ぜひ食べてもらいたいものがあるんです。ですから早めに行きましょう。」
と言ってくれたのです。
「わかりましたまだ随分お昼には早いですけど参りましょう。ところでどんなお店なのですか?」
「いやあ、それは秘密です。〇〇さんにはドイツでお世話になりましたから。」
この専務とはミュンヘンのホフブロイハウスへ飲みに行ったので、その返礼ということで連れて行ってくれたのです。
店に到着して、専務はヒソヒソ店の人に耳打ちすると、食事が始まりました。
出てきたのは、まぁよく見かける天ぷらなのですが、なんか様子が違う。
「まずは食べてみてください。」
一口食べると、白身の魚なのに全然臭くなく、淡白なのにこってりした味わい。
一口食べて文字通りその天ぷらの虜になりました。
「いやぁ美味いですね。こんなの食べたことありません。これはなんという魚ですか?」
すると専務がニヤッと笑って、
「いや絶対気に入ってくれると思いましたよ。それね鯰ですよ。ナ・マ・ヅ」
「えっ、鯰?うなぎよりはるかに美味しいですね。」
「そうでしょう!私も埼玉出身ですが、工場をここに建ててから、ナマズって初めて食べたんですが、
見た目に惑わされて、お客さんを連れて来るにしても、ナマズというだけで、来てくれないんですよ。
だから先入観なしで食べてもらいたいので、こうしてここへお連れしたんです。」
とても洒落っ気のある専務でした。
しかし、こんなことは滅多にないことなのです。
じゃあ通常の業務中はどうしていたかというと、当然空いていると思われるところで食べざるを得ません。
今でもそのくせが抜けないのですが、お昼にカレーは絶対に避けるようにしているのがクセになっているのが、苦笑ものです。
北関東あたりは、肉系のファミレスが多く、埼玉から、茨城、栃木には南関東では見慣れないファミレスがいくつかあるのです。
それも肉ばかり。
私が、お世話になったのは、「リベロ」 「宮」 などの栃木県中心の宮グループ、「ステーキのどん」
「安楽亭」 「セナラ」 「朝鮮飯店」などなど
最近秘密のケンミンショウでやっていたので知ったのですが、宮グループの「ステーキソース」は、ケンミンのソウルフードだそうで、確認のため栃木県民に聞いたところ事実確認できたのでここに書いておきますが、栃木県民のマストフードらしいです。
まあ肉類でやっているのですが、どの店も肉は・・・・・その代わり値段は、お財布に優しかったのを今でも覚えています。
普通の人とは違った意味でのドライブ飯になってしまいすいませんでした。
Posted at 2018/09/30 01:18:14 | |
トラックバック(0) | 日記