• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2015年10月11日 イイね!

全然考えていなかったのですが、偶然通りかかったら・・・・

 模型屋に行ったあと、うちに戻る途中結構混んでいたので、裏道に入って戻ってきたら、全然混んでいるところがなくて 予定より全然早くうちに着いてしまいました。

 「早いなぁどうしようかな?」

 「そうだ、デパートにでも行ってみるか?」

 ウチの隣の駅に大手デパートがあるので、そこへ出かけてみることにしました。

 車を市営駐車場に止め、デパートに入りました。

 前々から、新しいショルダーバッグが欲しかったので、見に行ったのですが、気にいったものが見つからず、特売会場へ行き、靴下とハンカチを買いに行き、さらに階下へおり、ほかのカバン売り場も見たのですが、やはり気に入ったものが見つかりません。

 そのうち隣のスーパーのPBのマヨネーズがお気に入りなのですが、もうそろそろなくなるのを思い出して、買いに行き、デパートに戻ると、フォードの展示会をやっているということが、出入り口にポスターで貼り出されいました。

 「フォードかぁ。近所にディーラーあったっけなぁ?」

 そういえば、今のフォーカス見たことがなかったことを思い出し、ポスターを見るとフォーカスが展示されていると書いてあります。


 「なかなか見に行く機会がないから、よってみるか!」

 一階に降りてみると、車が三台展示してありました。

 話を聞いてみると、2016年モデルから、エクスプローラーは、新型になるので、ヨーロッパのSUV KUGAという耳に馴染みのない車種が展示されていて、フォーカスだと思ったのは、フィエスタでした。

 「これ何ccなの?」

 「1000ccプラスターボです。」

 T氏という若い営業が説明します。

 「フィエスタ、まだ作っていたんだ?」

 「一年前に出た車ですよ。」

 値段を見ると、先日見積もりを取ったデミオと大差のない価格です。

 じっくり見ると、206あたりと比べてかなり広い。

 「いや実は、友達がデミオを買うかも知れないと言ってたので、ちょうど見積もりをとったところだっ   たんだけど、雰囲気はさすがにヨーロッパの車だね。」

 とT氏に伝えました。

 私としては、部品商には、欧州物に乗ってもらいたいのですが、フィエスタなんて考えたこともありませんでした。

 よーし、明日ヤツに会うから、フィエスタ勧めてみよう。

 

 
Posted at 2015/10/11 20:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月11日 イイね!

今日は、模型屋に行きました。

 以前、知り合いの同年代の人から、本厚木の県の旅券事務所の入っているビルに、模型屋があるけど行ったことあると聞かれました。

 気になっていたのですが、なかなか行けない日々が続いていました。

 今日は、雨も降っているし、旅券事務所の入っているビルは、駐車場と直結しているから、傘を差さずに行けるし、今から出かければお昼も食べられるなぁと考えて、出かけることにしました。

 途中、今度できるショッピングモールの位置を確認していくことにして、家を出ました。

 しかし、うちの近所半径10km円内にざっくり、いくつそんなところがあるのかと考えると、南大沢、橋本、南町田、港北ららぽーと、モザイクタウン、古淵、大和、ビナウォーク、そして今度できる海老名ららぽーとと9箇所もあるのです。
 これに、単独デパート、ニトリ、IKEA、島忠などのディスカウント系家具屋を入れるといったい何軒商業施設があるんだといった感じです。

 そんな中で、意外や意外模型屋があるところは少なく、ららぽーとの港北にしかありません。

 もともと模型作りが、好きな私は、模型屋が減っていくのが残念でなりませんでしたので、もう少し近くにないかなと望んでいました。

 いくら商業施設があっても、お気に入りがなければ、商業施設には行かなくなるので、行くところが限られてくるのです。

 一時、模型を組むということの原点に返り、レゴあたりから組んでみようかと、レゴショップに通い商品を眺めていたのですが、超精密モデルを長いあいだ見ていた弊害で、値段の割に出来上がるモデルは、単一に近い感じ(セットになっているキットが割安なので)で、自由度を高めるためには、レゴパーツをたくさん買わなくてはならないので、出費がたまりません。
 私が言っていた頃は、レゴのトレンドは、スター・ウォーズの各シリーズで、シリーズ三作目で見るのを挫折した私には、全然わからないキャラクターや宇宙船なので興味が失せてしまったのでした。

 また想像力に乏しい私には、点描画に近い一つのピースから完成図が予想できないのでレゴで組立をすることは、早々に諦めました。

 それで相変わらず昔ながらの模型屋に通っていたのですが、かなり前にミスタークラフトがなくなってしまい、途方にくれていたのでした。

 ワクワクしながら、教えてもらった模型屋に向かいました。

 教えてくれた人は、タミヤのウォーターラインシリーズやミリタリーのキットを組んでいるという、今の人から見れば、マニアック、私たちの世代からすれば、普通のミリタリー好きな人で、お子さんが、女の子ばかりで、オトーサンの趣味は、わかってもらえないと嘆いていたのでした。

 クルマを駐車場に入れるとまっすぐ脇目も振らずに模型屋へ一目散で行きました。

 子供の頃の模型屋に比べると数量は少ないような気もしますが、エレールやレーベルなどの外国ブランドも販売しています。

 驚いたのは、模型屋とはいえ現代の嗜好にあわせ、女の子のフィギュアやガレージキットが豊富なのです。
 フィギュアについては完成品ですが、流石にガレージキットは、自分で塗るような仕立てになっているようです。
 また、”萌えキャラ”の二頭身版などもあり、模型を組み立てることが、好きなオジサンには、抵抗が感じられます。
 ミニチュアカーもなかなかの充実度で、子供の頃の子供向けのものと比較して、大人の鑑賞用としてのディテールが嬉しい感じです。

 もちろん値段は、子供の小遣いで買えるどころか、大人の小遣いでも買えないような値段をしています。

 そんな高級品を尻目に昔ながらのクルマのプラモデルのコーナーへ向かいました。

 驚くのは、今のプラモデルの購入層に合わせた商品の体系化です。

 自分らの子供の頃は、大抵スポーツモデルや珍しいカテゴリのクルマが、プラモデル化されてましたが、今ではセドリック・グロリアのタクシースタンダードやサニートラック、現行センチュリーなど中年以降の人が郷愁を覚えるようなモデルが多いのです。

 そんな中で私は、カローラセダンデラックス初期型○E70というのを買いました。

 細かいツッコミではありますが、初期の廉価版は、1300は、4K、1500ならば1A-Uなので○は
KかAしかはいらないのです。

 外観上の違いは、グレードが上がってもホイルの形状と塗装くらいなので、AでもKでも作り手の腕次第で、グレードに変えられます。

 驚くのは、ちゃんと廉価版の形状のホイルになっていて、嬉しくなり購入しました。

 もちろん後期型も存在しており、ちゃんとグリルもあるのには、脱帽です。

 久しぶりに行った模型屋に大興奮しています。

 しばらくプラモ作りに凝るかもしれません。
Posted at 2015/10/11 19:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月10日 イイね!

箍の外れた中年男にアゴで使われる。

 昨日のこと、i-phoneが鳴りました。
 お馴染み箍の外れた中年男、部品商からのメールです。

 それによると

 「デミオのアーバンなんとかの価格を調べてくれ」

 「関マツで、○○万の値引きだった」

 と矢継ぎ早にメールが入ってくるのです。

 「関マツでそれじゃ、うちの近所じゃ期待薄いよ!」

 「それでもいいから、地元のディーラーに行って値引き交渉して金額教えてくれ。」

 とここまでメールでやり取りをしてディーラーに行きました。

 この辺りのディーラーは、湘南マツダです。

 ヤツも市内のヤツなので、地元のマツダディーラーは、湘南マツダなのですが、ここは都県境なので、本来東京のディーラーである関マツの営業所もあるので、どちらからでも買えるのです。

 早速一番近くの湘南マツダのディーラーに行きました。

 営業が出てきて、

 「アーバンなんとかっていう、グレードってあります?」

 「はい、ございます。」

 「それの見積もりがほしいのです。」

 なんだか、からかっているような見積依頼で心苦しいのですが、お願いしました。

 この間にもこちらから

 「下取りは?」

 「オプションは?」

 「付属品は、ルームマットとサイドバイザーでいい?」

 と次々質問して、肉付けをしました。

 結果、ETCとナビをつけた状態で仕様は決定。

 この件で初めて知ったのは、このグレードでナビをつけると選択肢は、ひとつしかないのだそうです

 これが、マツダ自慢のマツダコネクトのせいなのです。

 クルマには、最初からモニターが付いているのですが、マツダコネクト専用モニターなので、他社のものは、受け付けないのです。

 価格は、最終的なものではありませんが、かなりヤツの意向に沿ったものになりました。

 紙で見積もり書をもらい、ディーラーから出ると、すかさずヤツから電話が入ってきました。

 「どう?」

 「希望に近づきそうだよ。何?デミオなんてどうするの?仕事に使うの?」

 「いや、買おうかなと思って・・・」

 結果使いパシリかよ。

 コイツどこまで行くつもりだよ。

 病もここまで来てしまったか・・・・


Posted at 2015/10/10 23:29:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月09日 イイね!

昨日気がついた件でディーラーに寄る。




 昨日の件が気になり、ディーラーに行ってピクチャーを出してもらいました。

 これに出ている部品の32番のオイルフィルターハウジングと34番のOリングが必要なのですがOリングは、オイルフィルターに同梱されているパーツなので、ショートパーツでは供給されないだろうなぁなどと考えていたら、予想通りOリングはショートパーツで供給されませんでした。

 金額は、4352円、安くはないのですが、オイル漏れの心配を考えて注文しました。

 この部品は、プラスチック製なので在庫は、61個。よく壊れる部品だと察しがつきます。

 ただ外車の部品としては、安価な価格ですね。
Posted at 2015/10/10 00:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月08日 イイね!

オイル交換に行って妙に時間がかかったので変だなーと思ったら

 今日は、自分ルールで行けば、1000kmほどインターバルが早いのですが、カー用品店の割引の期間が終わってしまうので、季節のインターバルと合わせても少々早いと思いつつ、夏用のオイルで交換したのです。

 予約もして、行ったのにクルマを預けて一時間半が経過しても出来てきません。

 なんか嫌な予感がして、受付に尋ねると

 「もう少しお待ちください。」

 というだけです。

 そして、一時間50分位たったところで場内アナウンスが流れ、V70のところへ行きました。

 このカー用品店は、今まで三回、この車のオイル交換をやっているのですが、毎回同じ人が担当しているので、経過がよくわかっているので、安心というより、むしろ何かあるのではないかと不安になりました。

 「こんにちは、今日は馬鹿に時間が掛かったけど、問題があるの?」

 「いや別にないですけど。」

 「ひょっとして、オイルフィルターのケースのネジ、ダメになったんじゃない?」

 「いやぁよく覚えてますね。前回フィルター交換したとき少し滲んでいて、しかもネジの合口がおかし  かったんですけど、今回は、気をつけて取り付けて、エンジンオイルを循環させて、滲みを確認し  ていたのです。」

 「じゃあ今回は、漏れないの?」

 「はい、大丈夫です。」

 「次回は、オイルフィルターのケースとOリング用意する?」

 と私から質問したら、

 「そのほうがより良いかと思いますよ。」

 とアドバイスされました。

 まさか、中古のオイルフィルターのケースを使うわけにもいかないので、また出費かぁ・・・・
Posted at 2015/10/08 22:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     123
4 567 8 9 10
11 12 13 141516 17
1819 2021 2223 24
2526 2728 293031

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation