• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2014年11月11日 イイね!

ベスパの写真が出てきました。

 
 今日物置を見てたら、古い写真お束が出てきたので見てみたら、ベスパの写真が出てきましたので載せたいと思います。


 記憶というのは、結構いい加減で今見ると、リアの眺めからすると、ラリーというよりは、Pシリーズに近いですね。
 ナンバーが、白いベスパで「・461(白い)」を当ててます。
Posted at 2014/11/11 22:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月11日 イイね!

エマニエル夫人

 自分が本当の子供の頃、エマニエル夫人という映画が大ヒットしていました。
 
 当然子供ですから、親から見てはいけないと言われていて、気恥ずかしさも手伝い見たことがありませんでした。

 ご存知ない方の方が多いかと思いますが、当時ソフトポルノとして女性が見に行っていたことで有名な映画です。
シルビア・クリステルが、一世を風靡したものです。
 先般のブログで、週末のお楽しみを製作中、ケーブルテレビのチャンネルをザッピングしていたら、
偶々「エマニエル夫人」が始まったので見るともなしに見始めました。
 
 そこで衝撃が走りました。

 この映画、1974年の映画で、舞台がタイなのですが、なんとというか当然というか、街の風景にたくさんの日本車が出てくるではありませんか!
 ことに最初の街をジャガーEタイプで走るところのバックにゴールドに塗られた230セドリックが、ドーンと写ったのを見て興奮しました。

 輸出仕様は、国内仕様のスタンダードのプレスグリルが付いており、なんとカッコの良いことか!
 
 自分のうちも230は、二台ありましたが、私は、セダンの方が好きで、親父は、4ドアーハードが好きでセダンは、おふくろの専用車だったのですが、早々にマークⅡのLG:に入れ替わってしまったという思い出があるので、セダンへの思い入れが強くなっていたのです。

 230のセダンといえば、西部警察のカーチェイスでぶっ壊される晩年の姿が思い浮かぶ方も多いと思いますが、真っ新の230がとても新鮮でした。

 さらによく見てると、古いトヨタダイナや10カローラなど古い国産車がかなり出ているのです。
 
 また主人公の夫もフランス人でジャガーEタイプの6気筒の古いやつに乗ってましたから、一応車好きの設定かもしれませんね。

 思わず見入ってしまいましたが、あとは、ソフトポルノですから、まぁこんあもんだろうとタカをくくってましたが、その後は殆どエロシーンばかりで興味をそそられませんでした。

 もう少し街ん中走れ!と声に出しそうになりましたが、夜更けのことですから言うわけにも行かず、
言葉を飲み込みました。

 しかし、「エマニエル夫人」をみてクルマに興奮するなんて、我ながら”ヘンなヤツ”だと思います。
 
Posted at 2014/11/11 21:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月10日 イイね!

決心しました!

 今日ボルボに乗って、ふとセンターコンソールを見るとやっぱり違和感があるので、ネットっで部品を探したところ、センターコンソールのエアコンコントロールと下側の盲蓋が付いて安いものが見つかったので、これを購入していよいよ上側も木目となる日が来ました。
 
 年式が違うようですがスイッチ類の組み換えで対応するつもりです。
 
 しかし透過型のファン・ポジションインジケーターと温度表示をどうするか考えてる最中です。
Posted at 2014/11/10 22:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

自動車の標識板(ナンバープレート)

 今は、希望ナンバー制が、一般的ですが、自分が若い頃は違いました。

 その頃でも依頼もしてないのですが、よくナンバーが当たりました。

 一番驚いたのは、「も3670」という番号は、なんと二回あります。

 そのほかでは、「・・69」というドンピシャな番号を頂戴したこともあります。
 この時私の弟が、就職して地方に赴任するというので、この車を持たせてやったのですが、地方で首都圏のナンバーは、珍しい上、番号が番号ですので、会社中の人から、昨日どこどこにいたろうといわれ続けるのがいやで、とうとう地元ナンバーの車を買うはめになってしまいました。
 私は今でも、希望ナンバーは選択しませんが、この間切実な悩みをディーラーの人から聞きました。
 日本の車は、ペットネームがありますが、欧州系は数字で表す場合が多いですので、ボルボの場合だと「・・70」とか、「・・40」などとなりますが、車両管理をする時にナンバーだけでは、区別がつかなくなる事態が発生するのだそうです。
 
 現車のある場合は、まだいいのですが、リコールの案内とかプリントアウトするとズラッと同じナンバー続くので車を確定するのが大変だそうです。
 
 識別でも、数が多いと違う悩みがあるものです。
Posted at 2014/11/09 21:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

お楽しみ完成しました。

お楽しみ完成しました。
取り付け完了といってもはめるだけですが・・・・



 ここだけだとなんか違和感ありありな感じですので、全部作るかどうか考え中。

 色合いは、ニスの色をわざと重いマホガニーを選択したのですが、ちょっと重い感じですかね・・・
Posted at 2014/11/09 21:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 2526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation