• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

プジョー307故障のたよりが到着しました!

 このブログをよく読んでくださる方は、私が、友人部品商とクルマを買いまくっていたのは、今年の夏の終わり頃でした。

 一番最初に買った車がプジョーの307です。




 外見にたがわず上品な車です。

 このクルマは、部品商のアニキのところに行ったのですが、先週の土曜日のこと、いつものミーティングを行う予定していたところ、メールが舞い込みました。

 メールによると

 「オートマが3速に入ったまま変速しなくなったのでアニキのところへ見に行くからミーティングは中 止にして!」

 と連絡が入りました。続いて

 「原因は?」

 とメールがきたので、

 「恐らくオートマに異常があって、電子制御のオートマだから、エマージェンシーモードにはいっ     ちゃったんだろう。それで3速ホールドになったんだろう。ディーラーで診断機かけてみな!」

 と返信しました。

 先週のうちにクルマをヤツの配下の修理屋へ持ち込んだようでした。

 その間ヤツは、片っ端からインターネットに出ている記事を調べていたようです。

 今日の朝、寝ていると、電話が鳴りました。

 ヤツからです。

 「とりあえず一番安い部品から変えてみようと思って、シフトポジションセンサーを変えてみたんだ   けど、これでいいのかな?」

 「うーん直接関係ないような気がするけどなぁ。いいや、俺ディーラーに寄って構造聞いてみるよ。」

 「頼む!」

 「それじゃあ、フル車体送って!」

 車体番号を聞いて、ディーラーに行きました。

 ディーラーに行くとこの前206のことを聞いたディーラーマンが対応してくれました。


 「この前は、どうも。今日は、307のミッションのことで聞きに来ました。三速のホールド状態なので すが、エマージェンシーモードに入ってしまったようなんですが・・・・」

 「エマージェンシーモードにどういう時に入りました?」

 「いや分からないんですけど・・・」

 「おおまかに言って、ミッション異常の箇所がわかるのです。参考までに走行中に発生の場合でス  イッチのオン、オフでまた復活すると、オートマのオイルの不足、停止中になってオンオフしても、  復活しない場合は、ソレノイドバルブの不良が考えられますねぇ。」

 「早速聞いてみます。」

 電話するとヤツが、

 「アニキが、環八を走ってる時に突然三速ホールドになったらしい。キーをオンオフさせてもホール  ド状態のままだね。」

 その旨をディーラーマンに伝えると

 「そうするとそれは、内部のソレノイドスイッチの可能性がありますね。」

 「それじゃぁソレノイドスイッチ交換で治りますか?」

 「いやぁ!実を言うとこれを単純交換しても結果が良くない場合があるのです。
  ソレノイドがダメになる原因は、ブレーキバンドの摩擦材が脱落してソレノイドスイッチに付着して  いるからなのです。
  単純にソレノイドを取り替えると、ソレノイドの周りにも摩擦材が溜まっている可能性があり、油圧  の通りが良くなると別の場所で滞ってしまって、また故障の原因となる場合があるからなのです。
  もし、交換するのでしたら、ある意味覚悟を決めていただくことになると思います。」

 「別の場所ってバルブボディーの中ということですね?
  それだったらバルブボディー交換したらいいんじゃないですか?」

 「工賃が馬鹿にならないですし、本体洗浄は、車載のままではできませんから、リビルド品交換の
  ほうが間違いないですね。」

 「わかりました。」

 こりゃぁおおごとだぞ!

 ディーラーに行ったあと、ヤツを迎えに行き、307を引き取りに向かったのです。

 そこで私は、ヤツを修理工場に降ろし、自分は、別件の用事をこなすため、一旦別れ、ファミレスの 駐車場で待ち合わせをしました。

 駐車場に行くと奴が、

 「何も言わずに乗ってみて!」

 急かされるままに車に乗り込みました。

 相変わらずの座り心地の良いシートです。

 駐車場から出てみると

 「????」

 この車には、引取りに行って以来乗っていなかったのですが、なんということでしょう!

 持ってくるときに気になった引っ張り気味のオートマが、全く気にならなくなっていたのです。

 そしてズンとくるシフトショックが、全く感じられなくなっているのです。

 「オマエ本当にオートマ、交換した部品は、シフトポジションセンサーだけか?」

 「まぁオマエが乗った時から見れば、ATFは変わってるけど、それ以外は、シフトポジションセンサー  だけだよ。」

 「だって、この前乗った時と印象が全然違うぞ!シフトポジションセンサーってエンジン始動のため   のセレクター位置を検知させる機能だけのはずだがなぁ!」

 「なんかあまりの変わり方に俺も驚いてるのよ。この車って不思議だなぁ。」
 
 「じゃあ今度ディーラーでこのスイッチの役割を調べてみるよ。」

 何はともあれ、比較的割安に治ったのは、嬉しい限りですし、何より307が好きになってしまいまし た。

 これは困ったことになったなぁ・・・・

 
 
Posted at 2015/11/28 21:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

やはり死亡までベストを尽くすべきか?黙ってやり過ごすべきか?

 昨日は、暇があったので、V70に乗って高速ツーリングに出かけたのです。

 中央道を使い、一気に山梨須玉インターまで行き、国道141号に乗り、清里、野辺山を経由、佐久から、国道254でタラタラ埼玉の鶴ヶ島まで走り、そこから圏央道に乗り、帰ってくるという約400kmほどのドライブをしてました。

 そこで気になったのが、ステアリングに違和感を感じるのです。

 ウチのクルマは、以前から書いているように何となく終末が近づいていることを感じるのですが、特にミッションの状態が大きな不安要素なのです。

 前にウチの仲良しフロントマンからは、

 「もうオシャカじゃないですかねぇ」

 とも言われているのですが、今のところ致命傷にはいたっていません。

 ここへ来て、ステアリングに違和感を感じるようになってきたのです。

 今まで、ステアリングは、コントロールアームブッシュの交換、スタビライザーリンクの交換を行っているのですが、そこから判断すると、サスのトップマウントか、タイロッドエンドあたりが、傷んできてると思われます。

 しかし、クルマの余命、しかもいつ逝っても不思議ではない上、非常に高価なミッションというコンポーネンツを抱えているので、治すべきか否か考えてしまうのです。

 常日頃

 「車のメンテナンスには、最善を尽くす」

 と言っている手前、修理するべきなんでしょうが、自分で直すとは言え、部品の出費は、間違いありません。

 このクルマは、もしミッションに問題がなければ、ウオーターポンプとテンションプーリ、タイベルを交換するtもりでいたのですが、症状が出始めているので、交換もやめようと思っています。

 しかし、上手くミッションが回復してくれれば、まだ乗りたいのです。

 なんだかウジウジしていますが、ステアリングは、やろうかな?

 迷っている自分がここにます。
Posted at 2015/11/22 09:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月20日 イイね!

対照的なことが、アウディーディーラーで・・・・・

 この前のブログで、またボルボに乗ろうと決意したところですが、やはりA3が気になり、再度室内の感じを確認しておこうと、近所のアウディーディーラーへ行きました。

 以前から書いていることですが、自分としてはできる限り車体の小さいものが欲しいのですが、Cクラスは、ウチのオフクロからダメ出しされているので、セダン形状の車でこのクラスの車が、見回すとチョイスが少なく、アウディくらいしかありません。
 
 BM?自分のセンスには会いません。

 キャデラック?でかすぎます。

 そこでアウディーに行ったのです。

 このディーラーには、部品商と同姓同名の弟の同級生がいるのです。

 当然彼が出てきました。


 「ちょっと確認したいことがあるので、A3見せてもらいたいのですが・・・」

 「ありがとうございます。いまショールームに展示車はないのです。
  試乗車でよろしいですか?」

 相変わらず丁寧な対応です。

 外の試乗車を見ているとリアシートの居心地があまり良くなく、ついつい

 「狭いなぁ」

 とつぶやいたら、

 「A4、いかがですか?」

 「いや、小さい車が欲しいから、興味ないよ」

 すると自分勝手に

 「A4展示してあるアバントが、うちとしても最後なんですよ。まだお客さんがいないのでいかがで    すか?」

 「確かにサイズは適当だけど、欲しくはないんだよね。それに今すぐ買うわけじゃないから・・・・
  何しろ今乗ってるV70が大きく壊れてからだよ。」
  
 そう言ってるのにしつこく、お得です、お得ですを連呼しています。

 あまりしつこくアバントを勧めるので、

 「そんなに売りたいの?こっちにだって都合があるのよ。」

 「親戚扱いの値引きしますから、いかがですか?」

 「だからアバントもクワトロも嫌いなんだから、いくら安くても買わないよ。」

 いささか腹が立っていきました。

 オフクロからは、

 「同級生の子なんだから、買ってあげたら?」

 と言われていたのですが、押し付けがましい営業スタイルが、嫌になってきました。

 そして決定打が出てしまったのです。

 帰りしなに駐車場までついてきて、汚いV70を見て

 「そろそろタイヤを交換ですね。お金かかりますね。」

 というのです。

 このブログをお読みの方ならお気づきでしょうが、まだ買ったばかりのタイヤが汚れてるだけで、車に難癖をつけ始めました。

 「何言ってるの?まだ替えたばかりだよ?旧製品を安く買ってるだけで古くないよ!」

 「ああ、旧製品だからなんですね。それにそろそろバッテリーも交換じゃないですか?」

 ああそうかコイツ客の車に難癖をつけて売りつけるスタイルだな。

 私のようにメンテナンスを自分でやってる人は、人一倍車の状態に気を割いているものなのですが
 それを状態が悪いと言われて気分がいい訳ありません。

 まして彼は、昔からの私を知ってるはずなのに非常に神経を逆なでするのです。

 「俺、部品入手については、ルートがあるのよ。だから、部品はマメに替えているよ。」

 と嫌味たらしく言いました。

 営業マンは、自分独特のスタイルがあるのですが、知り合いにこれはないだろう。

 あまりに無神経なので、オフクロに

 「同級生のセールス、態度悪いからアウディーは、絶対に買わない。」

 と宣言しました。

本当は、アウディーが好きな部品商に紹介してやろうかと思っていたのですが、ヤツもメンテナンスに気を使うやつなので、不愉快な思いをすると悪いので、紹介するのはやめようと思っています。

 どういうわけか、アウディーの営業は、波長の合わない奴ばかりなので、社内の教育がそうなのかなと訝しがるばかりです。
 

 
Posted at 2015/11/20 22:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月20日 イイね!

ボルボのディーラーで

 いつものディーラーではなく、ウチから一番近いディーラーへ冷やかしに来ました。

 以前のブログにも書きましたが、このディーラーでは、大喧嘩をしていて、車を見るときだけ利用しているのです。

ここのディーラーには、Tさんという24歳の理系女子には見えない可愛らしいお姉さんがいるのです。

 このお姉さん以前にも、

 「私のこと覚えています?」

 なんて可愛らしいことを言ってくれたりするのですが、

 今回訪問したとき、彼女が

 「今日はどのようなご要件ですか?」

 と尋ねてきたので、

 「V70入れ替えを検討中。」

 「ほかに候補の車があるのですか?」

 「うんあるよぉッ。アウディーA3か、メルセデスにしようかと思ってるけど・・・・」


 「ええっそうなんですかぁ!○○さんには、ボルボやめてもらいたくないなぁ」

 「どうして?今度もボルボだと3台続けてボルボだからねぇ。いい加減他のクルマに乗ろうかと思っ  ているんだけど・・・・」

 「三台続けてスズキに乗ってる私はどうなるんですか?
  〇〇さんには、この前もエアコンの事教えてもらったりして、勉強になるんです。
  ボルボ辞めたらココにこなくなっちゃうんでしょ?
  せっかくお友達になったんですから、ボルボやめないでくださいよ~」

 これで次もボルボ確定です。
Posted at 2015/11/20 00:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月19日 イイね!

キャデラックCTSに乗る

 昔アメリカで、セビルから替わったばかりのCTSに乗り、モダンな感じのアメ車にうまれかわったなぁと感じたことがありました。

 この時、同時にリンカーンのタウンカート乗り比べをして、モダンなフルサイズっていうのは、きっちりアメ車の良さを残していて、なおかつ現代的になっているもんだと思ったものです。

 私の好みは、リンカーンでフカフカで、適当にサイズのでかいラウンジシートがお気に入りなのです。

 CTSは、セパレートシートながら余裕のあるサイズで、かなり固めの印象があったのです。

 今回、キャデラックのディーラーが、近所に出来たので、久しぶりに見てみようかと思い、寄ったのでした。


 この店は、結構大まかな車種構成で、クライスラーと一緒に販売をしているのですが、300Cも置いてあり、なかなか面白そうなお店です。

 ふと見るとモデルチェンジした300Cが置いてあります。

 300も初代は、アメリカで乗りましたが、300はベースが、W210のベンツをベースに構成されているので、V6で十分だろうと思い、スリフティーから、300を借りたのでした。しかしただの300を借りたのは、失敗で、ロサンジェルスから、ラスベガスのように山を上っていくようなコースでは、力不足は否めず、v6ではなく、V8のほうがいいなと思ったものです。

 なんて思いながら店に入るとコルベットの最新型などが置いてあります。

 「すいません。CTSが見たいんですけど・・・」

 と言うと、営業のS氏が出てきました。

 「試乗車ですね?すぐ用意します。」


 乗り込み走らせ始めると、明らかにターボエンジン独特の一瞬力ない感じが出て、急にパワーが上がるという感じがしました。

 「これエンジン小さいでしょう?」

 というと、

 「おっしゃる通りです。」

 「燃費は、どれくらい走るの?」

 「リッターあたり、だいたい8kmくらいですね。」

 今時のアメ車は、ボルボ並みか・・・

 しかしフィーリングが、まるで日本のクルマのようになってしまったのです。

 何しろ作りが大雑把だったアメ車から見れば、かなり作りが良くなっていてドアートリムなどもきちんとしていますし、センターコンソールなどは、薄っぺらいプラスチックが、かなり高級感を増してきたのです。

 残念ながら、私は、ふんわかしているアメ車のファンで、今乗っているV70の方がよっぽど、アメ車っぽいのです。

 日頃から、ウチのクルマを

 「出来のいいアメ車」

 と呼んでいるのでこの変化はがっかりです。

 予想ではありますが、キャデラックの現在のライバル車は、レクサスのISあたりをベンチマークにしているのではないかという気がしているのです。

 この車の多くは、アメリカで消費されるのでしょうから、当然ライバルとなるクルマがあるでしょうけど、日本人の私からすると、レクサスじゃなくて、欧州系をベンチマークにして欲しいと願うのです。

 少なくとも日本のユーザーはレクサスの原産地なのですから、この作りでは、大金払う気にはなれないでしょう。

 セールスに

 「これさぁ多分レクサスをライバル視してるんでしょ?確かにレクサスのISの旧型をよく研究してる  けど、もうレクサスは新型に変わって一年ぐらい経つよ。価格が高いんだから、もうちょっとアメ車ら  しさ出しても良かったんじゃない?」

 「そうですか、いかがでしょうお買い求めの検討に入りますか?」

 「ごめん、いいや」

 失望してキャデラックのディーラーをでました。

Posted at 2015/11/20 00:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123 4567
8 9 10 1112 1314
15161718 19 2021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation