• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

ケンキを買いに埼玉へ

 ケンキといっても建設機械ではありません。

 ローカルな名産お菓子なのです。

 先日、知り合いの方から

 「以前いらした時に手土産をいただき、何も返せずにいましたので今日は、お返しがわりに持ってき  ましたのでにお持ち帰りください。」

 と言って戴いたのが、ケンキという名のお菓子でした。

 「どいうものですか?」

 と私が聞くと

 「地元のお菓子屋さんで売っているものなのですが、僕らの間で評判のいいお菓子なんですよ!」

 とくれた方がおっしゃるのです。

 「それではありがたく頂戴致します。」

 と言って持ち帰りました。

 持ち帰り、箱を開けると、紙の袋に入っているので開けてみると、くださった方には、誠に申し訳ないのですが、スポンジの間にクリームが入っているよく見かけるスポンジケーキなのです。

 「なんだありきたりじゃないの。どうしてこれが銘菓なんだろう?」

 しかし、この地味な外観に騙されました。

 一口食べると、その絶妙な硬さとクリームの感じがとてもいいのです。

 「生のケーキじゃないのに何とも言えない味わい深さだわ。」

 とウチのオフクロも絶賛です。

  特になかにサンドされているクリームの中にチーズの粒が入っていて、少し塩の効いたところが絶妙なアクセントになっているのです。

 これはいいものを教えてもらったと思い、早速ネットで検索してみました。

 このお店は、埼玉県内にそこそこの支店を持っており、何店舗かピックアップして住所をメモに控えてV70に入れておきました。

 今日、行きつけの工具屋が、売り出しというので、埼玉方面に行くので工具屋に一番近い店をと思いましたが、こんなついでで出かけるとは思ってもいなかったので、結局かなり遠回りになってしまいましたが、ケンキをゲットしてきました。

 ウチのオフクロ、狂喜乱舞です。

 教えてくれた方に感謝の一念です。

 
Posted at 2015/11/29 22:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日 イイね!

部品商 じたんだを踏む

 プジョー307が上手く治ったのを見て、部品商は、じたんだを踏むことになりました。

 「悔しいなぁ」

 部品商が、ファミレスについて座るやいなやぽつんと呟きました。

 「どうしたの?307上手く治ってるんだし良かったじゃない。」

 「いや307のことじゃないよ!」

 「じゃぁなんのことよ?」

 「ああん、オマエ俺206売ったの知ってるだろ。あれさ307と同じエンジンとミッションなのよ」

 「ああ、そうだな!同じだな」

 「206もさぁ、オマエもわかっているけど、ミッション変速が変だっただろう?あれって307と同じ原  因かも知れないよな?
  ミッション点検すれば、307みたいにスムーズになってたかもしれないと思うと悔しいよ。
  何しろカミさんが、乗り始めて”乱暴にシフトチェンジするから疲れる”というの払拭できたかもしれ  ないからな」

  そうかコイツ206好きだったんだな。
  その言葉を聞いて、

  「いやぁそれどうかわからないよ。重量が違うんだから、シフトスケジュールも違うと思うしね!
   もう売っちゃったんだから、試せないよ。」

  「だから悔しいんじゃん!」

  「そんなこと言うならまた同じくらいの値段で探せば?」

 と言って慰めてやりましたが、言ってからハットしました。

 コイツなら、本当にまた買ってしまうかも・・・・・・・
 
 
Posted at 2015/11/29 21:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日 イイね!

勉強不足を露呈

 昨日のブログに書いたとおりプジョーのミッションのエマージェンシーモードは、シフトポジションセンサーの交換で回復しましたが、たかがポジションセンサーだけで、シフトフィーリングまで改善されてしまったのが腑に落ちなかったので、今日改めてディーラーにシフトポジションセンサーの役割を聴きに行きました。

 そこで判明したのは、シフトポジションセンサーは、ただニュートラル、パーキングのポジションを見ているだけではないということでした。

 部品を見ると固定のネジが、長穴になっていることから、取り付けのポジションがかなり自由にできるということが分かるのですが、これは最初リンケージの誤差の補正をするものだと思っていたのです。

 ところがディーラーで聞くと、今のポジションセンサーは、シフトの位置によって抵抗値を変えてあるというのです。

 ですから正規のセンサー位置からずれれば、シフトのスケジュールが変わり、ギクシャクしたり、今回のように、エマージェンシーモードに固定されてしまうということなのです。

 今の電子制御のミッションは、かなりポジションを正確に読み取っているということがわかります。

 そしてこれが学習機能を持ったCPUに送られ記憶されるのですから、このポジションセンサーの重要性が知れるというものです。

 そしてもう一つこの機能に正確性を添えるのが、シフトモジュールセンサーになるのです。

 電子制御になる前のメルセデスや古いアメ車などは、エンジンの吸気を応用してシフトチェンジのスケジュールをメカ的に行っていたのですが、このシフトモジュレーターが壊れるとATFが、吸気マニホールドからエンジン内に吸われ、白煙が出るなどの症状が出てしまうのです。

 これによって、シフトタイミングが決定されて快適に運転ができるのです。

 自分は、古い形式のオートマが頭に染み付いているので、ポジションセンサーなんてエンジン始動の時ぐらいしか、役目を負って無いだろう位に考えていたので、少々恥ずかしい思いをディーラーで質問しながら、感じてしまいました。

 勉強不足でした。


 しかし、部品商のプジョーが上手く直り良かったと思います。
Posted at 2015/11/29 21:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日 イイね!

もうそろそろ冬タイヤの時期ですね

 もうそろそろ冬タイヤの時期ですね。

 今年は、冬タイヤへの交換をためらっているのです。

 私の場合、毎年11月に衣替えを行っているのですが、今年は、まだ交換してないのです。

 理由は、今履いているファルケンが、V70に合っていて手放したくないのです。

 超特価で手にれたのであまり期待していなかったのですが、静粛性が抜群なので、タダですらかなり静かなV70がより一層引き立つのです。

 ウチの冬タイヤは、ピレリーのウインターラジアルで、懐具合の加減で、15インチを選択したのですが、普通ウインタータイヤの常識としては、静粛性が損なわれてしまうわけです。

 また乗り心地についても、サイドウォールが柔らかいせいか、とても感触が良いのです。

 どういうわけかピレリーは、普通のスノーとは逆で非常に乗り心地が硬いのです。

 そんなわけで、一日伸ばしで、交換をしてません。(決してものぐさで交換を先延ばしにしているわけではありません!念のため)

 このしっとりした乗り心地と静粛性、御預けになるのは嫌だなぁ。

Posted at 2015/11/29 09:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月28日 イイね!

死亡まで最善を尽くすことにしました。

 先日のブログにステアリングの不具合を書きました。

 そこでディーラーに修理の価格を確かめに行きました。

 いつもなら自分で作業をするのですが、先日ウチのガレージでコントロールアームの組み換えをやって以来、

 「うちのガレージで、サスペンションの組み換えは、やめてちょうだい!ガレージが汚れるから!」

 と言われてしまったのです。

 仕方がないので、不本意ではありますが、ディーラーに依頼することにしたのです。

 やはり交換工賃が気になるところですが、一体いくらになるのか見当がつきません。

  今日は、ディーラーに行き、工賃を確認したところ、両側で2万ちょっとで仕上がるようです。

  二万円で家庭円満に解決するのが安いか高いかは、判断に苦しむところですが、自分の懐が痛むのは確定なので、少しでも負担を減らすため、ディーラーにお願いして部品を持ち込ませていただくことにしたのです。

 部品については、部品商経由で入手の予定ですが、週末なので正確な価格は、来週です。

 さんざん考えたのですが、結論いつ壊れても嫌だから、精神的安心を得る為に死亡まで最善を尽くすという結論に至りました。

 かたちあるものは、いつかは壊れるものと考えていれば、ミッションであろうがエンジンだろうが壊れるわけですが、いつになるかは、神のみぞ知るですから、使っている間のストレスを低減することのほうが大事だと判断したのです。

 今回の作業によりタイヤの減りの低減、高速走行時の安定度向上が望めそうです。

 以前サスペンション修理の件をブログに書いた時に

 「サスペンションの早めの手当ては、感心しています。」

 と言われたので、今回も励行します。
Posted at 2015/11/28 23:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123 4567
8 9 10 1112 1314
15161718 19 2021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation