2015年10月24日
一昨日のこと、夜買い物をして、V70に戻るとフロントのルームランプのスポットが付いたままです。
買い物する直前にスマホを読んでいて、その時スポットをつけていたのですが、キーは、オフ状態でスポットのスイッチを入れたのですが、スポットはつきました。
そして、クルマを降り、リモートキーでロックをして、買い物をして戻ってみると、スポットが点きっぱなしになっていて、スイッチを押してもスポットが消えません。
カチャカチャ(といってもそんなタッチがあるスイッチではないのですが・・)と何度となく押してもスポットが消えないのです。
もしかしてと思い、キーをオン、オフを繰り返したところで、スポットのスイッチを押すとようやく消えました。
これは、正常なのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、教えてください。
ディーラーでも
「そんな苦情聞いたことがない。」
と言われてしまったので・・・・・
Posted at 2015/10/24 22:11:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月24日
今日、うちの懇意にしているディーラーに寄ると、いつものフロントのS氏が、誘導のため出てきました。
「こんにちはSさん、実は、電気が怪しいんだけど、SEM交換中古でもしてくれる?」
「先輩、それ本当に大丈夫ですか?」
S氏は、私のことを先輩と呼ぶのです。
「それ突っ込まれると弱いのよ。エレキでしょ、年式似たり寄ったりだし、そんなに信頼ないんだよね だからインスタレーションに金かけても耐久力がねぇ・・・・」
「わかってるんじゃないですか!」
「いやそれと気になるのが、どうもバルボディーの中に異物があるみたいで、二速と三速のところで ギアヌケを起こしてみたり、一速⇒二速でも時々起きるから、異物が移動してるみたいなんだよ ね。」
「それは、俗に言うお釈迦ってヤツですね。この車やめちゃったらどうですか?」
「それは、ほかの客には聞かせられないセリフでしょう。でもそれは、よく意味が分かるし、自分でも そう思ってるのよ。」
「そりゃねぇ、普通のお客さんに引導渡せないですよ。先輩の症状からの判断は的確ですから、 こっちとしても慰めの言葉なんて気休めにもなんないですから、本音を言ってるんですよ。」
「だよねぇ」
「お客さんにありのまま伝えると、金儲けしたがってると言われてしまいますから、何回かの診断で 結論を下すんですけど、フロント側も最悪の状況が、頭にあるので、それとなく明確な最悪のケー スの金額を匂わせておくのですよ。それでも普通のお客さんじゃ納得してくれませんけどね。」
「前回のATF交換から、2万キロ、この車の場合、プロセスが悪いから早く逝っちゃいそうなのよ。」
「ということは、次はMBですか?好きな220ですか?もちろんバネサスですよね?」
「どうしてみんな俺の趣味を知ってるの?そしてみんなバネサスって言ってくるのよ!」
「今更何をおっしゃいますやら。124や201じゃ、毎週作業着着ることになるのは、解っているんで しょ?」
「その通り!今更ブッシュ交換なんかやりたくない、今週は、リアのアッパーリンク、今週はロワリン クなんて嫌!」
「じゃあまたV70にしてこれ部品取りにしちゃえばいいじゃないですか!コントロールアームのブッ シュ打ち替えたばかりだし。」
「そうねぇ。でもね適当な値段のクルマってみんな6万キロ前後なのよねぇ」
「わかっていらっしゃる。そりゃぁダメだわ。」
まだ完全に壊れたわけではありませんが、もう浮き足立っているのです。
本気に探すのは、壊れてからと自分に言い聞かせながら・・・
Posted at 2015/10/24 21:58:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月24日
先日のブログにも書きましたが、ウチのV70の怪しさが明確になってきましたが、まだ決定的に壊れてはいないのです。
あくまでも”大きく壊れる予兆”が感じられるのです。
しかし人間というのは(私だけでしょうか)こういう状態になると、浮き足立つというか・・、浮気がしたくなるというのか、ほかの車が気になってしまいます。
久しぶりにW124でもいいのですが、しばらくの間、休みの日には、ツナギと、ガレージジャッキでブッシュ交換に明け暮れそうですし、自分の地域では乗れない300DTが、理想なのでほかのとなると何かなと考えてしまいます。
W220の320が好きなのですが、流石に”220”系の悪評は、中古車市場にも出ていて、大体が大きエンジンの車ばかりです。
知人連中は、口を揃えて
「お前修理しながら死にたいのか?いくら安くても220だったら、320か、350のバネサスだろう!
価格に釣られるなよ!」
と言っています。
実際距離が出ているヤツが目玉になっているケースが多く、距離が少なく、エンジンが小さいやつは、年式の割に高めです。
それでは、久しぶりにアルファでもと思うのですが、信頼性の上がったアルファは、結構距離が多いのが、出ていますが、ほぼセレスピードです。
アルファは、ウチの修理屋さんも
「タイベルやるの嫌だから持ってこないで!」
「セレは、コントロールボックス直しただけじゃ治らないよ。中身がね・・・」
こちらのことをよく知っているので、どうせ金にならないため、ぶっとい5寸釘を刺されています。
そうなるとメルセデスが最有力かと思いきや、うちには強烈なV70ファンがいるので、おそらく次もV70に乗る事になるでしょう。
Posted at 2015/10/24 21:25:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月22日
いまのV70に乗り始めて一年半近くが過ぎたところですが、いくつか気になるところが出てきました。
既に薄々気が付いていたことですが、少々まいった故障なのです。
一番気になるのは、ミッションの変速不良です。
この前ミッションオイル交換の時、交換担当者から、
「金属片などは見られませんが、結構長距離ATF不足で走行していたんじゃないでしょうか?」
それは、それまでのクルマの走行状態から見て、図星を突かれていた感じで、その兆候があるから、オイル交換に踏み切ったのです。
ここに三週間で、前進中にシフトミスが起こるようになりました。
症状からするとブレーキバンドの締結圧力が不足するようなので、2速から3速にシフトする際に
クラッチが切れてしまうような症状が、発生しています。
また、リバースで、ひと呼吸遅れてつながることが、発生してくるようになりました。
これは、一番恐れていたトラブルなのですが、現実になってきたかぁと戦々恐々です。
まだ走っているので、このまま走行不能になるまで乗り続けますが、いつ走行不能になるやら・・・・
気になる二つ目は、SEMのトラブルです。
この頃メーターが瞬くのです。
以前食事後、電気系の異常を感じて構造確認した時に行き着いた結論が、SEMだったのです。
ボルボの電気のコントロールの中心であるSEMは、何しろ高価なパーツで、1個21万もするパーツなのです。
実は、こんなこともあろうかと、中古のSEMを購入しておいたのですが、これも車体番号によっては、他車に使えない可能性があると聞いていて、がっかりさせられてるのです。
最悪、今の手持ちでインスタレーションを試みるつもりですが、成功しなければ・・・・・と考えると暗澹たる気持ちになるのです。
SEMについては、徐々に病に冒されて、一つづつ機能が低下することを望みますが、何しろ電気なので、どう壊れるかは、全くわかりません。
本気で次のクルマを探すかどうしようか悩んでいるところです。
本気で壊れ方次第だと思っているところです。
どうしようかな・・・・
Posted at 2015/10/22 23:12:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月20日
先日、さるクラブのミーティングに、参加させていただいたのですが、自分でも意外なことに気がついたのです。
日頃、ディスカバリーチャンネルの「ファースト アンド ラウド」のハチャメチャな改造や、「クラッシクディラー」で地味に修理をしている番組をこよなく愛している自分です。
どちらの番組も意外と古いアメ車が多く、かなり自分としての興味そそられていたのです。
今回行ったクラブミーティングは、アメ車のクラブのものだったのです。
アメリカでは、珍しいシボレーノマドやベルエア、しかも2ドアと4ドア、プリムスロードランナー、最後のフルサイズインパラのコンバーチブルもありました。
実を言うと日本でこんなにアメ車が集まる集会というのは、出たことがなかったので、興味津々でした。
いざ指定の場所に行って、それらの車が並んでるのを見て、ものすごく違和感を感じてしまったのです。
あの底抜けに明るい色合いに大胆なボディーライン、アメリカで見てる分には、全く違和感がなく、
むしろとてもかっこよく感じていたのですが、今回30台近くが、日本サイズの駐車場に集まると、ものすごい威圧感を感じるのです。
その場所に1時間といられないくらい、強烈な色合いと毒気に当てられてしまい、参りました。
この時、
「やっぱり、アメ車は、アメリカのモノ、アメリカの文化なんだ。」
と実感されました。
日本が豊かになったとは言え、やはりアメリカの豊かさの表現というのは、別次元なんだと思ったのです。
実は、年をとったら、GMCのC10あたりのキングキャビンの4WDでも買って乗り回してやろうかと考えていたのですが、その考えは、一気に吹っ飛びました。
やはり日本の狭い国土には、欧州車や日本の車が、趣味として乗るのは適しているということを改めて感じてしまいました。
これは、アメリカにいるときは、古い欧州の車を見るたびに
「小さすぎない?」
と感じることの真反対の状況です。
なんか自分の夢が、消えてしまったような時間でありました。
Posted at 2015/10/20 23:38:31 | |
トラックバック(0) | 日記