人によって可愛いという基準は違うとは思いますが、ミニというのは、大多数の人が可愛いと思うクルマではないでしょうか?
正面から見るとなんとも愛嬌がある顔をしてますが、旧型と比べるとかなり大柄なサイズです。
おそらく旧型のミニと並べると、相当大きく感じられると思います。
旧型の初代ミニは、かなり荒削りな印象ですが、基本設計が50年以上前という事を考えると、逆に基本の設計が優秀だということが言えるのではないでしょうか?
初代のミニは、私の場合、中期くらいの82年の12インチのカナダ仕様でしたのですが、ミニマニアに言わせると、10インチでないミニは、ミニではないとよく言われていました。
私に言わせれば、あのサスで10インチだとあまりに突起などに弱くと思うのです。
自分のミニ初体験が、砂利道からというちょっと特殊な経験から始まっているのでミニマニアたちの言う10インチのタイヤと言う説には、反感を覚えてしまうのです。
それに最終のミニは、13インチだったと思いますので、道路の諸事情に合わせてタイヤ系を合わせた結果ではないかと推察するのですが・・・・・
お尻からの眺めもかなりグラマーで、可愛らしいと思うのですが、初代より魅力的な気がします。
なんといっても初代と違い、基本がBMWの設計によるものですから、乗り味は、私の乗っていたONEですらほとんどロールせず、さりとて硬すぎずで、そこそこの快適性が感じられます。
一時本気で自分の足にしようかと考えていたのですが、良くも悪くも2ドアだったので、購入はせず時々、クルマを同僚と交換してもらい楽しんでいました。
この車に乗っていると感じるのは、以前所有していたE36に極めて近い質感で、シートや操作系のタッチがまともにBMWを感じさせられるのです。
ONEは、ハイパワーじゃないので、走っている感じも318にそっくりな感じでした。
シートの出来もBMWのようなシートで固めで小ぶりな感じです。
イギリス車ではないという感じが明らかにしました。
ただこのメーターだけは、アソビに振ったデザインなのでしょうが、タコメーターの中のデジタル数字の速度計は、止まっているときはいいですけど走っている時には、即時にスピードがパッと見で確認できないのは、意味がないような気がします。
今時の車は、問題があるほど遅い車などないと思うのですが、それであれば自分の波長に会うクルマを選びたいと常常考えてます。
現代のクルマで可愛いと思える車は少ないので、ミニは希少な存在ではないでしょうか?
本当は、フィアット500に乗りたいですが、あまりに漫画チック過ぎて抵抗があるのですが、乗る日が来るのかなぁ・・・・・・・
Posted at 2014/12/28 19:32:10 | |
トラックバック(0) | 日記